2021.10.16

2024.10.11

WEBアニメを知らない人必見!WEBアニメが優れている点を制作会社が徹底解説

弊社はYouTube運用をしたい方とお話をする機会が多いのですが、動画制作について「自分で制作するか依頼するか迷っている」というお話を多く伺います。

外注するか個人で制作するか論点となってくるのが、費用制作工数だと思います。外注する場合は、工数はかからないものの外注費用が高くついてしまいますし。反対に、個人での制作では費用が抑えられるものの、制作に関わる工数が莫大となってしまったり、クオリティが担保できなかったりしてしまいます。

しかし、弊社で多くの漫画家を抱えている中でわかってきたのは、近年では、外注せずともクオリティが高く制作できるツールが人気となっているということです。

そして、個人で制作した「WEBアニメーション」を、インターネット上で活用しようとする方が増えてきています。個人で勉強をし、WEBアニメーションを制作することで、費用を安く抑えられ、効果も見込めると期待が高まってきています。

では、WEBアニメーションではどんな効果が期待でき、どのように制作することができるのでしょうか?

この記事では、我々アニメーション制作会社の観点から「WEBアニメ」とはどういったものなのか、個人で制作する際のおすすめツールまで詳しく解説していきます。

これから動画制作をしたいと考えている方は、是非参考にしてみてください。

WEBアニメーション動画の種類や制作料金は「【種類別】アニメーション動画制作の相場料金は?種類・活用例も解説


基礎からわかるアニメーション映像制作ガイド」では、さらに具体的なアニメーションの活用方法や効果などを公開しています。アニメーションを企業で活用するべきか迷っている際にご活用ください。他にも「無料資料ダウンロードページ」で公開中です。ぜひ入手してみてください。


WEB上のアニメーション人気が高まっている?

アニメーションといえば、2020年頃に大ヒットした「鬼滅の刃」が漫画や映画でも大反響を及ぼしたことが印象に残っている方も多いかと思います。

アニメーションの人気は「鬼滅の刃」だけにとどまらず、近年ではアニメーション業界全体として人気が高まっています。

参考:【業界研究】アニメ業界とは?志望動機・ビジネスモデル・職種を徹底解説|就活ハンドブック

国内のアニメ視聴者は3,500万人

アニメマーケティング白書2020」によると、国内のアニメ視聴者数はなんと3500万人を超え、多くの方に視聴されていることがわかります。

アニメマーケティング白書2020
出典:アニメマーケティング白書2020

「アニメーションは若年層にしか刺さらないのではないか」と疑問をお持ちになる方も多いかもしれません。ですが、年代別では40代の視聴者の方が最多となっている結果となっており、若年層だけにとどまらずアニメーションは幅広い年代に愛されています。

関連記事:企業でアニメーション動画が活用される理由とは?活用事例も解説

WEBアニメーションとは何ですか?

上記で説明したように、業界全体で人気が高まるアニメーションですが、「WEBアニメーション」はこのアニメーションの種類の中の1種類となります。公開される範囲によって名称は異なり、他には「映画アニメーション」「テレビアニメーション」といった種類もあります。

「WEBアニメーション」の特徴は、簡単に下記の3点です。

  • WEB限定で公開されるアニメーションを指すことが多い
  • この場合の「WEB」とは、YouTubeやSNSなどのオウンドメディアを指すことが多い
  • インディーズ作品=個人制作を指すことが多い

「アニメーション」の言葉に「WEB」といったキーワードが追加されたことで少しイメージがしにくくなってしまったかと思いますが、「WEBアニメーション」とは公開される範囲が通常のアニメーションよりも狭まったものを指し、公式サイトやYouTube限定で公開されているアニメーション動画のことを指します。

また、この場合の「WEB」とは、自身の運営サイトやYouTube、TwitterやInstagramといったオウンドメディアを指すことが多いです。さらに、外注によって制作していない自主制作アニメである「インディーアニメ」を示す場合もあります。

WEBアニメーションの事例

2007年に、「ヤッターマン」(制作:タツノコプロ/読売テレビと東芝がコラボレーションを行ない、デジタル機器や白物家電などの当社製品をモチーフにしたキャラクターが登場するWebサイト「ヤッターマン×トウシバ」が公開されました。

新作アニメ「ヤッターマン」*1とコラボレーションしたWebサイトを公開(2007.12.20) | (TOSHIBA)

出典:新作アニメ「ヤッターマン」*1とコラボレーションしたWebサイトを公開(2007.12.20) | (TOSHIBA)

このアニメーションでは、「ヤッターマン」の世界観とキャストはそのままに、東芝商品であるPCや液晶テレビが登場するアニメーションとなっており、WEBアニメーションならではの仕掛けとして番組の最後にはオリジナルデスクトップ壁紙のプレゼントがあるなど、テレビとは異なるアニメーション表現として話題になりました。

なお、PRを目的としたアニメーション動画は「【PR動画事例】企業のPRアニメーション動画を制作会社が解説」で詳しく解説しています。

WEBアニメーションのメリット・効果

そもそも、アニメーションの良さとはサービスや商品の魅力が伝わりやすいところです。自由な表現で視覚的に理解しやすく、魅力を伝えることや、表現しにくい数値などの情報もわかりやすくなります。さらに、アニメーション動画では実在人物の顔出しが必要ありません。声もビジュアルも自由に表現することが可能なことから、アニメーション動画の制作需要が高まってきたと考えられます。

WEBならではのメリットと効果

通常のアニメーションのメリットに加えて、「WEBアニメーション」ならではのメリットがあります。そのメリットとは、主に下記の3点です。

  • WEB媒体との親和性が高い
  • どこでも視聴できる手軽さがある
  • WEBでとどめられているため料金が安く済ませられる

それぞれ詳しく解説してきましょう。

WEB媒体との親和性が高い

WEBアニメーションは冒頭でも解説した通り、WEB限定で公開するアニメーションとお伝えしてきました。例として挙げた「ヤッターマン × 東芝」では、番組の最後にはオリジナルデスクトップ壁紙のプレゼントがあるなど、WEB媒体ならではの工夫が可能になります。

また、SNS、オウンドなどでの告知にリンクを遷移させやすいことから、他社とのコラボレーションが可能になったり、キャンペーン告知などといったものも合わせて認知を高めることができることがメリットの一つとしていえます。

他にも、WEBでアニメMVを公開する音楽アーティストも増えてきました。詳しくは「アニメーションMVとはなに?尺の短いアニメ作品が急増している理由とは」で解説しています。

どこでも視聴できる手軽さがある

これは「WEB媒体と親和性が高い」ことにも関連しますが、アニメーションなどの動画を視聴する環境は家の中だけではありません。例えば、通勤通学の際の電車の中やレストランなど、音を出しにくい場所も挙げられます。

こうした音の出せない状態での動画視聴には、アニメーションが適しています。アニメーションは、視覚的な表現の柔軟性があるため音がなくても情報を伝えやすいのです。音がなくても伝わりやすいことは、スマートフォンで外出先などでも動画を視聴されることが当たり前となってきた現代において必須と言えるでしょう。

こうした理由から、WEB上にアップロードされるアニメーションの数が増えてきているのです。

WEBでとどめられているため料金が安く済ませられる

WEBアニメは、YouTubeやSNSなどに動画をアップロードするだけで公開できるため、CMやバナー広告の制作と比較すると、トータル的に必要な費用を抑えられます。また、最近ではWEBアニメーション制作専用のツールが普及してきており、個人でも制作することが容易になっています。

このように、アニメーションをWEBで公開することにはさまざまなメリットがあります。では、どんなツールを使ってWEBアニメーションは制作することができるのでしょうか。個人制作の際によく使われているアニメーション制作ツールを3つご紹介していきたいと思います。

WEBアニメーション制作のおすすめツール3選

Animatron Studio

Animatron Studioの特徴は主に3つ。

  • 「Lite Mode(簡易モード)」上級者向けの「Expert Mode(エキスパートモード)」の2種類が用意されている。
  • フリープランがある
  • ビジネスや第三者に譲渡ができるプランも用意されている

出典:Animatron Studio公式サイト

VYOND

クラウド型動画作成サービスであるVyondの特徴は、大きく5つあります。

  • 素材を並べるだけで動画が作成できる
  • 作成できるアニメーションの種類は「コンテンポラリー」「ビジネスフレンドリー」「ホワイトボードアニメーション」の3つ
  • クラウド型の動画作成サービスであるためPCにソフトをダウンロードする必要がない
  • 正規パートナーがいるため、サポートが充実している
  • 料金は少々高額となっている。

出典:「VYOND の始め方 」 ビジネスアニメ制作ツール VYOND - ウェブデモ

Videoscribe(ビデオスクライブ)

Videoscribeの特徴は主に4つあります。

  • ホワイトボードアニメーションの作成ができる
  • 素材が用意されているため素材を選択するだけで動画制作が可能
  • 料金が低額
  • 操作画面は英語表記

出典:Videoscribe公式サイト「Pricing

それぞれのツールについて、詳しくは下記の記事で解説しています。

WEBアニメーションは自分だけで制作できる?

これらの制作ツールを用いても、初心者にはハードルが高いと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。アニメーション制作を個人で制作するメリットとデメリットには、下記のようなものが挙げられます。

個人制作のメリット

  • 外注するのに比べて費用を抑えることができる
  • 制作のノウハウが社内に蓄積される

個人制作のデメリット

  • 本業に加えて制作する時間・工数がかかる
  • 目的にあったアニメーション制作をするには難しい

詳しくは下記の記事でも解説しています。

NOKIDが制作したアニメーションの事例

株式会社NOKIDは多くのクリエイターを抱えており、多くのアニメーションを制作できる体制が構築されています。そのため、アニメーションのような手間が掛かるコンテンツのシナリオ設計、キャラクター企画まで、全て一気通貫で制作が可能です。

また、アニメーション制作だけでなく、登場するキャラクターのIP(知的財産)ビジネスへの展開を考慮した上での制作企画から配信までのサポートをしてくれるサービスですので、WEBアニメーションについてご興味がある方や、アニメーション制作の依頼をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。

NOKIDが手掛けたWEBアニメーション

出典:「【好きなことを諦めない篇】Project Young. Compilation Video Film:A 主題歌:Eve」 - YouTube

マーケティング視点の"作るだけではない"動画企画・制作力

キャラクターを活用したPR、ブランドのイベント企画といったPR活動は、動画制作だけでなく数々のイベントの認知拡大を支援してきた我々NOKID(ノーキッド)なら、幅広いご提案とクリエイティブ制作が可能です。

アニメーションという表現方法の中にも、スライドに動きをつけたものから3DCGを活用したもの、セル画など多岐に渡るテイストがあります。

動画を制作する場合には、要望通りに動画を制作することだけでは効果を発揮しないことが多くあります。NOKIDでは、動画の活用目的に沿った構成や表現を計画しております。

例えば、TikTokであれば認知に適したアルゴリズムになっておりユーザーが次々と動画をスワイプして観ていきます。そのため、冒頭の2〜3秒で注意を引くためのアイデア、PRに繋げるためにどのような情報を発信すべきかといった"ビジネス視点とクリエイティブ視点"のバランスを意識しております。

「初めてのアニメーション制作」「PRまで考慮した映像」をご検討の方はお気軽にご相談ください。



おすすめの記事

基礎知識:企業でアニメーション動画が活用される理由とは?活用事例も解説


事例解説:【PR動画事例】企業のPRアニメーション動画を制作会社が解説


種類・費用:アニメーション動画制作の種類別の制作料金と活用例を解説


制作技法:インディーアニメの制作費用と仕組みを公開!MVにも使われる人気の秘密を解説


制作工程:実写・アニメーションの映像制作を外注する流れとは?費用や依頼時のポイントをご紹介


依頼方法・コツ:ショートアニメの制作を依頼するコツは?制作会社の選び方をプロがご紹介


依頼リスク:動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説


制作会社:アニメーション動画の制作会社は増えている?上手な選び方をご紹介


MV制作:アニメMVで楽曲のファンを増やすには?最新マーケティング手法とMVの作り方を解説


実写比較:アニメーションPRと実写PRの違いとは?自社サービスをPRする最適な方法


SNS動画:【TikTokアニメ】”バズる”アニメーションの特徴とは?大人気アカウントを一挙ご紹介!


企画方法:アニメの企画ってどうやるの?実は企画書のフォーマットは重要ではない理由


制作ツール:今話題のYouTubeアニメーション制作ツールとその特徴とは?


採用動画:多くの求職者を応募に導く!採用アニメーション動画を作るコツを解説


解説動画:アニメーションを用いた動画教材が社員教育に注目されている理由とは?


動画制作の基礎についての記事

映像制作に活用されるCGとは?種類や制作会社を選ぶコツまで解説


Unreal Engine(アンリアルエンジン)は映像制作に向かない?機能の特徴や企業が使うメリットを解説


アニメーションMVとはなに?尺の短いアニメ作品が急増している理由とは。


会社・事業説明(案内)の動画とは?採用向けとPR向けをそれぞれ紹介


おしゃれで芸術性の高いアートアニメーションとは?ブランディング向けな理由や事例を紹介


HIPHOPのラップ/R&BのMV制作にはリリックビデオ?人気の理由を紹介


ゲーム実況配信(動画)は売上に影響する?無視できない効果やメリットを紹介


モーショングラフィックスとは?作成の流れや活用方法を紹介


VFXとは?SFX・CGとの違いや各映像技術の事例を解説


TikTok広告で使うUGC(風)動画とは?効果的に活用する方法を紹介


縦型ショート動画「WEBREEN」とは?注目される理由や活用ポイントを紹介


実写・アニメを融合した合成CM(MV)が増加中?理由や魅力・事例を紹介


動画制作の依頼方法についての記事

アニメーションMVの依頼方法を解説!トラブルなくMVを納品してもらうには?


動画制作をフリーランスに依頼する際の相場は?発注先の選び方と注意点も紹介


アニメーション動画を外注依頼する前にすべきことを一覧にまとめました


アニメーション制作に困っている方へ。独学・外注どちらが良いのかを解説


動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説


クラウドワークスでアニメーション制作を依頼するリスクとは?制作会社との違いを紹介


【まとめ版】動画制作をスムーズに依頼するための専門用語を解説


アニメーション動画制作は外注せず内製化すべき?メリット・デメリットを解説


アニメーション動画制作のヒアリングシートとは?役割と効果を上げるための項目も紹介


動画の作り方についての記事

採用動画を制作しても応募は来ない?内容の考え方や制作事例まで紹介


動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説


反応を得られるプロモーション動画の作り方とは?企画方法から外せないポイントまで紹介


ブランディング動画で感動を与えるには?効果・活用方法・作り方のコツを解説


YouTube漫画動画の作り方を制作会社が解説!何が最も大変なのかを知っておこう


TikTokでフォロワーを増やす動画の作り方とは?良い投稿の特徴や事例を紹介


YouTube・イベントのオープニング動画(映像)の作り方は?おしゃれ・かっこいい事例も紹介


イベント(展示会)を成功させる動画の活用方法とは?目的別に制作のコツを紹介


【企業向け】ブランディングに成功する動画の要素とは?参考事例も挙げて解説


動画の著作権についての記事

著作権の譲渡とライセンス契約の注意点を解説!発注前に知っておくべきこと


動画の著作権を二次利用するとは?権利範囲や二次創作を解説


動画の事例についての記事

TikTokメニュー「ブランドエフェクト」とは?アニメを活用した効果的な事例をもとに紹介


VR動画をビジネスでどう活用するのか?AR・MRとの違いや業界別事例も解説


【業種別】PR動画の活用事例8選!効果的な動画にする方法も解説


お役立ち資料無料ダウンロード

基礎からわかる!アニメーション制作完全ガイドブック

無料資料ダウンロード

【縦型アニメ・PRアニメ専用】ストーリー設計テンプレート

無料資料ダウンロード

【基礎からわかる!】動画制作"依頼"パーフェクトガイドブック

無料資料ダウンロード

【基礎からわかる】TikTokアニメ運用ガイドブック

無料資料ダウンロード

NOKID編集部

1000件以上の映像制作実績を誇る株式会社NOKIDの編集部メンバーが監修。キャラクター・アニメーション分野のノウハウやトレンドの活用手法の紹介が得意です。

RECOMMEND