TikTok動画を制作し、企業のPR担当や広報担当の方も動画を活用したいと考える方が増えてきました。また、長年我々がお客様と関わっている中で、「個人でTikTok動画を制作するのは不安」「どのように制作するかわからないが、費用と見合うかわからない」と悩まれる方が多いと感じます。
TikTokの動画制作をするにあたって、そもそも自社で制作するか否か=外注するかどうかの判断はどのように考えたら良いでしょうか。我々は、「動画の素材数が十分かどうか」「動画を制作する目的」の2つの観点がポイントだと考えております。
この記事では、そんな「TikTok動画の制作を誰に任せればいい?」と疑問を持つ方に向けて、企業がTikTokの制作を検討する際の重要なポイントについて解説していきます。この記事を最後まで読むことで、制作会社の選び方から制作後の活用方法がわかりますので、是非最後までご覧ください。
TikTokアカウント運用で成功しやすい動画パターンについては「成功するTikTok動画の種類とは?動画制作会社が徹底解説」で詳しく解説しています。
「TikTokアニメ運用ガイド」では、アニメーション動画を活用したTikTokアカウントの運用方法を公開しています。実写投稿の多い中でアニメーション投稿を行うことは注目を集めやすく、顔出しなしで可能なため自社のキャラクターを活用することと非常に相性が良いと言えます。企業でTikTokを活用したい際にご活用ください。他にも「無料資料ダウンロードページ」で公開中です。ぜひ入手してみてください。
TikTok動画制作を外注依頼すべきか判断するポイント
結論から申し上げますと、自社で制作するか外注依頼すべきかは、冒頭でも述べた通り「動画の素材数」「動画の制作目的」によって判断するべきと考えます。
- 動画の素材数が十分かで判断するべき
- 動画を制作する目的を明確にするべき
TikTokはアニメーション投稿に効果的で、各種フォーマットや制作ツールが増えてきており、動画制作におけるハードルも下がってきています。自社で制作するか、外注するかの判断として、「制作する動画のイメージにあった動画素材を十分に持っているか」で判断しましょう。動画素材を使って、まずは無料でできる動画制作ツールで試してみても良いかもしれません。
また、動画制作に慣れない方が実施しようとすると、「思ったより工数がかかってしまった」「追加で外注依頼を繰り返していたら、予算を超えてしまった」ということになりかねませんので、動画を制作するための目的や、動画を届けたいターゲットの選定、コンセプト決めから始まり、構成やスケジュール、予算決めなど、動画制作以外にも検討し、判断していきましょう。
TikTok動画を自社制作する場合
自社で制作する場合、「想定していたよりも使える素材が足りなかった」「方法を学びながら制作したい」方が多いかと思います。悩みに合わせて、活用するべきツールを選定していきましょう。
自社で制作する場合に多い悩みは下記の通りです。
動画と画像が少ない方には「スマート動画」というツール、「動画をTikTokにあう形にする⽅法がわからない」方にはクイック最適化、「どの音楽を使えば良いかわからない」という方には「Smart Video Soundtrack」を活用することがおすすめです。
それぞれの制作ツールについては「【企業初心者向け】動画制作によくある悩み3選と、活用すべき無料ツール」で詳しく解説しています。
TikTok動画を外注依頼する場合
外注依頼する場合には、「広告出稿を視野に入れているか否か」のすり合わせを社内で確認しましょう。なぜ「広告出稿を視野に入れているか否か」に着目するかというと、動画制作〜広告運用まで一気通貫でサポートしてくれる企業が限られるからです。
TikTok動画を制作してくれる企業や、TikTokに特化したインフルエンサー「TikToker(ティックトッカー)」が多く所属している企業として、「TikTok事務所」が存在しますが、主に動画の制作に特化した制作会社が多くなっています。
もし、依頼したい内容として「広告出稿」を視野に入れているとしたら、動画制作後のサポートが充実している制作会社を選びましょう。
TikTok事務所(TikToker)に依頼する場合
TikTok事務所とは、TikTokで活躍するインフルエンサー(ティックトッカー)が所属している事務所のことです。TikTok事務所が担う役割は主に4つあり、クリエイターのマネジメント、活動サポート、企業案件の受注、動画制作の4つとなっています。
- クリエイターのマネジメント
- クリエイターの活動サポート
- 企業案件の受注
- 企業案件の動画制作
TikTok事務所に依頼することで、PR投稿を制作してくれるだけでなくノウハウを活かして企画もサポートしてくれる場合がほとんどです。
もちろん、手数料はかかりますがTikTokの成功事例や傾向に詳しいため、十分な付加価値があるのです。
TikTok事務所については「【TikTok動画】TikTok事務所所属のクリエイターに制作依頼をするメリット・デメリットとは?」で詳しく解説しています。
TikTok動画を自社・外注制作したあとの活用方法
TikTok動画は、ターゲットに向けた動画を制作して終わりというわけではなく、制作した動画を使ってさらに収益化を図ることが可能です。
IPの価値を上げて収益化する
まず、IP(Intellectual Property)とは商品のデザインや仕様、作成した記事や動画などのコンテンツのように知的財産としての価値を持ったものを意味します。他にも、芸術作品、企業のノウハウといったものも知的財産となります。この知的財産であるIPをライセンスとして販売することをIPビジネスというビジネスモデルがあります。
このように、製作時にデザインしたオリジナルキャラクターを使用して、IPビジネスとしてキャラクター自体が収益化できる可能性があります。
IPビジネスについては「【アニメ制作会社が解説】IPビジネスがアニメ事業のチャンスに!自社IPの可能性とは? 」で詳しく解説しています。
YouTubeチャンネルでショート動画を再利用する
制作した動画は、同じショート動画プラットフォームであるYouTubeショートへも投稿することで認知機会を増やすことが可能です。同じ動画でもプラットフォームの利用者は必ずしも同じわけではなく、アルゴリズムも違うため両方を運用することがおすすめです。
また、TikTokからYouTubeチャンネルへと誘導をすることも大切です。プロフィール欄にYouTubeチャンネルのURLを貼っておくことで、TikTokによって認知したユーザーをYouTubeへ誘導できます。
出典:たすくこま (@tasukukoma) 公式TikTok
YouTubeとTikTokを上手く組み合わせているアカウントをご紹介します。「たすくこま」というアカウントに投稿されているショートアニメーション動画は、思わずクスッと笑ってしまう内容で、視聴者が思わず最後まで見てしまう動画となっています。
このように、認知機会を作りやすいTikTokアカウントで視聴者から興味を持ってもらうことを続けるうちに、プロフィールからYouTubeチャンネルも視聴してみようといった行動が生まれるのです。ポイントとしては、同じ動画ではなく「本編はYouTubeチャンネル」「概要はTikTokアカウント」などのように役割を設けて両方を視聴する意味を持たせることです。
YouTubeとTikTokの違いは「動画を活用するならYouTubeとTikTokどちらがいい?アニメーション制作会社が解説」で詳しく解説しています。
TikTok動画制作を外注すべきかについてのまとめ
ここまでで、TikTok動画制作に関して、自社で制作する場合と他社に制作を依頼する場合の検討方法について解説してきました。まとめると、「動画の素材数が十分か」「動画の制作目的」によって検討することが重要です。
また、自社で制作する場合、「想定していたよりも使える素材が足りなかった」「方法を学びながら制作したい」などの悩みに合わせて、活用するべきツールを選定していくこと、外注依頼する場合には、「広告出稿を視野に入れているか否か」のすり合わせを社内で確認することが重要です。
「ご自身でアニメーション制作をするのは不安」という方や、「運用まで行える自信がない」という方は、制作・運用の専門家に相談してみてはいかがでしょうか。
弊社でも、アニメーション動画制作を軸としたTikTokアカウントの運用代行、広告によるアカウント育成などワンストップの対応が可能です。ご依頼を検討中の方は、お気軽にご相談ください。
TikTok/YouTubeショートはエンタメ感が効果的
現代の視聴者は、無料でコンテンツが手に入り、見たくないものは簡単に非表示にできるため、強制的に見せる従来の広告手法は通用しません。特にTikTokなどのショート動画プラットフォームでは、視聴者の関心を瞬時に引きつけなければならないのです。
では、視聴者の関心を引く投稿にするためにはどうしたらいいのでしょうか?
じつは、アニメーション動画には、つい視聴してしまうようなエンタメ感があります。さらに、実写では伝わりにくいストーリーや抽象的なメッセージを、アニメーションなら表現しやすいのです。
このアニメーション動画に、視聴者の感情を刺激するキャラクターを起用することで、効果はさらに高まります。
ですが、TikTok向けのアニメーション動画を作るのは大変ですよね。そんなあなたにぴったりなのが、当社が提供している「TikTokアニメ」です。まずは、その魅力を以下のレポートを手に入れてチェックしてみてください。
おすすめ記事
基礎知識:企業でアニメーション動画が活用される理由とは?活用事例も解説
種類・費用:アニメーション動画制作の種類別の制作料金と活用例を解説
制作技法:インディーアニメの制作費用と仕組みを公開!MVにも使われる人気の秘密を解説
制作工程:実写・アニメーションの映像制作を外注する流れとは?費用や依頼時のポイントをご紹介
依頼方法・コツ:ショートアニメの制作を依頼するコツは?制作会社の選び方をプロがご紹介
依頼リスク:動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説
制作会社:アニメーション動画の制作会社は増えている?上手な選び方をご紹介
MV制作:アニメMVで楽曲のファンを増やすには?最新マーケティング手法とMVの作り方を解説
実写比較:アニメーションPRと実写PRの違いとは?自社サービスをPRする最適な方法
企画方法:アニメの企画ってどうやるの?実は企画書のフォーマットは重要ではない理由
制作ツール:今話題のYouTubeアニメーション制作ツールとその特徴とは?
採用動画:多くの求職者を応募に導く!採用アニメーション動画を作るコツを解説
解説動画:アニメーションを用いた動画教材が社員教育に注目されている理由とは?