2024.02.01

2024.05.31

アニメMVで楽曲のファンを増やすには?最新マーケティング手法とMVの作り方を解説

音楽アーティストがファンを増やすためには、音楽をレコーディングしたりMV(ミュージックビデオ)を制作したりと、形にすることは最低限必要です。しかし、あくまで最低限の話です。重要になるのは制作したMVをどう知ってもらうかです。

そのためには、MVを制作するクリエイティブ面とマーケティング面の両方を考える必要があります。MVにおいては、近年アニメーションを活用したアニメMVが注目されています。マーケティングにおいてはTikTokやYouTubeを活用することで多くの知名度を獲得したケースが増えています。

また、楽曲を知ってもらう際にはユーザーが楽曲を拡散する仕掛けを作ることもファンを作る上で大切です。最終的にはファンのコミュニティを形成していくことが長期に活躍するためには大切になります。

そこでこの記事では、アニメMV制作とインターネットを活用したMVのマーケティング手法についてを音楽アーティストのファンを増やす目的に沿って解説していきます。

PRアニメの事例は「【PR動画事例】企業のPRアニメーション動画を制作会社が解説」で詳しく解説しています。


基礎からわかるアニメーション映像制作ガイド」では、さらに具体的なアニメーションの活用方法や効果などを公開しています。アニメーションを企業で活用するべきか迷っている際にご活用ください。他にも「無料資料ダウンロードページ」で公開中です。ぜひ入手してみてください。


目次

ファンを増やすアニメMV(ミュージックビデオ)の作り方

NOKIDのアニメーションMVサンプル

音楽アーティストのファンを増やすには、MV(ミュージックビデオ)を制作して多くの人に観てもらうことが必要です。インターネットが普及してSNSで簡単にMVを公開できるようになった現在では、動画マーケティングに力を入れているかが勝敗を握ります。

MVとPVの違いとは?制作のポイントも動画制作会社が解説」でも解説した通り、PVもMVの魅力を多くの人に知ってもらうために制作されます。さっそく、MVをインターネットで観てもらうために必要な各要素を解説します。

MVでファンを増やすために必要な要素

音楽アーティストの人気を上げるためには、良い楽曲があるだけでは足りません。ファンを増やすための活動、広告宣伝などのマーケティングが必要となります。

楽曲のファンを増やすための要素

  1. 良い楽曲(MV)を用意する
  2. 多くの人に知ってもらう(聴いてもらう)

MVマーケティングとは、音楽アーティストのMVを多くの人に観てもらいファンになってもらうための活動です。その手段としてYouTubeやTikTokなどのSNSや広告を活用して、ファンの可能性がある人に向けてMVを届けます。

MVのマーケティング活動に力を入れることで、ファンが増えてビジネスとして成立します。反対に、マーケティング活動が上手くいかなければ優れた楽曲だったとしても人気になることは困難です。

例え人気が出るとしても、時間が掛かりますし、誰かが口コミしてくれる運頼みとなってしまいビジネスにはなりません。

関連記事:動画を活用するならYouTubeとTikTokどちらがいい?

アニメMVを企画する手順

アニメMVを企画・制作するには、楽曲や音楽アーティストのブランド価値が上がるようなものにしなければいけません。単に綺麗な映像、面白いだけでは楽曲の魅力が伝わらなくなってしまうからです。

では、効果的にアニメMVを作るためのステップを見ていきましょう。

  1. アーティスト・歌詞から方向性を絞る
  2. アニメMVのコンセプトを決める
  3. アニメMVの世界観・登場人物を決める
  4. アニメMVの作風・テイストを決める

詳細を見ていきましょう。

1.アーティスト・歌詞から方向性を絞る

アーティストや歌詞には目指すべき方向性があるはずです。もし決まっていない場合は、どういった人たちの共感を得られるのかを歌詞から探ることが必要です。

SNSでシェアされるには、共感を得る必要がありますので方向性は明確にしておくのがおすすめです。

2.アニメMVのコンセプトを決める

方向性に沿ったMVのコンセプトを決めましょう。YOASOBIは「小説を音楽にする」というコンセプトです。コンセプトが明確でないとMVの世界観も曖昧なものとなって、視聴者に伝わらなくなってしまいます。

楽曲で何を伝えたいのか、何を実現したいのかを決めましょう。

3.アニメMVの世界観・登場人物を決める

コンセプトに沿って世界観・登場人物を決めていきます。楽曲で何を伝えたいのかが決まれば、表現もスムーズとなります。コンセプトがもっとも伝わりやすいシーンをイメージしてみるのがおすすめです。

歌詞やコンセプトから具体的なストーリーを考えると、より明確にイメージしやすくなります。

4.アニメMVの作風・テイストを決める

同じストーリーでも、作風・テイストでイメージが大きく変わります。リアルなキャラクターなのかデフォルメされた可愛らしいキャラクターなのかだけでも異なります。

芯のある強さを表現したいなら、リアルな作風となります。反対に、癒しのあるイメージならパステルカラーで柔らかなタッチで描くなどが考えられます。楽曲のイメージに相応しい雰囲気を考えてみてください。

ここまでで、アニメMVの企画方法を解説しました。実際の制作に取り掛かる際は、絵コンテやキャラクターのデザインや作画といった多くの工程が必要です。そのため、自身で制作されることを考えるよりは、外部のアニメーションMV制作会社へ依頼することを検討するのがおすすめです。依頼の仕方は以下の記事が参考になります。

アニメMVを制作したら、公開先も選定しましょう。

関連記事:アニメーションMVの依頼方法を解説!トラブルなくMVを納品してもらうには?

ファンを巻き込んでアニメMVの価値を上げる

アニメMVもただ公開するだけでは観てもらえません。正確には観てもらっても興味を持たれません。必ず何かしらの仕掛けが必要です。仕掛けとして重要になるのは、ファンを巻き込むことでMVの価値が上がるようなことです。それぞれ解説していきます。

アニメMVを二次創作で盛り上げる

ファンは二次創作をしてくれます。著作権の問題で公開していない場合が多いですが、二次創作を盛り上げることによってファンがファンを呼んだり、話題になったりします。

その良い例とも言えるのが、YouTubeでMVを公開して「歌ってみた」という形でファンが楽曲をカバーした動画です。例えば、ボーカロイドの曲などは作者が二次創作(アレンジやカバーなど)を推奨していることがあります。

二次創作によって出来た「歌ってみた」などのカバーされている曲を聴く人は、オリジナル曲を知りません。しかし、いくつかの動画でカバーされているのを観るうちに「誰がオリジナル曲を歌っているのか」を知りたいタイミングが来ます。

こうしてオリジナル曲を出している音楽アーティストの知名度が上がり、徐々にファンが出来てくるのです。

コミュニティでファンとの交流をする

コミュニティを作るにはYouTubeを活用することがおすすめです。ライブ配信や楽曲の発売までの経緯や裏側を収録した動画をプレミア公開することが可能です。

曲を出すだけではなく、SNSやブログも活用して楽曲に込められた想いやMV制作の裏側などをアーティストの目線から発信することも良いでしょう。パーソナリティを知ってもらうことで、ファンから愛着を持たれるようになれば、楽曲だけでなくアーティスト自身を推奨してくれるようになります。

コミュニティを検討したい方は、コミュニティ作りに適したチャットツールであるDiscordについては「Discordがコミュニティ作りに活用される理由とは?熱狂的なファンが勝手にできる仕組みを解説」で解説しているので、参考にしてみてください。

参考:YouTubeでコミュニティとつながる - YouTube for Artists

顔出しが難しい場合はショートアニメがおすすめ

NOKIDアニメーションMVサンプル
NOKIDアニメーションMVコンセプトムービー

MVの素材があれば、一貫性を持たせたショートアニメ動画が作成できます。上述の通り、パーソナリティを出していく方が共感を得やすくなるため、アーティストらしさの伝わるテーマにすることが大切です。

  • 歌詞の世界観を短編アニメで表現する
  • キャラクターの対話でアーティストの想いを表現する

このような内容をショートアニメにして、楽曲を挿入して投稿を続けることでYouTubeチャンネルへ誘導しましょう。

ショートアニメをTikTokで投稿するメリットは「TikTokチャンネルでアニメを活用すると得られるメリットとは?」で詳しく解説しています。

関連記事:【保存版】ショートアニメの制作を依頼するコツは?

アニメMV(ミュージックビデオ)を多くのファンに知ってもらうには?

MV動画マーケティングは、いくつかのパターンを作ったり媒体に合わせて短尺に編集することが理想です。そのため、撮影が必要な実写動画では扱いづらく、表現も高額なCGを活用しなければ制限があります。

そこで、適しているのがアニメMVと呼ばれるフルアニメーションを活用したMVの採用です。

認知度を上げるにはアニメMVで注意を引く

ヨル/YORU - MY TYPICAL DAY - VALORANTの映像キャプチャ
出典:ヨル/YORU - MY TYPICAL DAY - VALORANT

音楽アーティストや楽曲のファンを増やすためには、多くの人にMVが知られていなければいけません。近年では、YouTubeやTikTokなどのSNSが普及したことで"無料でも知名度を上げることが可能"となりました。

SNSなどのインターネットを活用して知名度を上げていくためには、音声だけでなくビジュアル表現にもこだわる必要があります。アニメMVを活用することで、歌詞とフィットした世界観や登場人物をイメージ通りに描き出し、楽曲の魅力を上げることが可能です。

こうした理由から、表現の柔軟さを持つアニメーションMVが最適なのです。アニメMVの特徴は以下の記事がおすすめです。

関連記事:アニメーションMVとはなに?尺の短いアニメ作品が急増している理由とは

アニメMVの認知度を上げるSNS活用方法

多くの音楽アーティストは、楽曲を人気にするためにストリーミングサービスへ提供したり、ホームページやSNSで簡単な告知をするだけになってしまっています。

良い楽曲は”前提”として必要です。しかし、聴きたいと思うまでにはプロセスがあるのです。まずは、楽曲の世界観を表現したアニメMVを作りインターネットで公開する場所を選びましょう。

公開先についてはTikTokとYouTubeを活用するのがおすすめです。順に解説しますので、まずはそれぞれの役割を決めていきましょう。

YouTubeチャンネルとTikTokアカウントの役割

媒体にも特性がありますので、それぞれの特徴を活かして最適な役割を設けることがマーケティングにおいて大切です。

YouTubeは、じっくりと動画を見てもらいやすいプラットフォームです。そのため、知ってもらった"ユーザーを育成する"ことに適しています。一方で、TikTokは1投稿ごとがショート動画なことや、視聴時に明確な目的がない(暇つぶし)可能性が高いため"知ってもらう"ことに適しています。

TikTokとYouTubeの役割は以下のように考えるのがおすすめです。

メディア役割
YouTubeMVを観てファンになってもらう
TikTokMVを知って興味を持ってもらう
※SNS別の役割

TikTokとYouTubeについての比較は「動画を活用するならYouTubeとTikTokどちらがいい?」で解説しているので、併せてご覧ください。

それぞれ詳しく解説していきます。

YouTubeはMVを観てファンになってもらう場所

YouTubeチャンネルは公式にもあるように、コミュニティ作りを推奨しています。

また、チャンネル内の動画を複数視聴してもらうような「興味をすでに抱いている視聴者向けの育成」に向いています。

このように視聴者が続けて動画を視聴したいと思い、チャンネル登録をしてもらうことで視聴者をファンに育成する状態を作ります。チャンネル登録してもらえば、新曲をリリースした際にもスムーズに認知活動が行えます。

YouTubeチャンネル登録者を増やす方法は、以下の記事で解説しています。

関連記事:知名度もない状態でYouTubeチャンネル登録者数を増やすには?1万人登録を量産したプロが解説

TikTokはMVを知ってもらい興味を抱かせる場所

TikTokであれば新たな出会いを視聴者に与えるため、初めての接触に向いています。ファネルで言うと認知〜興味の領域です。

つまり、YouTubeでしっかりとMVを観てもらうために興味を持ってくれる人たちを探す役割です。多くの視聴者に楽曲を知ってもらう機会を作りましょう。

なぜ実写よりもアニメが良いか気になる場合は「【TikTokアニメ】”バズる”アニメーションの特徴とは?大人気アカウントを一挙ご紹介!」の記事がおすすめです。

YouTubeチャンネルでアニメMVを観てもらう

YouTubeチャンネル動画アップロード画面イメージ
YouTubeチャンネル動画アップロード画面イメージ

YouTubeの特徴として、収益化の条件を考慮すると10分程度の動画が多いことが分かります。つまり、基本的には次々と動画を視聴するのではなく何かしらの目的に沿った動画をじっくり視聴すると言えます。

これに適した活用方法としては、音楽アーティストのオリジナル曲をすべて視聴できる状態を作ることです。

また、視聴者が動画を気に入った場合は同チャンネル内の動画を続けて視聴する可能性が高いため、MVだけでなく MV制作やライブの舞台裏の映像、楽曲に対するインタビューなどの動画を関連動画として投稿しておくことで、楽曲の世界観に引き込む仕掛けが大切です。

このようにYouTubeではコミュニティを形成して、ファンを囲い込むような状態を作っていくことで、ファンの理解度や新曲をいち早く視聴してもらう場として運営していくのです。

TikTokアカウントで交流を深めて観てもらう

TikTokアカウント動画アップロード画面イメージ
TikTokアカウント動画アップロード画面イメージ

TikTokの特徴として、アプリ起動時におすすめタブが表示されることです。これはフォロワーではなく視聴者自身の視聴行動に適した動画がおすすめとして表示されます。

つまり、新しい発見を重視した設計になっているため知名度を上げるには最適なのです。次々に表示される動画の中にいくつも該当する楽曲が使われていれば自然に楽曲の認知度を上げることが可能です。

ショート動画プラットフォームには、TikTokの他にYouTubeショートなどもあります。複数のメディアで、それぞれのユーザーへアプローチするだけでなく広告によってショート動画を配信して認知を加速させることも良いでしょう。

<TikTok広告に関する記事>
【保存版】TikTok広告メニューは何がある?3つのソリューションの特徴を解説
TikTokの投稿を広告で配信するには?Spark Adsの特徴と配信手順を解説

<YouTube広告に関する記事>
YouTube広告は手間が掛かる?広告手法と運用ステップを具体的に解説
YouTube広告の配信手法は何がある?メリット・デメリットを徹底解説

アニメMV(ミュージックビデオ)のファンを増やす5ステップ

アニメMVの制作と公開先が決まったら、それぞれの媒体の役割に沿った動画を公開していきましょう。TikTokとYouTubeを活用した場合の流れは以下の通りです。

  1. YouTubeチャンネルで楽曲のMVを公開する
  2. TikTokへ楽曲を提供・活用して注目を集める動画を投稿する
  3. YouTubeショートでも短尺動画を投稿する
  4. 反応の傾向を分析して良い動画は広告で宣伝する
  5. ファンが増えたらライブ配信などで生歌を披露する

忘れてはいけないのが、TikTokとYouTubeショートではMVを短くして流すだけで良いわけではないことです。ショート動画を投稿するにはポイントがありますので、次で解説します。

1.YouTubeチャンネルで楽曲のMVを公開する

YouTubeチャンネルは、基本的に長尺の動画に適したプラットフォームであり、アニメMVをフルで楽しんでもらうのに最適な場所です。チャンネルを作成し、MVの公開に合わせて予告動画やメイキング動画を投稿することで、リリース前から期待感を高めることができます。

また、楽曲の歌詞を動画に表示することで、視聴者が楽曲により深く没入できるようにしましょう。

関連記事:YouTubeの自主制作アニメーションチャンネルとは?事例や企業とタイアップするメリットも解説

2.TikTokへ楽曲を提供・活用して注目を集める動画を投稿する

TikTokは短尺動画が主流のプラットフォームで、特に若年層に人気があります。アニメMVの楽曲をTikTokに提供し、ユーザーの投稿に利用してもらうことで、PR効果を加速できます。さらに、クリエイティブな部分もチャレンジやダンスを組み合わせることで、楽曲のバイラル性を高めましょう。

関連記事:TikTokに楽曲提供するには?TikTokでオリジナル楽曲を収益化!

3.YouTubeショートでも短尺動画を投稿する

YouTubeショートは、YouTube内で楽しめる短尺動画のことです。TikTokと同様に、PVのように短いクリップでアニメMVの魅力的な部分を切り取り、視聴者の興味を引きつけましょう。YouTubeショートを通じてMVの一部を紹介することで、フルバージョンへの興味を促進できます。

YouTubeショートの活用方法は「YouTubeショートの活用方法とは?企業の事例やZ世代へのアプローチ方法を解説」で解説しているので参考にしてみてください。

4.反応の傾向を分析して良い動画は広告で宣伝する

公開した動画の反応を分析し、特に人気のある動画や楽曲に関しては、YouTubeやTikTokの広告機能を使って積極的に宣伝しましょう。ターゲットを絞り込むことで、興味を持ちそうな新規の視聴者にリーチすることが可能です。広告を通じてMVの視聴回数を増やし、より多くのファンを獲得しましょう。

関連記事:反応を得られるプロモーション動画の作り方とは?企画方法から外せないポイントまで紹介

5.ファンが増えたらライブ配信などで生歌を披露する

ファンベースが形成されたら、YouTubeやTikTokでのライブ配信を活用して、アーティストが直接ファンと交流する機会を設けましょう。ライブ配信での生歌披露やQ&Aセッションを通じて、ファンとの絆を深め、コミュニティの活性化を図ることができます。ファンとの直接的なコミュニケーションは、長期的なファン化につながります。

関連記事:顧客のファン化とは?ブランドにとっての効果や手法まで紹介

MVでファンを増やすプロモーション手法の注意点

いくらTikTokやYouTubeを駆使しても、あくまで公開先のPR手法でしかありません。本質的には、視聴者に好まれる楽曲と世界観を表現したMVがあることが前提で、PRの効果を発揮します。

だからこそ、我々は世界観の表現に最適なアニメMVを推奨しています。

関連記事:企業でアニメーション動画が活用される理由とは?活用事例も解説

ショート動画を投稿する際のポイント

ショート動画を投稿する上でのポイントは以下が挙げられます。

  • パーソナリティを出したもの
  • 楽曲を使用すること
  • 視聴者の共感を得ること
  • 楽曲と合った内容にすること

上述でもお伝えした通り、TikTokやYouTubeショートの役割は楽曲の認知度を上げていくことです。いきなり楽曲だけを流しても余程の魅力がなければスワイプされて記憶に残せません。

SNSは交流の場でもありますから、音楽アーティスト自身のパーソナリティや歌詞に沿った投稿をして、楽曲への興味を抱いてもらう準備から始めなければいけません。例えば、「歌詞に沿った世界観とキャラクターを用いた短編アニメ」を公開したり、「歌詞のターゲットの共感を得られる出来事3選」などです。

これらの動画コンテンツに、提供した自身の楽曲を挿入して投稿を続けていきましょう。

TikTok動画のパターンは、「成功するTikTok動画の種類とは?動画制作会社が徹底解説」で詳しく解説しています。

アニメMV(ミュージックビデオ)でファンを増やした成功事例

アニメMV(ミュージックビデオ)でファンを増やした成功事例は、クリエイティブなアプローチと戦略的な配信プラットフォームの活用によって、独自のファンベースを築き上げた例から学ぶことが多くあります。

この事例では、単にMVを公開するだけでなく、視聴者の関心を引きつけ、エンゲージメントを高めるための仕掛けまで取り入れられています。さっそく、成功事例を分析してアニメMVの魅力を最大限に引き出し、より広い視聴者層にリーチするための有効な手法のヒントを見つけていきましょう。

音莉飴(ねりあめ)「陽キャJKに憧れる陰キャJKの歌」

出典:陽キャJKに憧れる陰キャJKの歌/音莉飴 【公式MV】

音莉飴(ねりあめ)は、TikTokから人気に火がついた「あかね&あかり」の2人組ユニットです。作詞作曲・編曲まで自ら行っているようです。Billboard Japanが12月8日に発表した"TikTok Weekly Top 20"で1位に輝いた音莉飴(ねりあめ)の「陽キャJKに憧れる陰キャJKの歌」です。

アニメMVは、フルアニメーションではなくマンガ動画のようなスライド動画で表現されています。

あかねが9月19日に自身のTikTokアカウントにて「陽キャJKに憧れる陰キャJKの歌」を使った動画を投稿したところから知られるようになっていきました。

#陽キャJKに憧れる陰キャJKの歌 - TikTok
出典:#陽キャJKに憧れる陰キャJKの歌 - TikTok

音莉飴(ねりあめ)の楽曲を使った投稿(UGC)は、2022年3月10日時点で9万6,500投稿にもなっています。

また、YouTubeチャンネルでは二次創作によって、多くの人たちにカバーされることで同じようにUGCの拡散が進んでいます。二次創作を禁止する場合が多く見られますが、SNSの時代においては自由に活用できるようにした方がファンもつきやすく注目されると言えるでしょう。

他にも、男性目線ver.というものもあり視聴者の共感を大切にしていることが分かります。

出典:陰キャJKに惚れる陽キャDKの歌 feat.弱酸性 /音莉飴¥

このように、楽曲や音楽アーティストをインターネット上で認知してもらい、UGCのような形で二次創作に関した行動が起こる仕掛けを考えていくことが成功の鍵を握っていると言えるでしょう。

TikTokでPR向けのアニメーションを検討したい方は「TikTokでアニメーション動画をPRに活用できるの?おすすめできる理由から参考例まで紹介」で詳しい参考例も紹介しているので、併せてご覧ください。

ファンを増やすアニメMV(ミュージックビデオ)を制作からプロモーションまで一括で外注するには?

アニメMV制作とPR企画は、動画制作だけでなく数々のイベントの認知拡大を支援してきた当ブログを運営するNOKID(ノーキッド)がおすすめです。おすすめのポイントは以下のような点です。

1.2,000名を超えるNOKID審査基準を満たしたクリエイターによる幅広いテイストへの対応力

アニメーションのさまざまなテイストイメージ
※アニメーションのさまざまなテイスト

アニメーションという表現方法の中にも、スライドに動きをつけたものから3DCGを活用したもの、セル画など多岐に渡るテイストがあります。NOKIDでは、独自審査を通過したクリエイターによって幅広い要望にお応えできます。

2.PR方法までを考慮した"作るだけではない"動画企画・制作力

動画を制作する場合には、要望通りに動画を制作することだけでは効果を発揮しないことが多くあります。NOKIDでは、動画の活用目的に沿った構成や表現を計画しております。

例えば、TikTokであれば認知に適したアルゴリズムになっておりユーザーが次々と動画をスワイプして観ていきます。そのため、冒頭の2〜3秒で注意を引くためのアイデア、PRに繋げるためにどのような情報を発信すべきかといった"ビジネス視点とクリエイティブ視点"のバランスを意識しております。

反応が取れるからといって、ビジネスにまったく繋がらない「奇抜な投稿」では制作費用を掛けても企業の価値が上がることはほとんど考えられません。

3.イベント・プロジェクト企画からPRまで対応可能な企画力

PROJECT EMOTIONイメージ
※PROJECT EMOTIONイメージ

イベントの成功には、どれだけの見込み客にイベントを知ってもらい、興味を持ってもらえるかがカギを握ります。素晴らしいイベントであったとしても、上手くPR活動を行わなければ知られることはなく盛り上がりにかけた状態で終了を迎えます。

NOKIDでは、どのようにオンラインでイベントを認知させていくか、そのために適した動画はどんな内容にすべきか、といった企画から支援してきました。

SNSを効果的に活用することで、イベント開催前から認知を広げるだけでなく、開催期間中にも飽きさせず盛り上がりを演出することで「参加はしていないユーザーにも興味を持つきっかけを作る」ことまで工夫を凝らしました。

制作実績ページ」では、当社のアニメMV事例を公開しているのでご覧ください。

ファンを増やすアニメMV(ミュージックビデオ)の作り方についてのまとめ

ここまでのポイントをまとめてみます。

・TikTokは認知に活用する
・YouTubeチャンネルはファン育成に活用する
・新曲リリース後もチャンネル内のファンに宣伝できる
・動画はMVだけでなくパーソナリティを見せる
・歌詞の世界観を表現した短編アニメ投稿がおすすめ

楽曲が売れるためには、良い楽曲を作ることはもちろん、どのように楽曲を聴いてもらうか(知ってもらうか)を考えることも重要です。SNSでUGCを生み出すような二次創作を活用した仕掛けや、動画で注意を引き興味を持ってもらってから楽曲を聴いてもらうなどの工夫が鍵を握っています。これらを促すのにアニメMVは適しており、世界観を表現することにも実写動画に比べて優れています。

NOKIDでは、アニメMVに採用されることが増えてきた「インディーアニメ」を積極的に活用しています。これによって、制作フローが変わり関わる人数が最小限となることで大幅なコストダウンに成功します。

また、制作したアニメMVは、SNSで公開するだけでなく広告によって戦略的にPRを行うことも有効です。アーティストのアニメMVを制作するだけでなく、インターネット広告でPRするまでサポートが可能です。アニメMVの制作実績を下記ページでご覧ください。



おすすめの記事

基礎知識:企業でアニメーション動画が活用される理由とは?活用事例も解説


事例解説:企業のPRアニメーション動画を制作会社が解説


種類・費用:アニメーション動画制作の種類別の制作料金と活用例を解説


制作技法:インディーアニメの制作費用と仕組みを公開!MVにも使われる人気の秘密を解説


制作工程:実写・アニメーションの映像制作を外注する流れとは?費用や依頼時のポイントをご紹介


依頼方法・コツ:ショートアニメの制作を依頼するコツは?制作会社の選び方をプロがご紹介


依頼リスク:動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説


制作会社:アニメーション動画の制作会社は増えている?上手な選び方をご紹介


MV制作:アニメMVで楽曲のファンを増やすには?最新マーケティング手法とMVの作り方を解説


実写比較:アニメーションPRと実写PRの違いとは?自社サービスをPRする最適な方法


SNS動画:【TikTokアニメ】”バズる”アニメーションの特徴とは?大人気アカウントを一挙ご紹介!


企画方法:アニメの企画ってどうやるの?実は企画書のフォーマットは重要ではない理由


制作ツール:今話題のYouTubeアニメーション制作ツールとその特徴とは?


採用動画:多くの求職者を応募に導く!採用アニメーション動画を作るコツを解説


解説動画:アニメーションを用いた動画教材が社員教育に注目されている理由とは?



動画制作の依頼についての記事

アニメーションMVの依頼方法を解説!トラブルなくMVを納品してもらうには?


動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説


アニメーション動画を外注依頼する前にすべきことを一覧にまとめました


アニメーション制作に困っている方へ。独学・外注どちらが良いのかを解説


動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説


クラウドワークスでアニメーション制作を依頼するリスクとは?制作会社との違いを紹介


【まとめ版】動画制作をスムーズに依頼するための専門用語を解説



動画制作の基礎についての記事

映像制作に活用されるCGとは?種類や制作会社を選ぶコツまで解説


Unreal Engine(アンリアルエンジン)は映像制作に向かない?機能の特徴や企業が使うメリットを解説


アニメーションMVとはなに?尺の短いアニメ作品が急増している理由とは。



動画の作り方についての記事

採用動画を制作しても応募は来ない?内容の考え方や制作事例まで紹介


動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説


反応を得られるプロモーション動画の作り方とは?企画方法から外せないポイントまで紹介


ブランディング動画で感動を与えるには?効果・活用方法・作り方のコツを解説


YouTube漫画動画の作り方を制作会社が解説!何が最も大変なのかを知っておこう


TikTokでフォロワーを増やす動画の作り方とは?良い投稿の特徴や事例を紹介



動画の著作権についての記事

著作権の譲渡とライセンス契約の注意点を解説!発注前に知っておくべきこと


動画の著作権を二次利用するとは?権利範囲や二次創作を解説


PV・MVについての記事

MVとPVの違いとは?制作のポイントも動画制作会社が解説
インディーアニメの制作費用と仕組みを公開!MVにも使われる人気の秘密を解説
アニメーションMVとはなに?尺の短いアニメ作品が急増している理由とは。
アニメーションMVの依頼方法を解説!トラブルなくMVを納品してもらうには?
反応を得られるプロモーション動画の作り方とは?企画方法から外せないポイントまで紹介
キャラクターアニメーションをMVに活用するメリットとは?制作事例ごとに詳細を解説

ファン作りについての記事

ロイヤルカスタマーを作るには?具体的な育成手法や考え方を紹介
顧客のファン化とは?ブランドにとっての効果や手法まで紹介
ファンマーケティングとは?顧客を呼び寄せる口コミ戦略を紹介
ファンのできるキャラクターはどうやって作るの?特徴や作り方のコツを紹介
ファンコミュニティサイトとは?SNSとの違いや運営方法を紹介
Discordがコミュニティ作りに活用される理由とは?熱狂的なファンが勝手にできる仕組みを解説
コミュニティマーケティングとは?企業で取り組む価値やファンベースとの違いを紹介

お役立ち資料無料ダウンロード

【基礎からわかる】TikTokアニメ運用ガイドブック

無料資料ダウンロード

YouTubeショートアニメ制作完全ガイドブック

無料資料ダウンロード

【縦型アニメ・PRアニメ専用】ストーリー設計テンプレート

無料資料ダウンロード

基礎からわかる!アニメーション制作完全ガイドブック

無料資料ダウンロード

NOKID編集部

1000件以上の映像制作実績を誇る株式会社NOKIDの編集部メンバーが監修。キャラクター・アニメーション分野のノウハウやトレンドの活用手法の紹介が得意です。

RECOMMEND