2022.06.08

2024.05.31

【新時代の作業用BGM】Lo-Fi Beats(ローファイ・ビーツ)とチルアウトミュージックとは?事例や成り立ちを解説

近年では在宅ワークなどで自宅で過ごす時間が増えたこともあり、作業用BGMとして「Lo-Fi Beats」や「チルアウトミュージック」と呼ばれるジャンルへの注目が集まっています。

YouTubeの作業用BGMとして投稿されていることも多く、その背景に採用されることもある「ループアニメーション」を自社のサービスの宣伝や告知に利用するケースもあります。

今回は、これらの新しい音楽ジャンルの意味や成り立ちについてをテーマに事例も交えながら解説します。

ループアニメーションの制作費用は「【種類別】アニメーション動画制作の料金が知りたい!」で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。


YouTubeやTikTokで効果的なPRを行うための「動画広告の設計方法」から「アニメーション動画の活用方法」まで「無料資料ダウンロードページ」で公開中です。多くの自社チャンネル運用、他社チャンネル運用代行を行なってきたノウハウを凝縮したガイドブックを入手してください。


新しい音楽ジャンルの成り立ち

2020年、新型コロナウイルスの感染拡大によって私たちの生活様式は大きく変わり、リモート会議やテレカン、在宅ワークが主流となりました。

外出制限などもあり週末を自宅で過ごし、その時間を自己研鑽や学習に充てる方も多くなりました。

そんな中で新しく成立した音楽ジャンルが「Lo-Fi Beats」や「チルアウトミュージック」と呼ばれる、仕事や学習の集中したいときに聞き流す作業用BGMとしての音楽です。

仕事や会話の邪魔にならない落ち着いた曲調で、リラクゼーションミュージックやカフェミュージックに近い音楽ジャンルとなります。

YouTubeでも多くのチャンネルが設立され、24時間音楽を流し続けているチャンネルもあります。

これまでも作業用BGMというジャンルはYouTube上に多くありましたが、人気楽曲のリミックスであったり、ジャズアレンジなどが主流でした。

新たな音楽ジャンルとして音楽シーンを動かし始めた作業用BGMは、「Lo-Fi Beats」や「チルアウトミュージック」が初なのではないでしょうか。

Lo-Fi Beatsとは

そもそも「Lo-Fi」はレコーディングの際の録音状態を表す言葉で、高音質にこだわるのではなく、現場の臨場感や環境感を音源へとパッキングする指向のことを意味します。

グランジ、ノイズミュージックやシューゲイザーなどに発展していった「Lo-Fi」ですが、現代では古いドラムマシンやサンプラーの音源を利用した「古めかしくも温かみのある音源」を利用した刹那的なBGMが「Lo-Fi Beats」と呼ばれるようになりました。

2000年以降のJ-POPやROCKはより高音質かつ、トラック数の多い作りこまれた音楽が主流でしたが、「Lo-Fi Beats」では意図的に劣化した音、あえて80年代~90年代の録音手法を用いることで、アンビエント感のある哀愁漂う音源を作りだしています。

「Lo-Fi Beats」だけでなく、「Lo-Fi Hip Hop」や「Lo-Fi Jazz」など派生形の音楽も登場しており、Lo-Fiの幅はどんどん広がっています。

ソニー・ミュージックレーベルズが運営する「Tokyo LosT Tracks -サクラチル-」や、フランス発のLo-Fi Hip Hopチャンネル「Lofi Girl」が代表例です。

チルアウトミュージックとは

「チルアウト」は冷静になる、落ち着くという意味の言葉で、若い世代で使われる「チルする」はリラックスするというような意味合いが含まれています。

音楽用語としてのチルアウトは、サンプリング中心に作られた陽気でスローテンポな電子音楽を指し、ダンスフロアで踊り火照った身体を休めるための音楽が由来とされています。

サウンド構成はアンビエントやEDMに近いですが、よりスローテンポでリラックスできる曲調にしたものがチルアウトミュージックと呼ばれています。

しかし「Lo-Fi Beats」や「チルアウトミュージック」に明確なジャンル分けや線引きがされているわけではなく、それぞれの楽曲を完璧にカテゴライズすることは難しく、YouTube上でも概念的にタグ付けがされているのが現状です。

作業用BGMのループアニメーション

前述のLo-Fi Hip Hopチャンネル「Lofi Girl」が、ジブリ風のループアニメーションとエンドレスで流れる「Lo-Fi Beats」を組み合わせたことで、作業用BGM+ループアニメーションという組み合わせが定着しました。

ループアニメーションは一定のポイントまで再生されると最初の状態へ戻り、それが繰り返されるアニメーションです。

必要なカットが少ないため、実写動画や通常のアニメーションよりも格段にコストを落として制作することができます。「Lo-Fi Beats」や「チルアウトミュージック」等の作業用BGMで使用するループアニメーションはインディーアニメと呼ばれる個人クリエイターに依頼することでも制作可能です。

インディーアニメの仕組みや費用感は「インディーアニメの制作費用と仕組みを公開!」で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

広告としてループアニメーションを利用する

企業が広告として作業用BGMとループアニメーションを活用することもあります。以下の例をご覧ください。

ループアニメーションの中に告知したい商品やサービスを入れ込むことで、その作業用BGMを利用しているユーザーに認知させることが可能です。

ユーザーにとってお気に入りの楽曲となれば頻繁にアクセスされ刷り込み効果も期待できます。

作業に最適なYouTubeチャンネル

Lofi Girl

前述の「Lofi Girl」は今一番人気の「Lo-Fi Beats」チャンネルで、チャンネル登録数は1000万人を越えています(2022年6月現在)。

仕事や学習に利用するだけでなく、心地よいテンポ感と優しいサウンドは睡眠時にも有効活用できそうです。

SACRA BEATS

ソニー・ミュージックレーベルズが手がける「Lo-Fi Beats」チャンネルです。

文明崩壊後の世界をコンセプトにした浮遊感のあるメロウなビートに、過去と未来が混ざったかのような不思議なループアニメーションが相まって異世界情緒を醸し出しています。

RYU ITO MUSIC

RYU ITOが手がけるギターやピアノを中心としたチルアウトミュージックチャンネルです。

ネオソウル調の楽曲で、楽器の温かみのある音色が魅力です。

楽曲の一部をフリーBGMとして公開しており、YouTubeのBGMとしての利用も可能となっています。

Chillhop Music

アライグマがアイコンの「Lo-Fi Beats」チャンネルで、オランダのBas van Leeuwenによって運営されています。

ヒップホップやレゲエ、ジャズ要素の強い楽曲が多く、どちらかというと音数が多く、テンポの良い楽曲に身体が引き込まれていきます。

STEEZYASFUCK

アメリカ・ロサンゼルス発の「Lo-Fi Beats」チャンネルで、こちらのアニメーションではなぜか日本語が確認できる不思議な映像となっています。

ファンクを基調としたLo-Fi Beatsで、管楽器や木管楽器のサンプリングがとても心地よいサウンドを作り出しています。

動画制作におけるBGM利用の注意点

YouTubeに動画をアップロードする際にBGMは重要な要素です。

「Lo-Fi Beats」や「チルアウトミュージック」をご自身の動画チャンネルのBGMに利用したいという方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、CD音源やサブスクリプション、他チャンネルから取得した音源を無断で使用すると著作権法に抵触する可能性があるので注意が必要です。

音楽著作権のほとんどは、「一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)」が管理しており、JASRACに申請して使用料を支払うことで利用が可能となります。

また、著作権フリー楽曲を使っていたはずが、「いつのまに著作権フリーではなくなっていた」というトラブルも頻繁に発生しているので注意が必要です。

クラウドワークスココナラでクリエイターに有償で依頼した音源であっても著作権は発生します。

クリエイターの方とどんな用途で利用するのか、権利範囲をどうするのかあらかじめ協議した上で依頼する必要があります。

著作権については「著作権の譲渡とライセンス契約の注意点を解説!」で解説していますので、参考にしてみてください。

まとめ

新しい音楽シーンであり、近年需要が増す作業用BGMとしての「Lo-Fi Beats」や「チルアウトミュージック」について紹介してきました。

どちらも仕事や学習時の作業BGMとして重宝されているインストルメンタル楽曲のジャンルで、スローテンポの落ち着いた曲調が特徴的です。

「古めかしくも温かみのある音源」を利用した刹那的なBGMが「Lo-Fi Beats」、アンビエントやEDMをよりスローテンポでリラックスできる曲調にしたものがチルアウトミュージックです。

それぞれの楽曲を完璧にカテゴライズすることは難しく、リラクゼーションミュージックの中の一ジャンルであり概念的な存在です。

これらの作業用BGMにはループアニメーションが定着しており、楽曲の雰囲気をより引き立てています。

弊社でもループアニメーションの制作を得意としておりますので、お気軽にご相談ください。事例は「制作実績ページ」をご覧ください。



おすすめの記事

基礎知識:企業でアニメーション動画が活用される理由とは?活用事例も解説


事例解説:【PR動画事例】企業のPRアニメーション動画を制作会社が解説


種類・費用:アニメーション動画制作の種類別の制作料金と活用例を解説


制作技法:インディーアニメの制作費用と仕組みを公開!MVにも使われる人気の秘密を解説


制作工程:実写・アニメーションの映像制作を外注する流れとは?費用や依頼時のポイントをご紹介


依頼方法・コツ:ショートアニメの制作を依頼するコツは?制作会社の選び方をプロがご紹介


依頼リスク:動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説


制作会社:アニメーション動画の制作会社は増えている?上手な選び方をご紹介


MV制作:アニメMVで楽曲のファンを増やすには?最新マーケティング手法とMVの作り方を解説


実写比較:アニメーションPRと実写PRの違いとは?自社サービスをPRする最適な方法


SNS動画:【TikTokアニメ】”バズる”アニメーションの特徴とは?大人気アカウントを一挙ご紹介!


企画方法:アニメの企画ってどうやるの?実は企画書のフォーマットは重要ではない理由


制作ツール:今話題のYouTubeアニメーション制作ツールとその特徴とは?


採用動画:多くの求職者を応募に導く!採用アニメーション動画を作るコツを解説


解説動画:アニメーションを用いた動画教材が社員教育に注目されている理由とは?


動画制作の基礎についての記事

映像制作に活用されるCGとは?種類や制作会社を選ぶコツまで解説


Unreal Engine(アンリアルエンジン)は映像制作に向かない?機能の特徴や企業が使うメリットを解説


アニメーションMVとはなに?尺の短いアニメ作品が急増している理由とは。


会社・事業説明(案内)の動画とは?採用向けとPR向けをそれぞれ紹介


おしゃれで芸術性の高いアートアニメーションとは?ブランディング向けな理由や事例を紹介


HIPHOPのラップ/R&BのMV制作にはリリックビデオ?人気の理由を紹介


ゲーム実況配信(動画)は売上に影響する?無視できない効果やメリットを紹介


モーショングラフィックスとは?作成の流れや活用方法を紹介


VFXとは?SFX・CGとの違いや各映像技術の事例を解説


TikTok広告で使うUGC(風)動画とは?効果的に活用する方法を紹介


縦型ショート動画「WEBREEN」とは?注目される理由や活用ポイントを紹介


実写・アニメを融合した合成CM(MV)が増加中?理由や魅力・事例を紹介


動画制作の依頼方法についての記事

アニメーションMVの依頼方法を解説!トラブルなくMVを納品してもらうには?


動画制作をフリーランスに依頼する際の相場は?発注先の選び方と注意点も紹介


アニメーション動画を外注依頼する前にすべきことを一覧にまとめました


アニメーション制作に困っている方へ。独学・外注どちらが良いのかを解説


動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説


クラウドワークスでアニメーション制作を依頼するリスクとは?制作会社との違いを紹介


【まとめ版】動画制作をスムーズに依頼するための専門用語を解説


アニメーション動画制作は外注せず内製化すべき?メリット・デメリットを解説


アニメーション動画制作のヒアリングシートとは?役割と効果を上げるための項目も紹介


動画の作り方についての記事

採用動画を制作しても応募は来ない?内容の考え方や制作事例まで紹介


動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説


反応を得られるプロモーション動画の作り方とは?企画方法から外せないポイントまで紹介


ブランディング動画で感動を与えるには?効果・活用方法・作り方のコツを解説


YouTube漫画動画の作り方を制作会社が解説!何が最も大変なのかを知っておこう


TikTokでフォロワーを増やす動画の作り方とは?良い投稿の特徴や事例を紹介


YouTube・イベントのオープニング動画(映像)の作り方は?おしゃれ・かっこいい事例も紹介


イベント(展示会)を成功させる動画の活用方法とは?目的別に制作のコツを紹介


【企業向け】ブランディングに成功する動画の要素とは?参考事例も挙げて解説


動画の著作権についての記事

著作権の譲渡とライセンス契約の注意点を解説!発注前に知っておくべきこと


動画の著作権を二次利用するとは?権利範囲や二次創作を解説


動画の事例についての記事

TikTokメニュー「ブランドエフェクト」とは?アニメを活用した効果的な事例をもとに紹介


VR動画をビジネスでどう活用するのか?AR・MRとの違いや業界別事例も解説


【業種別】PR動画の活用事例8選!効果的な動画にする方法も解説


お役立ち資料無料ダウンロード

【効果的な動画広告をマニュアル化】動画広告設計テンプレート

無料資料ダウンロード

【縦型アニメ・PRアニメ専用】ストーリー設計テンプレート

無料資料ダウンロード

【基礎からわかる!】動画制作"依頼"パーフェクトガイドブック

無料資料ダウンロード

NOKID編集部

1000件以上の映像制作実績を誇る株式会社NOKIDの編集部メンバーが監修。キャラクター・アニメーション分野のノウハウやトレンドの活用手法の紹介が得意です。

RECOMMEND