NOKID編集部
1000件以上の映像制作実績を誇る株式会社NOKIDの編集部メンバーが監修。キャラクター・アニメーション分野のノウハウやトレンドの活用手法の紹介が得意です。
Instagramで人気を博していたリール動画が、今やFacebookでも利用可能になりました。SNS(ソーシャルメディア)の活用が前提となった現在では、縦型ショート(短尺)動画の重要性も高まっていると言えます。
Facebookでリール動画を投稿することは、こうした「リーチ(認知)を広げづらい」という問題を解決する手段のひとつとなります。なぜなら、Facebookで優れたコンテンツを投稿していても、目に留まる機会が少なければ価値が伝わらないからです。
例えば、自分のアカウントの投稿を「商品」として考えた場合、誰も商品を知らなければ売れません。この際、ショート(短尺)動画の"認知拡大に適した特性"を活かして、自分の商品(投稿)の魅力を伝えて新しい視聴者(オーディエンス)を引き寄せる手段として活用するのがおすすめです。
ちなみに、リールのような縦型ショート(短尺)動画の再生回数を伸ばそうと思って、単にバズるコンテンツを作れば良いわけではありません。なぜなら、ただバズって再生されても、ファンになったり商品やサービスの販売といった「目的達成に繋がるか?」が重要だからです。
だからこそ、自分のコンテンツやアカウントのコンセプト(ポジション)に関連したリール動画を作ることで、ターゲットにとっての価値を高めて再生回数を伸ばし、フォロワーなってもらったり、商品やサービスに興味を持ってもらえる仕掛けにしていくことが大切なのです。
しかし、次々とアップデートされる機能が多い中では、その特徴や効果的な使い方について、十分に理解して使いこなすのは簡単ではありません。
そこで今回は、Facebookリール動画の基本から、他のプラットフォームとの違い、効果的な使い方までを詳しく解説します。また、再生回数を増やすためのコツなども紹介します。
Instagramについては「Instagramのアルゴリズムとは?最適な投稿をするためのポイントを解説」をチェックしてみてください。
「どんなクリエイターに依頼しても効果的な動画広告を作るための設計マニュアル」では、さらに具体的な動画広告の作り方を公開しています。動画広告に必要な要素や、社内教育としてもご活用ください。 他にも「無料資料ダウンロードページ」で公開中です。ぜひ入手してみてください。
この記事を読むと、以下のことが理解できます。
・Facebookリールの基礎知識とInstagramリールとの違い
・効果的なリール動画の作成方法と、視聴者の関心を引きつけるテクニック
・Facebook リール動画の収益化プログラムや広告チャネルとしての可能性
・YouTubeショートやInstagramストーリーズとの違い、各プラットフォームでの活用法
Facebookリールは、Facebookで音楽や音声、ARエフェクトなどを付けて投稿できる縦型ショート(短尺)動画フォーマットを指します。
リール機能は、15秒〜30秒程度のショート動画を作成・共有するサービスのことで、日本では2020年よりInstagramの機能として使えるようになりました。「リール(Reel)」とは釣りで利用するリールと同じ意味で、「ユーザを引き寄せる」という意味合いがあります。
リール動画は、利用者との関連度に基づいておすすめされ、フィードや動画などに表示されます。
リリース当時は30秒までだったリール動画ですが、2021年には60秒まで拡大されており、より長い動画を投稿できるようになりました。
参考:Facebookリールとは何ですか。 - Meta
参考:Instagramの機能「リール」 - Instagram
これまでリール動画は「Instagramだけの機能」とされてきましたが、2022年2月22日よりFacebookでもリール動画が実装となりました。
Facebook上でリール動画を上げるだけでなく、Instagram上でアップしたリール動画をクロスポストすることも可能で、幅広い視聴者に届けられるようになっています。
アメリカ版Facebookでは「Reels Play」という、リール動画を収益化することができるプログラムも実施されており、いずれは日本でも実装される可能性があります。日本でも一部ユーザーを対象にリール動画内の「オーバーレイ広告」「スタンプ広告」「インストリーム広告」がテストされているようです。
Instagramのリール動画やTikTokと同様、スマホさえあれば簡単にコンテンツを制作できることが特徴です。
出典:「Facebookリール」を日本を含むグローバルで提供拡大、クリエイター収益化をサポート - Meta
Facebookリールが新たに導入した機能は、ユーザーのクリエイティビティをさらに引き出し、コンテンツの魅力を最大限に発揮するためのものです。これらの機能を活用することで、より多くの視聴者にリーチし、SNS上での存在感を高めることができます。
Facebookリールに追加された新機能には、動画の長さを最大90秒まで伸ばせる機能や、より高度な音声編集ツールなどがあります。具体的には、以下が挙げられます。
Facebookリールでは、他の人が作ったリール動画をテンプレートとして使うことができます。これは、気に入ったリールを見つけたら、その動画の「テンプレートを使う」を選んで、すぐに自分の動画や写真でアレンジできるということです。
また、音楽や動画の構成もそのまま使えるので、簡単にオリジナリティ溢れる作品を作成・投稿できます。3つ以上のクリップで構成されたリール動画だけがテンプレートになり、他のユーザーも自分の発信する動画のテンプレートを使って独自のコンテンツを作れるということです。
つまり、自社オリジナルのテンプレートを使って、ブランディング効果を狙うのも良いでしょう。
リール動画を面白くしたり、感情を引き出したりするのに役立つのがサウンドエフェクトです。ドラムやエアホーン、コオロギの音など、さまざまな音を使って、視聴者を笑わせたり、感動させたりする動画を作ることができます。
特に、ショート(短尺)動画は通常のフィード投稿とは異なり、音声も楽しむ視聴態度です。つまり、単に情報提供という役割ではなく、「暇つぶしに動画を視聴しよう」と思っているユーザーを楽しませることも考慮すべきです。そのためにも、サウンドエフェクトによって表現の幅を広げることが非常に重要だということです。
関連記事:ブランディング動画で感動を与えるには?効果・活用方法・作り方のコツを解説
スマートフォンなどで自分が撮影した動画の音声(音源)だけを取り込み、リールで使うことも可能です。
ちなみに、音声を取り込むためには、カメラロールにある5秒以上の動画である必要があります。こうしたオリジナルの音声を使うことで、他にはないユニークな動画を作る幅が広がります。
撮影した音声だけでなく、Lo-Fi Beats(ローファイ・ビーツ)・チルアウトミュージックといった視聴を邪魔しないBGMを入れてクオリティを上げるアイデアも良いでしょう。
また、Facebookの動画を保存したい場合は、「Facebook内で保存する方法」と「外部サービスでダウンロード保存する方法」があります。詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。
Instagramストーリーズで人気の「インタラクティブなスタンプ」が、Facebookリールにも登場します。具体的には、アンケート、クイズ、絵文字スライダーなど、視聴者との双方向のやり取りを楽しめるスタンプを使って、動画を視聴するものから体験するものに変化させられます。
アンケート・クイズ:最大4つまでの選択肢を設定しておき、スタンプをタップすることで投票できる活用方法
絵文字スライダー:絵文字を左右にスライドさせることで、動画を見ている人のリアクションや感情を表現してもらう活用方法
関連記事:インタラクティブ動画の活用術とは?視聴者ごとに分岐できる動画の事例を紹介
リールとして投稿できる動画の尺が、これまでの最長60秒から90秒になります。選択できる尺が長くなることで、さらに自由にクリエイティビティを表現できるようになります。これにより、ユーザーはより長いストーリーテリングを可能にし、動画に対する表現の幅を広げることができるようになりました。
また、サウンドエフェクトの追加や、インタラクティブなスタンプの導入も行われ、動画に対するインタラクティビティを高めることができます。これらの機能を適切に活用することで、視聴者の注目を集め、エンゲージメントを高めることが期待できます。
参考:テンプレートやデスクトップ投稿など、InstagramとFacebookのリールで使える複数のクリエイティブツールを発表 - Meta
「文字+静止画」が中心だったSNS上に動画が加わることで、個人の表現の幅が広がり、誰もが1人のクリエイターとして発信できる世界となり、多くの短尺動画が日々アップロードされるようになりました。
さらにZ世代においては、YouTubeショートで67.5%、Instagramリールで67.6%とそれぞれ7割近いユーザーが短尺動画の視聴経験があり、既に生活の一部として定着しつつあることが伺えます。
今後、一般ユーザーやクリエイターからの発信だけでなく、企業のマーケティング・プロモーション活動においても重要な役割を担うことが期待されています。
Facebookリールは、フォロワー以外のユーザーにもあなたの動画を届けることができるため、より多くの視聴者にリーチする機会が増えます。他にも、Facebookリール動画を活用する際のメリットを以下に挙げてみましょう。
それぞれ解説していきます。
リール動画は「映像に音楽を付けれる」「エフェクト機能を使って華やかにできる」など、動画の加工をお手持ちのスマートフォンで簡単に操作できることが特徴です。
スローモーションや早送りなどの編集を加えて、クスッと笑えるようなおもしろい投稿や癒し系の動画投稿など、ユニークな動画が多く配信されています。
Facebookの通常のタイムラインでは、フォローしているユーザーの投稿が表示されますが、リール動画ではフォロワー以外のユーザーの投稿も表示されます。
さらにInstagramのリール動画では、おすすめ投稿を表示している「発見タブ」、そしてリール専用に準備されている「専用タブ」などリール動画が表示される面が多く、ユーザーの視界に入りやすい仕様になっています。
Instagramストーリーズとの大きな違いは「表示される相手」と「時間」に違いがあります。Instagramストーリーズは24時間しか表示されず、その相手はあくまでもフォロワーだけです。
これに対しリール動画はフォロワー以外のユーザーにも、時間制限なしに表示されます。
また、ストーリーズでは誰が閲覧したか足あとが残りますが、リール動画では「足あと」がつかないので誰が閲覧したかわかりません。
YouTubeショート動画は、本編動画のサムネイル的な動画として利用されることも多くなってきました。
短い動画の中に本編動画やチャンネルの方向性など、アピールする内容を入れて公開することで、本編の視聴増加やチャンネル登録者数を増やすことを目指しているわけです。
YouTubeショート動画はYouTuberのチャンネル育成のための手段として活用されていくことになりそうです。
一方でFacebookやInstagramのリール動画はYouTubeほど投稿の敷居が高くなく、個人の日常や近況報告、クスっと笑える小ネタを気軽に投稿できるプラットフォームである点が違います。
短時間で必要な情報を伝えなければならないので、動画の「スピード感」が重要になってきます。
60秒で伝えられる内容というのは意外と少ないものです。できるだけシンプルにかつ内容を絞って伝えなければ理解してもらえません。
YouTube動画では冒頭15秒で視聴するか否かを判断されるといわれてますが、リール動画やショート動画ではもっとシビアで、冒頭1〜2秒程度で判断されてしまいます。動画冒頭にテキストを入れたり、エフェクト効果を活用してユーザーの興味をいかに惹きつけられるかが勝負となります。
FacebookやInstagramにおけるリール動画はまだまだ発展途中のサービスではありますが、今後さらに活発になっていく機能です。リール動画内広告の準備も進められており、リール動画の収益化が行われることでよりユーザーの利用率は上がっていくことが想像されます。
企業の広告担当やWebマーケターの方々にとっては、広告の配信チャネルとしても注目の機能ですね。
リール動画をまだ試していない人はぜひ試してみてください。
現代の視聴者は、無料でコンテンツが手に入り、見たくないものは簡単に非表示にできるため、強制的に見せる従来の広告手法は通用しません。特にTikTokなどのショート動画プラットフォームでは、視聴者の関心を瞬時に引きつけなければならないのです。
では、視聴者の関心を引く投稿にするためにはどうしたらいいのでしょうか?
じつは、アニメーション動画には、つい視聴してしまうようなエンタメ感があります。さらに、実写では伝わりにくいストーリーや抽象的なメッセージを、アニメーションなら表現しやすいのです。
このアニメーション動画に、視聴者の感情を刺激するキャラクターを起用することで、効果はさらに高まります。
ですが、TikTok向けのアニメーション動画を作るのは大変ですよね。そんなあなたにぴったりなのが、当社が提供している「TikTokアニメ」です。まずは、その魅力を以下のレポートを手に入れてチェックしてみてください。
基礎知識:企業でアニメーション動画が活用される理由とは?活用事例も解説
種類・費用:アニメーション動画制作の種類別の制作料金と活用例を解説
制作技法:インディーアニメの制作費用と仕組みを公開!MVにも使われる人気の秘密を解説
制作工程:実写・アニメーションの映像制作を外注する流れとは?費用や依頼時のポイントをご紹介
依頼方法・コツ:ショートアニメの制作を依頼するコツは?制作会社の選び方をプロがご紹介
依頼リスク:動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説
制作会社:アニメーション動画の制作会社は増えている?上手な選び方をご紹介
MV制作:アニメMVで楽曲のファンを増やすには?最新マーケティング手法とMVの作り方を解説
実写比較:アニメーションPRと実写PRの違いとは?自社サービスをPRする最適な方法
企画方法:アニメの企画ってどうやるの?実は企画書のフォーマットは重要ではない理由
制作ツール:今話題のYouTubeアニメーション制作ツールとその特徴とは?
採用動画:多くの求職者を応募に導く!採用アニメーション動画を作るコツを解説
解説動画:アニメーションを用いた動画教材が社員教育に注目されている理由とは?
・TikTokでフォロワーを増やすアカウント作りのコツとは?個人・企業別の参考例を紹介
・TikTokショートドラマアカウントとは?新たなPR手法となる理由を紹介
・TikTok投稿の再生数を伸ばす投稿のコツは?分析方法やアルゴリズムの特徴も解説
・TikTokビジネスアカウントに切り替えるメリットとは?開設手順や参考例も紹介
・TikTokに楽曲提供するには?TikTokでオリジナル楽曲を収益化!
・日本版TikTokはフォロワーがいても広告収益が発生しない?複数の収益化するやり方を解説
・TikTokの「インサイト」とは?分析のやり方や見るべき指標まで紹介
・【保存版】TikTok広告メニューは何がある?3つのソリューションの特徴を解説
・TikTokの投稿を広告で配信するには?Spark Adsの特徴と配信手順を解説
・ハッシュタグチャレンジとは?企業がTikTokでUGCを生むためのキャンペーン事例を解説
・TikTokメニュー「ブランドエフェクト」とは?アニメを活用した効果的な事例をもとに紹介
・TikTok広告出稿は自社でやる?外注する?それぞれのメリット・デメリットを解説
・なぜTikTok売れが起きるの?仕組みや成功させるコツを事例も挙げて解説
・TikTokプロモートとは?広告と使い分ける方法・料金、注意点なども紹介
・【TikTok広告】クリエイター起用動画を制作したいときは何をしたら良い?制作会社が解説
・TikTok事務所所属のクリエイターに制作依頼をするメリット・デメリットとは?
・【企業担当者向け】TikTokの動画制作はどうやるの?自社と外注制作を比較解説
・TikTokでフォロワーを増やす動画の作り方とは?良い投稿の特徴や事例を紹介
・成功するTikTok動画の種類とは?動画制作会社が徹底解説
・TikTokの投稿がおすすめに表示されるには?失敗原因や対策方法を紹介
・TikTok投稿が再生数0の理由はシャドウバン?急に再生されない(伸びない)原因と対策も解説
・TikTok投稿のバズり方は改善がカギ?具体的な9つの方法を紹介
キャラクターを活用したPR、ブランドのイベント企画といったPR活動は、動画制作だけでなく数々のイベントの認知拡大を支援してきた我々NOKID(ノーキッド)なら、幅広いご提案とクリエイティブ制作が可能です。
アニメーションという表現方法の中にも、スライドに動きをつけたものから3DCGを活用したもの、セル画など多岐に渡るテイストがあります。
動画を制作する場合には、要望通りに動画を制作することだけでは効果を発揮しないことが多くあります。NOKIDでは、動画の活用目的に沿った構成や表現を計画しております。
例えば、TikTokであれば認知に適したアルゴリズムになっておりユーザーが次々と動画をスワイプして観ていきます。そのため、冒頭の2〜3秒で注意を引くためのアイデア、PRに繋げるためにどのような情報を発信すべきかといった"ビジネス視点とクリエイティブ視点"のバランスを意識しております。
「初めてのアニメーション制作」「PRまで考慮した映像」をご検討の方はお気軽にご相談ください。
NOKID編集部
1000件以上の映像制作実績を誇る株式会社NOKIDの編集部メンバーが監修。キャラクター・アニメーション分野のノウハウやトレンドの活用手法の紹介が得意です。