2022.03.01

2022.04.08

「梨泰院クラス」原作や「女神降臨」韓国で人気の”webtoon”とは?漫画制作会社が解説します

企業担当者の方には、アニメーション制作や漫画動画の制作を検討していたり、これまでにアニメーションを活用したりしてきたという方が多いのではないでしょうか。近年において、アニメーションや動画は個人の制作にとどまらず、企業のプロモーションとして活用する方が増えています。

その中の一つ、漫画市場で注目が高まってきている”webtoon”をご存知でしょうか。これまで公開されてきたwebtoon作品をご紹介しながら、市場規模や特徴について、この記事では解説していきますので、ビジネスにおいて、将来的にwebtoonを活用できるかどうかについて知ることができます。


YouTubeやTikTokで効果的なPRを行うための「動画広告の設計方法」から「アニメーション動画の活用方法」まで「無料資料ダウンロードページ」で公開中です。多くの自社チャンネル運用、他社チャンネル運用代行を行なってきたノウハウを凝縮したガイドブックを入手してください。


1.”webtoon”とは

漫画市場で話題となっている”webtoon”に関して、発祥と名前の由来、webtoonを読めるサイトについて紹介したいと思います。

  • webtoonの発祥
  • “webtoon”の名前の意味
  • ”webtoon”を読めるところ

それぞれについて解説していきます。

webtoonの発祥は韓国

グローバルインフォメーションが調査し、webtoonの世界市場をまとめたレポートによると、webtoonは韓国で生まれ、その後アジアや欧米諸国に広がっていったと記載があります。

webtoonとは、オンラインコミックの一種で、各章が1本の縦長のストリップとして掲載され、一般的にはフルカラーのアートワークで構成されています。webtoonは韓国で誕生し、その後、アジアや欧米の国々に広がっていきました。世界のwebtoonの主要企業は、Kakao、Naver、Comico(NHN)などで、上位3社で50%以上のシェアを占めています。

引用:ウェブトゥーンの世界市場:市場規模・情勢・予測(2021年~2027年)

“webtoon”の名前は「WEB」+「toon」の造語

webtoonとは、「WEB」+「cartoon」を組み合わせてできた言葉で、デジタルで閲覧することができる漫画(トゥーン)のことを指します。WEB=デジタルで読むことができる「漫画」ですが、通常の電子書籍や出版されている漫画とは特徴が異なります。こちらの詳細については、「webtoonの特徴・通常漫画との違い」で解説していきます。

「俺だけレベルアップな件」

出典:俺だけレベルアップな件(ピッコマ)

webtoonを読めるところ

webtoonは書籍で出版される予定はなく、スマートフォンでの閲覧を前提に作成されている漫画です。日本ではLINE漫画、ピッコマ、Comicoなどが有名で、公式サイトから作品を読むことが可能です。それぞれのサイトで、無料で読める漫画も多く公開していました。

LINE漫画

出典:LINE WEBTOON(LINE漫画)

ピッコマ

出典:KAKAO WEBTOON Studio(ピッコマ)

 comico

出典:COMICO

2.世界におけるwebtoonの市場規模

グローバルインフォメーションが調査し、webtoonの世界市場をまとめたレポートによると、webtoonの市場規模は拡大していくとわかります。

アジア太平洋地域が最大の市場であり、そのシェアは約73%、続いて北米が約15%、欧州が約11%となっています。世界のwebtoonの市場規模は、2020年の23億390万米ドルとなり、2021年から2027年にかけては29.9%のCAGRで成長し、2027年までに164億5,000万米ドルに達すると予測されています。

引用:ウェブトゥーンの世界市場:市場規模・情勢・予測(2021年~2027年)

韓国で生まれたため、日本独自の作品よりも韓国作品のシェアが大きいですが、今後のwebtoonの市場が拡大していくと予想されることから、日本作品も増えるとか

3.webtoonの特徴・通常漫画との違い

通常漫画と比較したwebtoonの特徴は下記の通りです。

  • 白黒の漫画とは違い、フルカラーなので細かな表現が可能
  • 縦にスクロールして読み進める
  • スマホの縦画面いっぱいに表示されるため、臨場感がある
  • 通常漫画のように1巻1冊ではなく、1話ごとに購入する形式が多い

一つずつ解説していきます。

白黒の漫画とは違い、フルカラーなので細かな表現が可能

電子書籍や出版されている漫画では、白黒のページが多くなっていますが、webtoonはフルカラーで表示されています。これは、冒頭でも触れた通り、webtoonが出版しない前提で公開されているため、電子書籍や漫画のように白黒ページで表現しなくても良いことが理由として挙げられます。

フルカラーでの描写により、ストーリーだけでなく、服飾、景色や表情などの細かな色合いを楽しめることが特徴です。

縦にスクロールして読み進める

通常、デジタルで読む漫画と言われると、電子漫画などの右からめくるタイプの漫画を想像するかもしれませんが、webtoonは電子漫画とは異なった魅せ方をしています。webtoonは、縦にスクロールして漫画をめくっていくことが特徴です。

webtoon「外見至上主義」

出典:外見至上主義(LINE マンガ)

電子漫画「東京リベンジャーズ」

出典:東京卍リベンジャーズ(まんが王国)

先ほど事例を紹介したように、webtoonは下から上に向かってスクロールすることで読み進めていく漫画です。静止画の漫画と、動画のアニメーションの中間に近いため、話がページの途中で途切れず、より流れを感じやすいという特徴をもっています。

場面ごとに印象を持たせることができる漫画に比べ、一コマごとの描写となるため、次のコマに目移りすることなく集中して読み進めることができます。

スマホの縦画面いっぱいに表示されるため、臨場感がある

縦に読み進めていく形式からわかるように、webtoonはPCよりもスマホで読み進めることをおすすめします。スマホの縦画面いっぱいに表示されることで、さらにコマごとの描写を感じ取ることができたり、ストーリーに没頭することができます。

通常漫画のように1巻1冊ではなく、1話ごとに購入する形式が多い

電子書籍や出版されている漫画では、いくつかの話数がまとまっている状態で販売されますが、webtoonの場合は、細かい話数ごとに読み進めていく形式です。毎週決まった時間に更新され、課金をすることで先読みができる仕組みになっています。

出典:外見至上主義(LINE マンガ)

4.もし制作に興味がある方はアニメーション制作会社NOKIDへの相談も検討してみては

ここまでで、webtoonの特徴をお伝えしてきました。まとめると、webtoonの特徴は下記の4つです。

  • 白黒の漫画とは違い、フルカラーなので細かな表現が可能
  • 縦にスクロールして読み進める
  • スマホの縦画面いっぱいに表示されるため、臨場感がある
  • 通常漫画のように1巻1冊ではなく、1話ごとに購入する形式が多い

フルカラーという特徴や、縦長のためスマートフォンの画面いっぱいにコマが描写されることから、通常の横読み漫画よりも臨場感がある表現ができたり、細かな表現ができたりしますので、もし漫画制作を検討していたら、webtoonの制作も検討してみてはいかがでしょうか。

webtoon制作を検討しているなら、webtoon漫画の企画から制作まで依頼できるNOKIDに依頼してみてはいかがでしょうか。漫画家やイラストレーターの斡旋だけでなく、Youtube漫画動画のチャンネルの運用代行サービスや、登場するキャラクターのIP(知的財産)ビジネスへの展開を考慮した上での制作を企画してくれるサービスも展開しているため、制作後の活用まで安心してサポートが可能です。

webtoonを制作したいとお考えの方は是非、検討してみてください。



おすすめの記事

基礎知識:企業でアニメーション動画が活用される理由とは?活用事例も解説


事例解説:【PR動画事例】企業のPRアニメーション動画を制作会社が解説


種類・費用:アニメーション動画制作の種類別の制作料金と活用例を解説


制作技法:インディーアニメの制作費用と仕組みを公開!MVにも使われる人気の秘密を解説


制作工程:実写・アニメーションの映像制作を外注する流れとは?費用や依頼時のポイントをご紹介


依頼方法・コツ:ショートアニメの制作を依頼するコツは?制作会社の選び方をプロがご紹介


依頼リスク:動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説


制作会社:アニメーション動画の制作会社は増えている?上手な選び方をご紹介


MV制作:アニメMVで楽曲のファンを増やすには?最新マーケティング手法とMVの作り方を解説


実写比較:アニメーションPRと実写PRの違いとは?自社サービスをPRする最適な方法


SNS動画:【TikTokアニメ】”バズる”アニメーションの特徴とは?大人気アカウントを一挙ご紹介!


企画方法:アニメの企画ってどうやるの?実は企画書のフォーマットは重要ではない理由


制作ツール:今話題のYouTubeアニメーション制作ツールとその特徴とは?


採用動画:多くの求職者を応募に導く!採用アニメーション動画を作るコツを解説


解説動画:アニメーションを用いた動画教材が社員教育に注目されている理由とは?


動画制作の基礎についての記事

映像制作に活用されるCGとは?種類や制作会社を選ぶコツまで解説


Unreal Engine(アンリアルエンジン)は映像制作に向かない?機能の特徴や企業が使うメリットを解説


アニメーションMVとはなに?尺の短いアニメ作品が急増している理由とは。


会社・事業説明(案内)の動画とは?採用向けとPR向けをそれぞれ紹介


おしゃれで芸術性の高いアートアニメーションとは?ブランディング向けな理由や事例を紹介


HIPHOPのラップ/R&BのMV制作にはリリックビデオ?人気の理由を紹介


ゲーム実況配信(動画)は売上に影響する?無視できない効果やメリットを紹介


モーショングラフィックスとは?作成の流れや活用方法を紹介


VFXとは?SFX・CGとの違いや各映像技術の事例を解説


TikTok広告で使うUGC(風)動画とは?効果的に活用する方法を紹介


縦型ショート動画「WEBREEN」とは?注目される理由や活用ポイントを紹介


実写・アニメを融合した合成CM(MV)が増加中?理由や魅力・事例を紹介


動画制作の依頼方法についての記事

アニメーションMVの依頼方法を解説!トラブルなくMVを納品してもらうには?


動画制作をフリーランスに依頼する際の相場は?発注先の選び方と注意点も紹介


アニメーション動画を外注依頼する前にすべきことを一覧にまとめました


アニメーション制作に困っている方へ。独学・外注どちらが良いのかを解説


動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説


クラウドワークスでアニメーション制作を依頼するリスクとは?制作会社との違いを紹介


【まとめ版】動画制作をスムーズに依頼するための専門用語を解説


アニメーション動画制作は外注せず内製化すべき?メリット・デメリットを解説


アニメーション動画制作のヒアリングシートとは?役割と効果を上げるための項目も紹介


動画の作り方についての記事

採用動画を制作しても応募は来ない?内容の考え方や制作事例まで紹介


動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説


反応を得られるプロモーション動画の作り方とは?企画方法から外せないポイントまで紹介


ブランディング動画で感動を与えるには?効果・活用方法・作り方のコツを解説


YouTube漫画動画の作り方を制作会社が解説!何が最も大変なのかを知っておこう


TikTokでフォロワーを増やす動画の作り方とは?良い投稿の特徴や事例を紹介


YouTube・イベントのオープニング動画(映像)の作り方は?おしゃれ・かっこいい事例も紹介


イベント(展示会)を成功させる動画の活用方法とは?目的別に制作のコツを紹介


【企業向け】ブランディングに成功する動画の要素とは?参考事例も挙げて解説


動画の著作権についての記事

著作権の譲渡とライセンス契約の注意点を解説!発注前に知っておくべきこと


動画の著作権を二次利用するとは?権利範囲や二次創作を解説


動画の事例についての記事

TikTokメニュー「ブランドエフェクト」とは?アニメを活用した効果的な事例をもとに紹介


VR動画をビジネスでどう活用するのか?AR・MRとの違いや業界別事例も解説


【業種別】PR動画の活用事例8選!効果的な動画にする方法も解説


RECOMMEND