最近では、企業がアニメを活用し、様々な場面においてアニメを使ったプロモーションをしているところを見かけます。「自社でもアニメを活用してみたい」と考える方は、まず「他社とのコラボレーションができないかな」と考える方が多い傾向にあります。
しかし、実は他社企業とのコラボレーションであるタイアッププロモーションを考えることには注意しなくてはならない点があります。
そこで今回は、既存アニメとのタイアップで注意すべき点についてを解説します。
YouTubeやTikTokで効果的なPRを行うための「動画広告の設計方法」から「アニメーション動画の活用方法」まで「無料資料ダウンロードページ」で公開中です。多くの自社チャンネル運用、他社チャンネル運用代行を行なってきたノウハウを凝縮したガイドブックを入手してください。
プロモーションの一つとして、タイアッププロモーションがある
アニメを活用したプロモーションの一つとして、「タイアッププロモーション」と呼ばれる、既存顧客だけでなくタイアップ先のファンに認知拡大をすることができ、さらに話題性のある人気の作品とタイアップすることでメディアに取り上げられることもあります。
タイアッププロモーションの事例:「鬼滅の刃」✖️「ダイドードリンコ」
人気アニメ「鬼滅の刃」とコラボ商品の缶コーヒーの事例です。産経ニュースによると、以下のような調査結果が公開されています。
- 普段購入される年代とは違った層に購入された
- 一部は自販機限定の商品となっていたが、普段は自販機で飲料を購入しない層にも購入された
このように、これまでアプローチできていなかった層にも手に取ってもらえるようになったようです。
参考記事:産経ニュース「「鬼滅」缶コーヒーが大ヒット ダイドー社長に「次」聞く」
タイアッププロモーションでアニメを利用するメリット
ユーザーにとって親近感が湧きやすい
アニメとタイアップすることは、登場するキャラクターを用いることに繋がります。アニメを活用する=キャラクターを用いることによって、「親近感が湧きやすい」というメリットがあるといえます。
例えば、先程のダイドードリンコ×「鬼滅の刃」のタイアップ事例に関して考えてみましょう。普段缶コーヒーを飲むメインターゲットとして、30~50代の男性が考えられますが、小中学生をはじめ、主婦層など幅広い年代に支持を得ている「鬼滅の刃」とのタイアップによって、30~50代男性以外のターゲットにも購入を促進できるのです。
サービスや商品の特徴が伝わりやすい
説明が難しく伝わりにくい商品やサービスの利点を、アニメに登場するキャラクターが代弁することによって消費者とのコミュニケーションの手助けとなり、親しみやすくなるというメリットがあります。さらに、「アニメーション動画」の性質から次のようなメリットが挙げられます。
- ユーザーの悩みや課題を提示して共感を得ること
- ターゲットであるユーザーに「自分にメリットがある」と思ってもらうこと
- 利用しているシーンがわかりやすく描かれていること
詳しくはこちらの記事で解説しています。
意外と思っている以上にデメリットもあるしコラボも大変
しかし、既存で制作されたアニメとのタイアッププロモーションには、メリットばかりではありません。
- 人気アニメになればなるほどタイアップにかかる費用が高くなっていく
- 許可どりが面倒
- ブランド毀損につながる可能性もある
このようなデメリットがあります。
また、タイアッププロモーションを行いたい場合、自社のサービスや商品に合うようなキャラクターを見つけなくてはなりません。背景やターゲットが同じなど、親和性が高いものとタイアップを実施しなければ、「サービスや商品とそのアニメとの繋がりがわからない」「アニメの印象と違う」となってしまい、ブランド毀損につながってしまう可能性があるのです。
既存アニメとタイアップをしたい場合は、キャラクターの性格や、ユーザーに見せたい企業の印象を念頭に置きながら、依頼先を検討しましょう。
タイアップ以外にも、自社で「アニメーション制作」するという選択肢もある
アニメを使ったプロモーションというと、先述したように他社とのタイアップを検討する方が多いです。アニメーションとのタイアップ事例の他にも、実は自社のサービスや商品を使ったアニメーションを1から制作する手段もある、ということをご存知でしょうか。
1から制作する、と聞くと「面倒じゃないのか」「制作にかかる工数が心配」と思われるかもしれません。しかし、アニメーションを自社で制作するメリットには次のような点が挙げられます。
- 自社のブランドの武器になる
- 売り上げた利益を自社で全て回収できる
- 他社にIP(知的財産)を渡すことも可能になる
実写や他のアニメとタイアップする場合には、タイアップの期間が決まってしまったり、俳優とのタイアップでは問題が起こってしまった時にはすぐにタイアップを中止にしなくてはならない場合もあります。しかし、自社アニメーションを制作しキャラクターを使用する場合には、自社のものなので制作したアニメーション動画を長く使用することができる、というメリットがあります。
また、制作したアニメーションやキャラクターを用いて、他社とコラボレーションを行ったり、認知拡大のために商品化したりすることができます。自社キャラクターでアニメーションを作ってしまえば、その後は永続的に使用することができるのです。また、自社キャラクターを用いることで定期的な収益確保へと繋げることができるという利点もあります。
このように、制作したキャラクターをさまざまなコラボレーションやグッズ販売に活用するビジネスを「IP(知的財産)ビジネス」といいます。IPビジネスに関しては、次の記事で解説しています。
アニメーション制作をプロにお任せしたいなら
アニメーションを使ったプロモーションをしたいと考えた際に、まずは制作するアニメーションのイメージを固め、企画内容を練らなくてはなりません。しかし制作に慣れていないと、1人で企画内容を考えるのは困難かと思います。また、せっかくコストをかけるなら、効果のあるプロモーションを実施したいですよね。
そこでおすすめなのが、株式会社NOKIDが運営する「voiPic」というサービス。NOKIDは、多くのアニメーション制作ができる体制と、値段以上のクオリティを強みとしたイラストテイストのコンテンツ制作会社です。
また、多くのクリエイターを抱えているため、多くのアニメーションを制作できる体制が構築されており、アニメーションのような手間が掛かるコンテンツのシナリオ設計、キャラクター企画まで、全て一気通貫で制作が可能です。
また、アニメーション制作だけでなく、登場するキャラクターのIP(知的財産)ビジネスへの展開を考慮した上での制作企画から配信までのサポートをしてくれるサービスとなっています。
アニメーションを使ったプロモーションをご検討中の方は、お気軽にご相談ください。
まずは、NOKIDの「制作事例」をご覧ください。
おすすめの記事
基礎知識:企業でアニメーション動画が活用される理由とは?活用事例も解説
事例解説:【PR動画事例】企業のPRアニメーション動画を制作会社が解説
種類・費用:アニメーション動画制作の種類別の制作料金と活用例を解説
制作技法:インディーアニメの制作費用と仕組みを公開!MVにも使われる人気の秘密を解説
制作工程:実写・アニメーションの映像制作を外注する流れとは?費用や依頼時のポイントをご紹介
依頼方法・コツ:ショートアニメの制作を依頼するコツは?制作会社の選び方をプロがご紹介
依頼リスク:動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説
制作会社:アニメーション動画の制作会社は増えている?上手な選び方をご紹介
MV制作:アニメMVで楽曲のファンを増やすには?最新マーケティング手法とMVの作り方を解説
実写比較:アニメーションPRと実写PRの違いとは?自社サービスをPRする最適な方法
SNS動画:【TikTokアニメ】”バズる”アニメーションの特徴とは?大人気アカウントを一挙ご紹介!
企画方法:アニメの企画ってどうやるの?実は企画書のフォーマットは重要ではない理由
制作ツール:今話題のYouTubeアニメーション制作ツールとその特徴とは?
採用動画:多くの求職者を応募に導く!採用アニメーション動画を作るコツを解説
動画制作の基礎についての記事
・映像制作に活用されるCGとは?種類や制作会社を選ぶコツまで解説
・Unreal Engine(アンリアルエンジン)は映像制作に向かない?機能の特徴や企業が使うメリットを解説
・アニメーションMVとはなに?尺の短いアニメ作品が急増している理由とは。
・会社・事業説明(案内)の動画とは?採用向けとPR向けをそれぞれ紹介
・おしゃれで芸術性の高いアートアニメーションとは?ブランディング向けな理由や事例を紹介
・HIPHOPのラップ/R&BのMV制作にはリリックビデオ?人気の理由を紹介
・ゲーム実況配信(動画)は売上に影響する?無視できない効果やメリットを紹介
・TikTok広告で使うUGC(風)動画とは?効果的に活用する方法を紹介
・縦型ショート動画「WEBREEN」とは?注目される理由や活用ポイントを紹介
動画制作の依頼方法についての記事
・アニメーションMVの依頼方法を解説!トラブルなくMVを納品してもらうには?
・動画制作をフリーランスに依頼する際の相場は?発注先の選び方と注意点も紹介
・アニメーション動画を外注依頼する前にすべきことを一覧にまとめました
・アニメーション制作に困っている方へ。独学・外注どちらが良いのかを解説
・動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説
・クラウドワークスでアニメーション制作を依頼するリスクとは?制作会社との違いを紹介
・【まとめ版】動画制作をスムーズに依頼するための専門用語を解説
・アニメーション動画制作は外注せず内製化すべき?メリット・デメリットを解説
動画の作り方についての記事
・採用動画を制作しても応募は来ない?内容の考え方や制作事例まで紹介
・動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説
・反応を得られるプロモーション動画の作り方とは?企画方法から外せないポイントまで紹介
・ブランディング動画で感動を与えるには?効果・活用方法・作り方のコツを解説
・YouTube漫画動画の作り方を制作会社が解説!何が最も大変なのかを知っておこう
・TikTokでフォロワーを増やす動画の作り方とは?良い投稿の特徴や事例を紹介
・YouTube・イベントのオープニング動画(映像)の作り方は?おしゃれ・かっこいい事例も紹介
・イベント(展示会)を成功させる動画の活用方法とは?目的別に制作のコツを紹介