2022.01.13

2024.11.28

YouTube広告の配信手法は何がある?メリット・デメリットを徹底解説

近年ではYoutube広告の市場が伸びてきており、若年層だけでなく、幅広い年代の多くの人に訴求できる広告方法となってきました。そこで、「Youtube運用を始めたいけれど、どんな種類が多いのかわからない…」「調べてみたけれど、結局何がいいのかわからない…」といった方も多いのではないでしょうか。

先にお伝えすると、Youtube広告の種類には5種類あります。インストリーム広告、ディスカバリー広告、バンパー広告、アウトストリーム広告、マストヘッド広告の5種類です。

また、インストリーム広告にはスキップができるものとスキップできないものがあります。

そこで今回は「YouTube広告の種類があまり分からない」という方に向けて、それぞれのYouTube広告の特徴について解説をしていきます。自社の目的にあったYouTube広告の種類を知りたい方には必見の内容です。

YouTube広告の中でも、特に使用頻度の多い配信方法についてを「【YouTube広告】インストリームとインフィード動画広告(ディスカバリー広告)を最適化するには?効果的なアカウント設定を解説」でより具体的に紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。


YouTubeやTikTokで効果的なPRを行うための「動画広告の設計方法」から「アニメーション動画の活用方法」まで「無料資料ダウンロードページ」で公開中です。多くの自社チャンネル運用、他社チャンネル運用代行を行なってきたノウハウを凝縮したガイドブックを入手してください。


YouTube広告を始める前に

YouTube広告を目的に沿って使い分ける

広告の配信手法は、広告の目的を理解して選ぶことがポイントです。動画広告の目的は、認知を目的としてしているのか購買を目的としているのか。

目的を念頭に考えながら、適切な広告出稿の方法を選びましょう。

「認知」を目的としている場合

スキップ不可能なインストリーム広告や、バンパー広告を使うことで、ユーザーに確実に視聴してもらうことが可能になり、結果として認知拡大につながるというメリットがあります。

「比較検討」を目的としている場合

スキップ可能なインストリーム広告や、ディスカバリー広告を検討すると良いでしょう。ユーザーが検索したキーワードに関連した動画広告が配信されるため、よりCVする可能性が高いターゲットに配信することができます。
まずは、どのような広告出稿の仕方・料金設定があるのかを知りましょう。下記の項目で詳しく解説していきます。

YouTube広告5種類の配信手法

YouTube広告の配信手法には、次の5種類があります。

  1. インストリーム広告
  2. ディスカバリー広告
  3. バンパー広告
  4. アウトストリーム広告
  5. マストヘッド広告

それぞれの特徴とメリットとデメリットについて、詳しく見ていきましょう。

インストリーム広告

インストリーム広告は2種類あり、スキップ可能な動画広告とスキップができない動画広告があります。簡単に、スキップできるインストリーム広告と、スキップできないインストリーム広告についてのメリットとデメリットをまとめます。

スキップ可能なインストリーム広告(スキッパブル広告)

メリット
  • 5秒間が経過しなければ料金が発生しない
  • 30秒以上視聴したユーザーに応じて料金が決まる
デメリット
  • スキップされてしまい、動画を最後まで見てもらえない可能性がある
  • スキップされない工夫が必要

スキップできないインストリーム広告(ノンスキッパブル広告)

メリット
  • スキップできる場合よりも確実に訴求できる
デメリット
  • 動画を楽しみにしている人にとって、ストレスに繋がりやすい

それぞれについて解説していきます。

スキップ可能なインストリーム広告(スキッパブル広告)

まずは、スキップ可能なインストリーム広告について解説します。インストリーム広告とは、動画視聴5秒後に動画広告の視聴をやめることができる、最大30秒間の動画広告です。

「5秒後にスキップできます」の文字をご覧になる方も多いのではないでしょうか。

こちらは、視聴者が動画広告をスキップした場合には料金が発生しない、良心的な料金形態となっています。

  • スキップされない5秒間の間に、特に印象に残る内容を持ってくる
  • 30秒以上視聴された場合に課金される

無駄な予算を省きながら、ターゲットのみにリーチできることが大きなメリットです。しかし、「スキップ」されないように開始5秒以内で対象者を繋ぎ止めるメッセージなど、動画の構成にはマーケティングの視点が必須となります。

そのため、リーチ数を重視したりブランディング寄りの動画を配信する場合はあまり相性が良くありません。

スキップできないインストリーム広告(ノンスキッパブル広告)

次に、スキップができないインストリーム広告について解説します。こちらは、動画広告のスキップができない形式の広告です。課金形態はCPMでの課金となっています。

CPMとは、広告表示1000回ごとのインプレッション(表示回数)のことであり、この回数によって料金が決まります。動画広告の視聴をやめる、スキップができないため、確実に視聴を促すことができ、認知させることが可能です。

しかし、スキップできず「観なければいけない」というのはユーザーに不快感を与えます。そのため、1ユーザーごとの広告表示回数(フリークエンシー)に注意が必要です。

ディスカバリー広告

Youtube検索ページ、動画再生ページ、モバイルページのトップページに掲載される広告です。サムネイル画像に加え、最大3行の広告文を表示させることができます。

課金方法は2種類あり、リスティング広告などと同様にサムネイルのクリックで課金が発生するか、視聴単価で決まります。

メリット
  • クリックされなければ料金が発生しないため、広告予算が抑えられる
  • ユーザー自身が選んでクリックされるため視聴時間が伸びやすくコンバージョン率も高い
  • 通常の動画コンテンツっぽさがあり、広告感を薄められる
デメリット
  • 関連性が低いとクリックされづらいため、動画タイトルやサムネイルの工夫が必要

バンパー広告

動画の視聴前に流れる動画広告であり、6秒間流すことができます。

メリット
  • スキップができないため、確実にユーザーへ訴求できる
  • 6秒間という短い時間で終わるため、シンプルな訴求しかできない
デメリット
  • 6秒間の動画の中に、訴求ポイントを入れることが難しい
  • 課金形態はCPM課金のみであり、効果をあげるには予算がかかる

動画視聴前に視聴されるため、確実に訴求できることがメリットとして挙げられます。リーチを広げるため、インプレッションを効率的に獲得したいと考える方におすすめの出稿方法です。

6秒間という短い時間のため、伝えるべき内容が限られる点は注意が必要です。なぜなら、市場にまだ少ないような商品・サービスであれば長い時間を掛けて説明が必要だからです。つまり、競合との違いを伝えたり、ブランドを印象付ける想起率を上げる場合と相性が良いと言えます。

バンパー広告では、「いかに短く、印象に残る覚えやすいメッセージを使うか」がポイントです。

アウトストリーム広告

「インストリーム広告」と名前が似ているこちらの出稿方法ですが、インストリーム広告と何が違うのでしょうか。インストリーム広告は「イン」(内側)に対し、アウトストリーム広告は「アウト」(外側)のストリーム広告です。つまり、動画画面の外側に位置する広告がアウトストリーム広告となります。

動画外のサイトにも表示できるその特徴から、インストリーム広告よりも多くの人に触れてもらえる広告出稿となっています。

メリット
  • 動画サイトだけでなく、さまざまなサイトに表示することができる
  • その結果、幅広いユーザーに認知を広められる
デメリット
  • 興味を引く工夫が必要
  • Webサイト上の内容と無関係であれば、無視される可能性が高くなってしまう

マストヘッド広告

Youtubeのトップページ画面に掲載される広告のことを示します。目立つ場所に表示されることから、ユーザーの目にとまりやすいことが特徴です。短期間で、ブランディング効果を多くの人に認知させたい場合に効果的な出稿方法です。

課金方法はCPDとCPM方式のどちらも選択できます。

CPDは、掲載日数課金型広告を示します。1日1社限定で広告枠を購入できる仕組みとなっており、事前の予約が必要です。また、購入はキャンペーン開始の3週間前に済ませる必要があります。

CPMとは、インストリーム広告の解説でも述べましたが、広告表示1000回ごとのインプレッション(表示回数)のことであり、この回数によって料金が決まります。

メリット
  • Youtubeを開いたとき、一番目立つ場所に表示されるため、認知されやすい
  • CPD/CPMの課金方法が選べるため、始めやすい
デメリット
  • スケジュールに余裕が必要

事前予約が必要となる出稿方法のため、配信までのスケジュールに余裕をもつことが重要です。

YouTube広告のフォーマットに関しては、YouTube ヘルプでも解説されております。

出典:YouTube の広告フォーマット - YouTube ヘルプ

動画制作予算や広告予算と相談して決める

YouTube広告の種類は5種類ありました。

  • インストリーム広告
  • ディスカバリー広告
  • バンパー広告
  • アウトストリーム広告
  • マストヘッド広告

上記の5種類です。

また、インストリーム広告にはスキップができるものとスキップできないものがありました。効果的に広告を出稿するためにも、動画制作費用や、広告予算に合わせて、適切な料金設定での広告出稿をすることをおすすめします。

マーケティング視点の"作るだけではない"動画企画・制作力

キャラクターを活用したPR、ブランドのイベント企画といったPR活動は、動画制作だけでなく数々のイベントの認知拡大を支援してきた我々NOKID(ノーキッド)なら、幅広いご提案とクリエイティブ制作が可能です。

アニメーションという表現方法の中にも、スライドに動きをつけたものから3DCGを活用したもの、セル画など多岐に渡るテイストがあります。

動画を制作する場合には、要望通りに動画を制作することだけでは効果を発揮しないことが多くあります。NOKIDでは、動画の活用目的に沿った構成や表現を計画しております。

例えば、TikTokであれば認知に適したアルゴリズムになっておりユーザーが次々と動画をスワイプして観ていきます。そのため、冒頭の2〜3秒で注意を引くためのアイデア、PRに繋げるためにどのような情報を発信すべきかといった"ビジネス視点とクリエイティブ視点"のバランスを意識しております。

「初めてのアニメーション制作」「PRまで考慮した映像」をご検討の方はお気軽にご相談ください。



おすすめの記事

【キャラ活用】IPビジネスがアニメ事業のチャンスに!自社IPの可能性とは?

企業でアニメーション動画が活用される理由とは?活用事例も解説

アニメMVで楽曲のファンを増やすには?最新マーケティング手法とMVの作り方を解説

知名度もないYoutube登録者数を増やすには。1万人登録アカウントを量産した運用者が解説。

YouTube漫画動画の作り方を制作会社が解説!何が最も大変なのかを知っておこう

【種類別】アニメーション動画制作の料金が知りたい!種類別の制作料金と活用例を解説

アニメーション動画の制作会社は増えている?上手な選び方をご紹介

【解説動画】アニメーションを用いた動画教材が社員教育に注目されている理由とは?

実写・アニメーションの映像制作を外注する流れとは?費用や依頼時のポイントをご紹介

ブランディング動画で感動を与えるには?効果・活用方法・作り方のコツを解説

SNSで漫画・イラストインフルエンサーとコラボする際のおすすめは?依頼方法まで紹介


コミュニティ(フォロワー・登録者)作りに関する記事

Discordがコミュニティ作りに活用される理由とは?熱狂的なファンが勝手にできる仕組みを解説

NFTホルダー限定コミュニティの作り方とは?おすすめ管理ツールや事例を紹介

ファンマーケティングとは?顧客を呼び寄せる口コミ戦略を紹介

顧客のファン化とは?ブランドにとっての効果や手法まで紹介

ファンコミュニティサイトとは?SNSとの違いや運営方法を紹介

コミュニティ参加者を集めるSNSの活用方法とは?具体的な方法や手順を紹介

コミュニティ運営は難しい?具体的な課題やマネジメントのコツを紹介

TikTokでフォロワーを増やすアカウント作りのコツとは?個人・企業別の参考例を紹介

TikTokでフォロワーを増やす動画の作り方とは?良い投稿の特徴や事例を紹介


YouTube動画(漫画・アニメ・実写)の制作に関する記事

【アニメ制作会社が解説】今話題のYouTubeアニメーション制作ツールとその特徴とは?

YouTubeの自主制作アニメーションチャンネルとは?事例や企業とタイアップするメリットも解説

YouTube漫画動画の作り方を制作会社が解説!何が最も大変なのかを知っておこう

Youtubeの漫画動画って本当に稼げるの?漫画動画制作会社が個人的な見解を解説します

Youtube漫画動画で収益を出したい!動画編集のおすすめ方法を自前と外注で説明します!

漫画動画を制作して収益を上げるには?漫画動画制作会社が制作におけるコツを解説します。

YouTubeに載せる漫画の制作を依頼する方法と料金相場

youtubeマンガ動画に興味がある人は必見!収益化の考え方から作り方までマンガ動画制作会社が解説

漫画動画はどうやって作るのか?漫画動画制作会社が解説

【保存版】ショートアニメの制作を依頼するコツは?制作会社の選び方をプロがご紹介

Youtubeチャンネルの動画費用はどうやって決めるべき?費用対効果を上げる方法を解説

動画広告を作ればYouTubeで売上が倍増するって本当?


YouTube動画の活用方法に関する記事

動画を活用するならYouTubeとTikTokどちらがいい?PR企画会社が解説

YouTubeショートの活用方法とは?企業の事例やZ世代へのアプローチ方法を解説

動画ブランディングはYouTubeで行うと良い!?その理由と活用方法を解説


YouTube(運用・広告)の代行会社・外注先に関する記事

YouTube広告運用の代行費用や代理店はどうやって判断するべきなのか?選ぶ基準や注意点を紹介

YouTube運用代行会社はどこへ依頼すべき?外注できる内容や費用相場を紹介

Youtubeの運用コンサル会社は何をしてくれるの?依頼するメリットもご紹介

YouTube運用代行会社で結果が変わる?依頼時に押さえておくポイントを紹介

YouTubeチャンネルと広告の運用代行を選ぶ前に知るべきポイントとは?


YouTubeチャンネル運用テクニックに関する記事

YouTubeチャンネルの視聴回数を稼ぐには?外部流入とバズが与える危険性を解説

これさえ見れば大丈夫!Youtubeチャンネル運用のコツを一挙公開

youtubeチャンネル運用のメリット・デメリットは?運用代行するポイントも解説。

Youtubeの企業アカウントを開設する際に注意しておきたい3つのこと

youtube運用の手順を大公開。1万人登録アカウントを量産した運用者がコツを解説。

youtubeチャンネルを効率よく運用するには。1万人登録アカウントを量産した運用者が解説。

Youtube運用は体制づくりが最も大事。その理由を詳しく説明します。

YouTubeチャンネル運用の重要指標「視聴者維持率」の対策方法を徹底解説

YouTubeのインプレッションとは?効率的に改善する方法を伝授

中小企業のYouTube成功事例を完全分析!8企業チャンネルのYouTube戦略を解説

YouTubeのチャンネル登録者を増やすには?おさえておくべき3つのポイントを解説

YouTubeチャンネルを育てる際の3つのポイントを解説

YouTubeチャンネル運用を失敗しないために!よくある失敗例を解説

youtubeの制作ってどのように行うの?運用する上でのポイントを解説。


YouTube広告に関する記事

【YouTube広告】インストリームとインフィード動画広告(ディスカバリー広告)を最適化するには?効果的なアカウント設定を解説

Youtubeの企業アカウントを運用するときに陥る落とし穴とは。

YouTube広告は手間が掛かる?広告手法と運用ステップを具体的に解説

【初心者向け】YouTube動画広告の配信手順をキャプチャ付きで解説

YouTube広告の配信手法は何がある?メリット・デメリットを徹底解説


お役立ち資料無料ダウンロード

YouTubeショートアニメ制作完全ガイドブック

無料資料ダウンロード

【基礎からわかる】TikTokアニメ運用ガイドブック

無料資料ダウンロード

【効果的な動画広告をマニュアル化】動画広告設計テンプレート

無料資料ダウンロード

【基礎からわかる!】動画制作"依頼"パーフェクトガイドブック

無料資料ダウンロード

NOKID編集部

1000件以上の映像制作実績を誇る株式会社NOKIDの編集部メンバーが監修。キャラクター・アニメーション分野のノウハウやトレンドの活用手法の紹介が得意です。

RECOMMEND