
企業のアニメーションCMは、視覚的な魅力とストーリーテリングの力を組み合わせた効果的な広告手法です。近年、企業がアニメーションCMを活用する理由は何でしょうか?なぜアニメーションが選ばれるのか、その魅力とは何でしょうか?
アニメーションCMは、その特性から多くの利点を持っています。具体的には、アニメーションならではのビジュアル表現は、視覚的に魅力的で記憶に残りやすいという特徴があります。
また、キャラクターやストーリーを通じて感情的なつながりを生み出し、視聴者の共感を得ることができます。さらに、アニメーションは実写とは異なり、柔軟にクリエイティブな世界を表現できるため、企業のブランドイメージやメッセージを効果的に伝えることが可能です。
では、具体的にはどのような映像を作れば良いのかイメージを掴みやすくするためにも、PRアニメーション動画を公開している企業の例をご紹介していきます。
ちなみに、企業がアニメーションCMを活用する際には、視聴者の心を掴む魅力的なストーリー、キャラクター設定、ビジュアル表現に注力することが重要です。キャラクター設定のコツは「ファンのできるキャラクターはどうやって作るの?特徴や作り方のコツを紹介」がおすすめです。
「見込み客から"選ばれる"PR動画の作り方ガイドブック」では、視聴者にとって興味のない動画は簡単に無視される時代に「"興味を持ってもらいやすい"動画の条件」や「なぜアニメーション動画が興味を持たれやすいのか?」を公開しています。広告効果の悪化が益々懸念される今後の"新たな一手"を考えておきたい場合にご活用ください。 他のテーマも「無料資料ダウンロードページ」で公開中です。ぜひ入手してみてください。
目次
企業アニメーションCMを事例ごとに解説
ENEOS
ENEOSのキャラクター「エネゴリくん」をアニメーション化し、自社の「大切なエネルギーのこれからをとことん考えて、答えを出していくこと。 それがENEOSの仕事です。」というメッセージを伝えています。
自社のキャラクターをアニメーション化することで、キャラクターが目にされる度にメッセージが想起されるという流れが作られています。サービスステーションでも液晶パネルにて配信されているので、給油時に気になった方も多いのではないでしょうか?
大成建設 シンガポール編
「君の名は。」や「秒速5センチメートル」の監督として知られる新海誠がCMの監督を努め、映像の繊細さやストーリーの完成度はまさに新海ワールドそのものです。
メインキャラクターの声を長澤まさみ、音楽はスキマスイッチがそれぞれ担当しています。
企業の実績を再現しつつ、これまでのゼネコン業界のイメージを払拭するような爽やかなアニメーション、そして仕事に対する情熱も伝わってきます。
実写映像であったならここまでの爽やかさは出せなかったことでしょう。
マルコメ
現代の日本社会に生きる夫婦の愛情を描写したアニメーションとなっており、YouTubeのコメント欄でも「感動した」というコメントが多く寄せられています。
ノスタルジックな風景だけでなく、音楽にも拘っており、使用しているピアノとバイオリンはどちらもおよそ100年前に製造されたビンテージの逸品とのことです。
アニメーション内では実際の商品のボトルが登場しますが、ストーリーの雰囲気を壊すことなく、しっかりと商品のPRができています。
実写映像で商品のボトルが映ると「いかにも広告らしい」見え方になってしまったかもしれませんね。
出典:「料亭の味」アニメCMシリーズ8作目 2020年1月26日(日)より全国で放映開始
タクトホーム
「子供は元気な方がいい」そうは言いつつも、アパートでうるさくするわけにはいきません。
ターゲットとストーリーが明確なアニメーションCMとなっており、アパートで子育てをしている方なら、共感してしまうのではないでしょうか?
子供が怒られるシーンは実写映像だと露骨な感じになってしまいそうですが、アニメーションにすることでマイルドな表現になっているように感じました。
マクドナルド 「行った気になる」篇
ニューヨークをイメージした新商品のPRのために公開されたアニメーション動画です。
アメコミ風のアニメーションに「ゴーストバスターズ」の楽曲の替え歌を起用し、コミカルでノリの良いCMとなっています。
日本ではアメコミ原作の実写映画は人気がありますが、アメコミ風のアニメーションに馴染みのある方は少ないのではないでしょうか?
違和感があるからこそ、つい目を止めて見入ってしまいますね。
広島ガス
地元に根付いた企業だからこそ、地元の言葉を使うことで親しみやすいアニメーションとなっています。
馴染みのある言葉や地元の風景、景色が映ると嬉しくなりますよね。
1分という短い尺ではありますが、テンポ良く物語を繋ぐことができ、ストーリーの全体像がイメージしやすい点もアニメーション動画のメリットだといえます。
玉家質店
「どうして質屋なのにファンタジーなの?」と思われた方も多いかもしれません。
実は「若年層に認知してもらいたい」という狙いがあり、質屋で売買される商品をゲームの装飾品になぞらえ、ファンタジーの世界に落とし込んで表現したとのことなんです。
質屋なのにファンタジーという意外性がありながらも、コンセプトがロジカルに組み立てられており、映画の予告編のような壮大さに引き込まれてしまいます。
参考:質屋のCMが超絶作画ファンタジーアニメってどゆこと? 監督は『SAO』アクション作監
Netflix アニメで言葉があふれだす。
数々のアニメの名シーンを繋いだNetflix特別アニメーションCMです。
企業の広告・PRから脱線してしまうかもしれませんが、そのアニメ作品を知っている人なら一瞬だけでも分かってしまいますよね。アニメーションがいかに人の心に残りやすいのかを表しているといえます。
ここまでに紹介したフルアニメーションは、自主制作アニメである「インディーアニメ」を活用することで手軽に制作できるようになってきています。詳しくは、「インディーアニメの制作費用が安い秘密とは?MVにも使われる人気の秘密を解説」で解説しています。
記憶に残りやすいアニメーションCMとは?
ポイントを押さえたストーリーテリング
映画やドラマのように映像にストーリー性を持たせることで、視聴者が共感・感動し、その商品や企業に好意的なイメージを抱きます。
大成建設やマルコメ、広島ガスのアニメーションはストーリーが熟考されており、多くの人が共感できる作品となっています。
ストーリーのポイントを押さえる際、どのような登場人物や役割を用意し、どのように話を展開するかをまとめるかは「ゆるキャラの人気を上げるためにインターネットで発信すべき内容の考え方と企画パターン」の資料を参考にしてみてください。
ブランドイメージと一貫性を保つ
いくら表現が柔軟であるアニメーションを活用したCMでも、ブランドの一貫性がなければ短期的に話題とされてるだけで終わってしまいます。
ロングセラー商品のように、長く記憶に残り選ばれ続けるには、一貫したメッセージやブランドイメージをブレさせないことが大切です。
関連記事:ブランディング動画で感動を与えるには?効果・活用方法・作り方のコツを解説
インパクトを与える
玉家質店のアニメーションのように、視聴者に強烈なインパクトを与える動画は記憶に残りやすいといえます。
マクドナルドの場合は映像のインパクトに加えて、耳に残りやすい音楽、そして自社の商品を連呼することで視聴者に強い刺激を与えています。
視聴者の問題を解決する
ターゲットとなる視聴者の問題解決に直結する映像であれば、記憶に残る可能性は高いです。
タクトホームのアニメーションが良い例ですが、「元気な子供がアパートでは近所迷惑になってしまうかも」→「家を購入し子供は伸び伸び遊べる」という問題解決に繋がっています。
単純接触効果
CMで流れる音楽をいつの間にか口ずさんでしまったり、頭から離れなくなってしまうことが度々あると思います。ある刺激に触れれば触れるほど、それを好きになっていく現象を社会心理学では単純接触効果といいます。
映像においても単純接触効果は機能するため、視聴者に繰り返してみてもらうことで、商品や企業への好感を抱かせることができます。しかし、ただ繰り返せば良いというわけでもありません。
繰り返し過ぎると飽きてしまったり、嫌悪感を抱いてしまう可能性もあるので、視聴者にとっての最高値がどこなのかを見極める必要があります。
アニメーションCMを制作会社に依頼する際の料金は?
制作会社にアニメーション動画を依頼する際、尺や内容によって料金の相場は変わってきます。
目安の料金相場と制作期間は以下の通りです。
種類ごとの制作料金・期間の目安一覧
動画の種類 | 料金相場 | 制作期間 | 相性の良い活用方法 |
スライドショー | 10〜30万円 | 1〜2週間 | 商品紹介 |
モーショングラフィックス | 40〜200万円 | 1〜2ヶ月間 | 複雑なサービス解説 |
ホワイトボードアニメーション | 50〜100万円 | 1〜1.5ヶ月間 | セールス動画、学習関連の解説 |
キャラクターアニメーション | 50万円〜100万円 +キャラクター企画費用 | 2〜3ヶ月間 | YouTube投稿、ショート動画広告 |
フルアニメーション | 300万円〜 | 2〜6ヶ月間 | ブランディング |
ショートアニメーション | 5〜10万円 | 1〜2週間 | TikTok、Twitter投稿 |
3DCG | 200〜500万円 | 2〜3ヶ月間 | 商品や建物の内部構造の解説、ゲーム |
アニメMV | 100万円〜 | 2〜3ヶ月間 | ゲームMV、アーティストMV |
アニメーション制作の料金について詳しく知りたい方は「【種類別】アニメーション動画制作の料金が知りたい!種類別の制作料金と活用例を解説」もご覧ください。種類別の料金に加え、活用例も記載しています。
企業のPRアニメーション動画についてのまとめ
企業でアニメーションCMが活用される理由は、視覚的な魅力とストーリーテリングの力による効果的なPR手法であることが挙げられます。
・アニメーションならではのビジュアルは視覚的に魅力的で記憶に残りやすい
・キャラクターやストーリーを通じて視聴者の共感を得ることができる
・実写とは異なり、柔軟に世界観を表現できる
・アニメーションを通じて、企業のブランドイメージやメッセージを効果的に伝えられる
・魅力的なストーリーを制作し、視聴者の共感を呼び起こしやすい
- 高品質な制作: クオリティの高いアニメーション制作を行う。
- ターゲットオーディエンスの理解: 視聴者の嗜好やニーズを把握し、共感を呼ぶコンテンツを制作する。
- 効果的なストーリーテリング: 魅力的なストーリーを構築し、視聴者の心を掴む。
- ブランドイメージの一貫性: アニメーションを通じて企業のブランドイメージを一貫して伝える。
- 広告効果の分析: 効果測定やデータ分析を行い、広告戦略の改善に活かす。
「動画広告」や「企業PR」にアニメーション動画を検討されている方も多いことでしょう。まずはどんな映像を作りたいのか、どんなPRをしたいのか弊社に相談してみませんか?
企画作りからアニメーション制作、プロモーションまで一気通貫でお手伝いさせていただきます。
資料ダウンロード

"プロモーション動画の型"や"キャラクターPRの方法"などの企画に役立つ資料を下記ダウンロードページから入手してください。
<おすすめの記事>
企業でアニメーション動画が活用される理由とは?活用事例も解説
【キャラ活用】IPビジネスがアニメ事業のチャンスに!自社IPの可能性とは?
アニメMVで楽曲のファンを増やすには?最新マーケティング手法とMVの作り方を解説
アニメーションPRと実写PRの違いとは?自社サービスをPRする最適な方法
【種類別】アニメーション動画制作の料金が知りたい!種類別の制作料金と活用例を解説
【TikTokアニメ】”バズる”アニメーションの特徴とは?大人気アカウントを一挙ご紹介!
YouTube漫画動画の作り方を制作会社が解説!何が最も大変なのかを知っておこう
知名度もない状態でYoutube登録者数を増やすには。1万人登録アカウントを量産した運用者が解説。
ブランディング動画で感動を与えるには?効果・活用方法・作り方のコツを解説
動画を営業ツールとして活用するには?メリットと作り方を動画制作会社が解説
<動画制作の基礎に関する記事>
映像制作に活用されるCGとは?種類や制作会社を選ぶコツまで解説
VFXとは?SFX・CGとの違いや各映像技術の事例を解説
Unreal Engine(アンリアルエンジン)は映像制作に向かない?機能の特徴や企業が使うメリットを解説
WEBアニメを知らない人必見!WEBアニメが優れている点を制作会社が徹底解説
【アニメ制作会社が解説】今話題のYouTubeアニメーション制作ツールとその特徴とは?
アニメーションMVとはなに?尺の短いアニメ作品が急増している理由とは。
インディーアニメの制作費用と仕組みを公開!MVにも使われる人気の秘密を解説
MVとPVの違いとは?制作のポイントも動画制作会社が解説
【まとめ版】動画制作をスムーズに依頼するための専門用語を解説
アニメの企画ってどうやるの?実は企画書のフォーマットは重要ではない理由を解説
<動画制作の依頼に関する記事>
アニメーションMVの依頼方法を解説!トラブルなくMVを納品してもらうには?
動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説
アニメーション動画を外注依頼する前にすべきことを一覧にまとめました
アニメーション制作に困っている方へ。独学・外注どちらが良いのかを解説
動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説
<動画の著作権に関する記事>
著作権の譲渡とライセンス契約の注意点を解説!発注前に知っておくべきこと
動画の著作権を二次利用するとは?権利範囲や二次創作を解説