BLOG

BLOG

YouTube漫画動画制作はイラストレーターにとって良い仕事となる4つの魅力

イラストレーターにとってYouTube漫画動画制作に携わってみるのにはプラスになる面がたくさんあります。その中でも仕事として取り組んでいくのにどのような魅力があるのでしょうか。イラストレーターしてのスキルを駆使して収入を得たいと考えている人にとって大きなメリットがあるので、どのような魅力があるのかを4つ紹介します。

漫画動画のビジュアルはイラストで決まる

漫画動画はイラストレーターのスキルとデザインがはっきりと示されるのが魅力です。漫画動画はイラストとナレーション、場合によってはBGMや効果音の組み合わせによって作り上げられます。そのビジュアルを全て司っているのがイラストで、ユーザーの印象を最も大きく左右する要素です。

漫画ではシナリオも重要なのは確かですが、YouTube漫画動画はあまり長いものではないのが普通で、つまらない場合にはすぐにユーザーが離脱してしまうことになります。そもそも視聴するかどうかを決める時点で最初のビジュアルが大きなインパクトを持つことが知られています。そのため、視聴回数を稼げて、いいねをたくさんもらえる動画に仕上がるかどうかはイラストレーターの腕の見せ所なのです。

換言すると、YouTube漫画動画で成功すれば宣伝効果が高く、イラストレーターとしての知名度が高まります。さらに、動画広告を盛り込んで広告収入を得る場合には、イラストの秀逸さによって利益が大きく変わることになるのです。イラストレーターにとってとてもやりがいがあり、工夫をしていかにユーザーを魅了するかを考えるようになるきっかけにもなります。

新しいスキルの習得機会になる

イラストレーターにとってはYouTube漫画動画制作に取り組むことで新しいスキルを習得する機会が得られるのも魅力です。どんなスキルの習得機会になるのでしょうか。

アフレコ/ナレーション

漫画動画ではイラストだけでなくナレーションを入れるのが一般的です。自分の声でナレーションを入れるだけでも良いですが、ボイスの編集をしてアニメ声にするなどの工夫もするとかなり完成度が高まります。音声編集ソフトには直感的に使えるものも増えてきているので、自分の声を録音して編集し、試行錯誤を繰り返してみれば漫画のイラストに合ったものを作れるようになるでしょう

動画編集

漫画とナレーションを組み合わせて動画に仕上げるには動画編集のスキルも必要です。ただ、イラストからアニメーションを制作するのと違ってそれほど高度な技術を必要とするわけではありません。ユーザーインターフェースが優れている動画編集ソフトも流通しているので、漫画動画を制作しながら編集技術を学ぶこともできるでしょう。

その他のスキル

これ以外にもクリエイティブ系のスキルがあればそれだけ魅力の高い漫画動画を制作できるのは確かです。しかし、BGMが必要なときには他のYouTube動画の作者に許諾を得て使用させてもらったり、効果音が欲しいときにはフリー素材を使用したりすることもできます。ただ、もう一つだけ必要なスキルがあり、漫画のシナリオを考えられなければなりません。ストーリーを考えて自分の漫画を作ることを通し、実践的に学ぶこともできるでしょう。あるいは専門学校や通信教育などで教育を受けることも可能です。

イラストのスキルだけでも副業ができる

このようにスキル習得の機会になると言うと聞こえは良いですが、YouTube漫画動画を一人で制作するのはスキル的に要求が高いという印象を受ける人もいるでしょう。

シナリオライターにはなれないから諦めよう、ナレーションには自信がないから無理だと考えてしまった人も、実はYouTube漫画動画制作を仕事にできます。他にシナリオライターや声優、動画編集者がいれば漫画動画ができるからです。新しいスキルを学ぶよりも、今持っているイラストレーターとしての能力を生かして稼ぎたいという人にとって大きな魅力でしょう。

YouTube漫画動画の制作会社では副業で働いてくれるイラストレーターを募集していることがよくあります。それに応募すれば隙間時間を使ってイラストを描くだけで、最終的にはYouTube漫画動画として配信されるのです。

イラストのスキルの幅が広がる

YouTube漫画動画制作を仕事にする魅力として、イラストのスキルの幅を広げられることも挙げられます。特に制作会社の依頼を受けて副業的に取り組むのは効果的で、制作会社の依頼内容に合わせたイラストを仕上げなければなりません。今までとは違う画法を取り入れたり、全体的なタッチを変えてみたりする必要が生じることも多いでしょう。

同じ現場で働き続けていたり、オリジナルイラストばかり描いていたりすると同じパターンのものしか描けなくなりがちです。できる範囲で仕事を請け負うことによってイラストレーターとして飛躍的な成長を遂げられる可能性があります。

漫画制作の副業ならvoiPIcがおすすめ!

クラウドソーシングサイトに登録しても仕事が取れるから不安な方や、営業は苦手とう方に漫画制作チームのvoiPicへの加入がおすすめです!

voiPicはチームで活動しており、仕事を受けたい頻度や線画のみ、色塗りのみなどのまずは自分の得意な箇所から始められます。実力のある方や長期でお引き受け可能な方には、所属クリエイターとしての活動やチームリーダーなどでよりこう単価な働き方をお選びいただくことも可能です。

まずはクリエイターの登録にはポートフォリオのご提出が必要となりますのでまずはクリエイター投稿フォームよりお気軽にご相談ください。

■クリエイター登録はこちら
https://nokid.jp/recruit/

関連記事