2022.06.14

2024.10.11

YouTubeの自主制作アニメーションチャンネルとは?事例や企業とタイアップするメリットも解説

YouTubeでは実写映像だけでなく、自主制作アニメーションで人気を集めているクリエイターも多く活動しています。

今回はYouTubeで活躍する人気自主制作アニメーションチャンネルを紹介していきます。

アニメーションチャンネルと企業のタイアップ案件も多く、どんな効果やメリットがあるのかについても解説していきます。

YouTubeチャンネルで登録者を増やす方法は「知名度もない状態でYoutube登録者数を増やすには。1万人登録アカウントを量産した運用者が解説。」で解説していますので、合わせてご覧ください。


YouTubeやTikTokで効果的なPRを行うための「動画広告の設計方法」から「アニメーション動画の活用方法」まで「無料資料ダウンロードページ」で公開中です。多くの自社チャンネル運用、他社チャンネル運用代行を行なってきたノウハウを凝縮したガイドブックを入手してください。


自主制作アニメーションチャンネルとは

YouTuberといえば「ヒカキン」や「気まぐれクック」など、個人やグループ・団体によってビデオ撮影、編集された映像を思い浮かべる方も多いかもしれません。

しかし、近年では自主制作アニメーションで人気を博しているチャンネルも多く存在しています。

新海誠作品のように作りこまれたアニメーションではないかもしれませんが、個性豊かなキャラクターとクスッと笑える世界観が人気となっています。

マリマリマリー

マリマリマリーは2020年からYou TubeやTikTokで自主制作アニメーションを投稿している制作グループです。

「エモいイラスト」と「シュールなコント」をコンセプトにした新しい形のコントを追求するチャンネルで、チャンネル登録者数は113万人(2022年6月現在)を越えています。

シティポップ風のアニメ絵で淡々とボケ続けるシュールさが人気を博しています。

いわゆる声優さんが完璧なキャラクターボイスを吹き込むのではなく、一般の方による良い意味で棒読みなスタンスが面白さを引き立てています。

この動画はVANSとの企業タイアップ動画で、撥水加工を施されたシューズのPR案件となっています。

雨の日に相合い傘をするカップルですが、その方向性が間違っているシュールなボケがとても面白いコントに仕上がっています。

商品誘導までの導線が素晴らしく、企業案件でありながらプロモーション感を出しすぎていないため、ユーザーにネガティブなイメージを与えることなく、それでいて商品の特性までしっかりとユーザーに伝えています。

「Apex Legends」とのタイアップ動画では、アニメーションの中でキャラクターたちが実際にApexをプレイしながらコントが進んでいきます。

企業とのタイアップでありながらマリマリマリーの世界観を崩さず、面白さも追求している点がユーザーからも賞賛されています。

動画のコメント欄を見ると「Apexをプレイしてみたくなった」というコメントが多く見受けられます。

はじめまして松尾です

「はじめまして松尾です / マツオノアニメ」はニワトリやネズミ、タコなどの個性豊かなキャラクターが織りなす、ハイテンションでカオスなコントが癖になる自主制作アニメーションです。

独自の喋り方と世界観を貫いており、3回視聴してやっと理解する視聴者も多いそうです。

こちらは株式会社オプテージが展開する格安スマホ「mineo/マイネオ」とのタイアップ動画です。

企業案件でありながらマツオノアニメの作風はそのままに、カオスな展開のままでサービス説明を行っていきます。

マツオノアニメの中毒性のある動画に何度も視聴してしまうユーザーが多く、いつのまにかサービスキャッチが刷り込まれてしまいます。

企業とのタイアップ案件だけでなく、眉村ちあきの「顔ドン(Kao Don)」という楽曲のMVのアニメーションを担当しています。

眉村ちあき本人の希望によりタイアップが実現することになったそうです。

https://youtu.be/nJvOF3LfkNg

マツオノアニメのアニメーションはカップヌードルのCMとしても採用されています。

眉村ちあきの耳に残る楽曲とシュールなアニメーションが面白いCMとなっています。

からめる

チャンネル登録者数240万人(2022年6月現在)の自主制作アニメーションクリエイターです。

ネコやウーパールーパー、クジラなど、可愛いキャラクターが登場するのでパッと見た感じはゆるふわ系アニメかと思いきや、ハチャメチャでシュールなコメディとなっています。

キャラクターたちは基本的にセリフを話すことはなく、効果音のみでアニメーションが展開されるため、海外の視聴者にも受け入れられています。

10秒~1分程度のショートコメディなので、気軽に見れてクスりと笑えるのもこのチャンネルの魅力です。

海上保安庁とのタイアップ動画も公開しています。

「海の事件事故は118番」を広める目的でタイアップ動画が作成されており、海の怖さを表現しつつも視聴者を最後まで飽きさせない面白い作りとなっています。

「サンコー株式会社」とのタイアップ動画では、後付けできる肩ながし湯システム「かた~ゆ」をPRしています。

肩を失ってしまった肩星人がその商品を使うことで肩が復活するというカオスな展開でありながら、一度視聴するともう一度繰り返し観てしまう中毒性のある動画となっています。

自主制作アニメーションチャンネルとのタイアップ

このように自主制作アニメーションチャンネルとタイアップする企業が増えてきています。

では一般的なYouTuberとタイアップすることに比べて、自主制作アニメーションチャンネルとのタイアップにどんなメリット・デメリットがあるのかを説明していきます。

企業がクリエイターとタイアップするメリット

多くのユーザーに視聴してもらえる

YouTuberにタイアップ案件を依頼するメリットとして、多くのユーザーに視聴されることでサービスや商品をプロモーションすることができます。

自主制作アニメーションチャンネルであっても同じように、チャンネル登録者数が多ければ多いほど、再生される可能性が高いです。

チャンネルや企画内容にもよりますが、チャンネル登録者数が多ければ多いほど、タイアップ費用は高額になりますので、予算と視聴者層を考えた上でタイアップを検討しましょう。

実写よりもサービスを伝えやすい

アニメーションは抽象的な概念や実写では表現が難しいことを表現することに長けています。

実写のYouTuberでは表現することが難しい案件も、アニメーションであれば簡易化してユーザーに伝えることができるかもしれません。

また、実写よりも広告チックになりにくいのもアニメーションのメリットです。

視聴者にフラストレーションを与えることなくプロモーションをすることが可能です。

繰り返し視聴されやすい

実写YouTuberの動画よりもアニメーション動画の方がリピート視聴される可能性が高いです。

複数回視聴されることで、視聴者の意識にタイアップした商品やサービスが刷り込まれやすくなります。

また、ショートアニメーションであればさらに、1人あたりの平均リピート視聴回数は多くなる傾向にあります。

企業がクリエイターとタイアップするデメリット

思った通りの動画にならない可能性もある

自主制作アニメーションチャンネルのクリエイターたちはそれぞれ独自の世界観をもってコンテンツ制作をしているので、企業の想定している内容とかけ離れてしまう可能性もあります。

視聴者にコンテンツを楽しんでもらうこと、PR対象を宣伝すること、この二軸を両立しながら企画を考えていくことは容易ではありません。

どういった形でPR対象を伝えていきたいのか、事前打ち合わせの段階でしっかり話し合うようにしましょう。

サービスが伝わらない動画になるリスクがある

どんなYouTuberとタイアップ動画を制作しても、せっかく視聴してくれたユーザーに商品やサービスが伝わらなかったら意味がありません。

かといって、あまりにも広告チックな動画になり過ぎても視聴者のフラストレーションが溜まってしまいます。

PR効果を可視化できない場合もある

広告施策を行う際にはKPIや目標値を決めて実施することが多いと思います。

動画の再生回数、アプリならインストール、WebサービスだったらLPへの遷移、商品であれば購入など。

しかしYouTubeは直接の行動を伴うアクションがされにくい媒体でもあります。

YouTubeで動画を視聴しているユーザーは脳が動画を視聴するモードになっているため、アプリのインストールやURLのクリックよりも次の動画を視聴したいと考えるからです。

もちろん、認知効果は断トツに高いので、後から思い出したユーザーによって検索されたり、購入されるというパターンも少なくありません。

視聴ユーザーがどんな行動をするのか、カスタマージャーニーを明確にし、アトリビューション分析をする必要があります。

アニメーション制作ならNOKID

アニメーションを用いてのプロモーション活動はとても効果的です。

自主制作アニメーションチャンネルへのタイアップを依頼する以外にも、自分たちでPRアニメーションを制作し告知していくという選択肢もあります。

アニメーション制作をご検討されている方はぜひ一度、弊社にご相談ください。

アニメーション広告の設計も行います

弊社ではアニメーションの作成だけでなく、アニメーションを用いた動画広告の構築・運用も承っております。

YouTubeやTikTokだけでなく、Google広告やFacebook、Instagram、TwitterなどのSNS広告でも動画広告を配信することが可能です。

広告についてのご相談もお受けしております。

まとめ

今回は人気自主制作アニメーションチャンネルと企業のタイアップについて紹介してきました。

アニメーションチャンネルと企業のタイアップ案件も多くなっており、効果的なPRを期待できる反面、動画制作時のコミュニケーションを怠ると、想定していたPRとならないリスクもあります。

どういった形でPR対象を伝えていきたいのか、事前打ち合わせの段階でしっかり話し合うようにしましょう。

また、YouTubeではKPIや指標を可視化できない場合も多々あります。

視聴ユーザーがどんな行動をするのか、カスタマージャーニーを明確にし、アトリビューション分析をできる環境を整えておくことがベストです。



おすすめの記事

基礎知識:企業でアニメーション動画が活用される理由とは?活用事例も解説


事例解説:【PR動画事例】企業のPRアニメーション動画を制作会社が解説


種類・費用:アニメーション動画制作の種類別の制作料金と活用例を解説


制作技法:インディーアニメの制作費用と仕組みを公開!MVにも使われる人気の秘密を解説


制作工程:実写・アニメーションの映像制作を外注する流れとは?費用や依頼時のポイントをご紹介


依頼方法・コツ:ショートアニメの制作を依頼するコツは?制作会社の選び方をプロがご紹介


依頼リスク:動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説


制作会社:アニメーション動画の制作会社は増えている?上手な選び方をご紹介


MV制作:アニメMVで楽曲のファンを増やすには?最新マーケティング手法とMVの作り方を解説


実写比較:アニメーションPRと実写PRの違いとは?自社サービスをPRする最適な方法


SNS動画:【TikTokアニメ】”バズる”アニメーションの特徴とは?大人気アカウントを一挙ご紹介!


企画方法:アニメの企画ってどうやるの?実は企画書のフォーマットは重要ではない理由


制作ツール:今話題のYouTubeアニメーション制作ツールとその特徴とは?


採用動画:多くの求職者を応募に導く!採用アニメーション動画を作るコツを解説


解説動画:アニメーションを用いた動画教材が社員教育に注目されている理由とは?


動画制作の基礎についての記事

映像制作に活用されるCGとは?種類や制作会社を選ぶコツまで解説


Unreal Engine(アンリアルエンジン)は映像制作に向かない?機能の特徴や企業が使うメリットを解説


アニメーションMVとはなに?尺の短いアニメ作品が急増している理由とは。


会社・事業説明(案内)の動画とは?採用向けとPR向けをそれぞれ紹介


おしゃれで芸術性の高いアートアニメーションとは?ブランディング向けな理由や事例を紹介


HIPHOPのラップ/R&BのMV制作にはリリックビデオ?人気の理由を紹介


ゲーム実況配信(動画)は売上に影響する?無視できない効果やメリットを紹介


モーショングラフィックスとは?作成の流れや活用方法を紹介


VFXとは?SFX・CGとの違いや各映像技術の事例を解説


TikTok広告で使うUGC(風)動画とは?効果的に活用する方法を紹介


縦型ショート動画「WEBREEN」とは?注目される理由や活用ポイントを紹介


実写・アニメを融合した合成CM(MV)が増加中?理由や魅力・事例を紹介


動画制作の依頼方法についての記事

アニメーションMVの依頼方法を解説!トラブルなくMVを納品してもらうには?


動画制作をフリーランスに依頼する際の相場は?発注先の選び方と注意点も紹介


アニメーション動画を外注依頼する前にすべきことを一覧にまとめました


アニメーション制作に困っている方へ。独学・外注どちらが良いのかを解説


動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説


クラウドワークスでアニメーション制作を依頼するリスクとは?制作会社との違いを紹介


【まとめ版】動画制作をスムーズに依頼するための専門用語を解説


アニメーション動画制作は外注せず内製化すべき?メリット・デメリットを解説


アニメーション動画制作のヒアリングシートとは?役割と効果を上げるための項目も紹介


動画の作り方についての記事

採用動画を制作しても応募は来ない?内容の考え方や制作事例まで紹介


動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説


反応を得られるプロモーション動画の作り方とは?企画方法から外せないポイントまで紹介


ブランディング動画で感動を与えるには?効果・活用方法・作り方のコツを解説


YouTube漫画動画の作り方を制作会社が解説!何が最も大変なのかを知っておこう


TikTokでフォロワーを増やす動画の作り方とは?良い投稿の特徴や事例を紹介


YouTube・イベントのオープニング動画(映像)の作り方は?おしゃれ・かっこいい事例も紹介


イベント(展示会)を成功させる動画の活用方法とは?目的別に制作のコツを紹介


【企業向け】ブランディングに成功する動画の要素とは?参考事例も挙げて解説


動画の著作権についての記事

著作権の譲渡とライセンス契約の注意点を解説!発注前に知っておくべきこと


動画の著作権を二次利用するとは?権利範囲や二次創作を解説


動画の事例についての記事

TikTokメニュー「ブランドエフェクト」とは?アニメを活用した効果的な事例をもとに紹介


VR動画をビジネスでどう活用するのか?AR・MRとの違いや業界別事例も解説


【業種別】PR動画の活用事例8選!効果的な動画にする方法も解説


RECOMMEND