2022.03.31

2024.05.31

著作権の譲渡とライセンス契約の注意点を解説!発注前に知っておくべきこと

イラストや映像など、クリエイティブの依頼をする際に著作権はどうなるのか気になるはずです。修正を社内で柔軟に行ったり、代理店なら自社の名前で依頼主へ納品するためには「著作権の帰属先」も知っておかなくてはいけません。

基本的には、著作権は制作者に帰属します。これを知らずに著作権が制作者にある状態で、勝手に改変を加えてしまうとトラブルになるケースもあります。著作権は譲渡することが可能ですので、制作者との間で著作財産権の譲渡契約を結べば解決できます。

制作者の多くは、著作権譲渡までを見越して見積もる場合もありますが、そうでない場合は別途著作権の買取り費用として費用が掛かる場合があります。いくら制作費用が安いからといって、著作権の譲渡に別料金を請求されたなどのトラブルにならないよう事前に見積もり段階で確認しておきましょう。

今回は、こうしたトラブルを防ぐためにクリエイティブに関する「著作権」について、著作権の譲渡とライセンス契約の注意点についてを解説していきます。

二次利用については「動画の著作権を二次利用するとは?権利範囲や二次創作を解説」がおすすめです。


YouTubeやTikTokで効果的なPRを行うための「動画広告の設計方法」から「アニメーション動画の活用方法」まで「無料資料ダウンロードページ」で公開中です。多くの自社チャンネル運用、他社チャンネル運用代行を行なってきたノウハウを凝縮したガイドブックを入手してください。


著作権とは

著作権とは、著作物並びに実演、レコード、放送および有線放送に関する著作者の権利とこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、文化の発展に寄与することを目的としたものです。

簡単に言うと「自身が作った作品を自らが利用することができる権利」「自身が作った作品を無断で利用されない権利」が著作権の主な内容となります。

考:著作物について - 文化庁

著作権を譲渡するとどうなる?

著作権はその全部または一部を譲渡することができます。著作権を譲渡すると、譲受された人が当該著作物を独占的に利用することができます。

そのため、譲渡後は原著作者であっても著作物を原則使用できず、もし利用する際は譲受人からの許可が必要となります。譲受人に許可を取らずに利用すると、著作権侵害として訴えられ、差止めや損害賠償を請求される可能性もあります。

著作権の対象となるもの

著作権法の定める著作物の定義は、思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものとされています。

つまり、自分の思想や感情を、言葉や文字、形や色、音楽や芸術という形で表現したものが著作権の対象となります。

著作権法における著作物を例示すると以下の通りです。

・小説、脚本、論文、講演その他の言語の著作物
・音楽の著作物
・舞踊又は無言劇の著作物
・絵画、版画、彫刻その他の美術の著作物
・建築の著作物
・地図又は学術的な性質を有する図面、図表、模型その他の図形の著作物
・映画の著作物
・写真の著作物
・プログラムの著作物

考:著作物が自由に使える場合 - 文化庁

著作権の対象とならないもの

続いて、著作権の対象とならないものを挙げていきます。

著作権法における保護対象とならない著作物は以下の通りです。

一 憲法その他の法令
二 国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が発する告示、訓令、通達その他これらに類するもの
三 裁判所の判決、決定、命令及び審判並びに行政庁の裁決及び決定で判決に準ずる手続きにより行われるもの
四 前三号に掲げるものの翻訳物及び編集物で、国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が作成するもの

著作権法第27条および28条について

著作権を譲渡する契約において、翻案権(第27条)又は二次的著作物の利用に関する原著作権者の権利(第28条)に規定する権利が譲渡の目的として特掲されていないときは、これらの権利は譲渡した者に留意されたものと推定するとされています。

つまり、著作権法第27条および28条に規定する権利が含まれることを明記していない場合、「譲渡の対象ではない」と推定されてしまいます。

翻案権(第27条)は翻訳や脚色、映画化など、著作物に変更を加えたりできる権利のことです。

原著作権者の権利(第28条)は、もともとの著作者が「二次的著作物」を利用することができる権利のことです。

例えば、「小説」の権利を譲渡する契約をしたが、翻案権(第27条)の譲渡を明記されていなかったために、譲受人はその作品を映画化することができなくなる可能性があります。映画化が実現したとしても、原著作権者の権利(第28条)が譲渡されていないため、小説の作者にも二次的著作物である「映画」の著作権が発生するということになります。

関連記事:動画の著作権を二次利用するとは?権利範囲や二次創作を解説

著作権の譲渡でトラブルを防ぐには?

著作権譲渡契約書を交わす

著作権の譲渡でトラブルを防ぐために、著作権譲渡契約を結びましょう。

お互いが合意したことが書面に残るので、認識の相違などのトラブルを防ぐことができます。

インターネットで検索すると著作権譲渡契約書の雛形が出てきますが、弁護士の方に相談しながら進める方がトラブルを未然に防ぐことができる可能性が高いです。

参考:著作物の正しい利用方法 - 文化庁

「著作者人格権を行使しない」とは?

著作権譲渡契約書の条項に関する問題として、「著作者AはBに対して著作物甲に関する著作者人格権を行使しない」というものが頻出します。

これは、著作者人格権の不行使特約と呼ばれるもので、著作者Aの著作物に関する著作者人格権を行使しないことをBに約束するものです。

著作者人格権は譲渡できない権利のため、「行使しない」という言い回しになっています。

この特約がない場合、譲受人は譲渡された著作物を修正・変更することができないなどの不都合が発生する可能性もあります。

逆にクリエイターやデザイナーにとっては、該当の著作物に許可無く修正や変更をさせないための権利となります。

著作物の修正や変更について著作者の確認有無や確認方法について、著作権譲渡契約書で細かく定めることでトラブルを防ぐことが期待できます。

関連記事:動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説

ライセンス契約と著作権譲渡契約の違い

ライセンス契約とは知的財産権に関連する特許技術、実用新案、意匠、著作、商標などの企業の開発した技術、設計などのノウハウに対してライセンス料を支払い、ライセンス受託者のリスクで当該製品を製造又は生産するというものです。

著作権譲渡契約を結ぶと、著作者は著作物を使用することができなくなりますが、ライセンス契約であれば、著作者は著作物を利用することができるという違いがあります。

関連記事:【キャラ活用】IPビジネスがアニメ事業のチャンスに!自社IPの可能性とは?

ライセンスの契約の注意点

ライセンスの独占・非独占

依頼主が独占的に対象となる権利を使用することができ、当該者意外に対象となる権利のライセンスを提供することができない旨の条件が規定されている場合、対象外にライセンスを提供してしまうと条項に反することになるので、契約違反となります。

ライセンス契約を結ぶ際は、ライセンスの独占なのか、それとも非独占であるのか、詳しく規定しましょう。

地域、期間、利用範囲の限定

ライセンス契約を結ぶ際、許諾の地域や期間、利用範囲を明確にする必要があります。

利用範囲の許諾、対象となる知的財産の種類、許諾する権利の種類、許諾の時期的・地域的・内容的範囲・サブライセンス・下請け・製造委託の可否・改良発明の取扱いなど、明確に規定するようにしましょう。

サブライセンス

サブライセンス契約とは、権利者から実施許可を受けた依頼者が、さらに第三者に実施を許諾する契約のことです。企業が関連会社などにライセンス事業を行わせたい場合などに、サブライセンス権の取得を行うことが多いようです。

権利者からすれば、第三者の行動まで把握するのは難しく、デメリットとなる可能性も高いです。契約面などをしっかりと確認するようにしましょう。

参考:著作権の譲渡契約の書面化について - 文部科学省

共同著作物について

共同著作物の要件は、2人以上の者が共同して創作した著作物であって、その各人の寄与を分離して個別的に利用することができないものをいいます。

効果としては、共同著作物の著作者は共同著作者全員となります。

つまり、共同著作物の著作者人格権と著作権は共同著作者全員に帰属します。

したがって、共同著作物を利用する際には共同著作物の著作者全員の許諾が必要です。

著作権の譲渡についてのまとめ 

本記事では、著作権の譲渡に関する注意点について説明してきました。

著作権の譲渡を行う際はトラブル防止のため、著作権譲渡契約書を交わすようにしましょう。

著作権譲渡契約書を交わす際は、著作権法第27条および28条についても留意し、著作者人格権をどう規定するのか、細かく記載することで、トラブルを未然に防ぐことができる可能性が高くなります。

また、著作権の譲渡ではなく、ライセンス契約という選択肢もあります。

自身の著作物を守るために、どのような契約が適しているのか確認してみてください。

当社では、著作権も譲渡する形で制作物を納品することが可能です。ぜひお問い合わせください。



おすすめの記事

基礎知識:企業でアニメーション動画が活用される理由とは?活用事例も解説


事例解説:【PR動画事例】企業のPRアニメーション動画を制作会社が解説


種類・費用:アニメーション動画制作の種類別の制作料金と活用例を解説


制作技法:インディーアニメの制作費用と仕組みを公開!MVにも使われる人気の秘密を解説


制作工程:実写・アニメーションの映像制作を外注する流れとは?費用や依頼時のポイントをご紹介


依頼方法・コツ:ショートアニメの制作を依頼するコツは?制作会社の選び方をプロがご紹介


依頼リスク:動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説


制作会社:アニメーション動画の制作会社は増えている?上手な選び方をご紹介


MV制作:アニメMVで楽曲のファンを増やすには?最新マーケティング手法とMVの作り方を解説


実写比較:アニメーションPRと実写PRの違いとは?自社サービスをPRする最適な方法


SNS動画:【TikTokアニメ】”バズる”アニメーションの特徴とは?大人気アカウントを一挙ご紹介!


企画方法:アニメの企画ってどうやるの?実は企画書のフォーマットは重要ではない理由


制作ツール:今話題のYouTubeアニメーション制作ツールとその特徴とは?


採用動画:多くの求職者を応募に導く!採用アニメーション動画を作るコツを解説


解説動画:アニメーションを用いた動画教材が社員教育に注目されている理由とは?


動画制作の基礎についての記事

映像制作に活用されるCGとは?種類や制作会社を選ぶコツまで解説


Unreal Engine(アンリアルエンジン)は映像制作に向かない?機能の特徴や企業が使うメリットを解説


アニメーションMVとはなに?尺の短いアニメ作品が急増している理由とは。


会社・事業説明(案内)の動画とは?採用向けとPR向けをそれぞれ紹介


おしゃれで芸術性の高いアートアニメーションとは?ブランディング向けな理由や事例を紹介


HIPHOPのラップ/R&BのMV制作にはリリックビデオ?人気の理由を紹介


ゲーム実況配信(動画)は売上に影響する?無視できない効果やメリットを紹介


モーショングラフィックスとは?作成の流れや活用方法を紹介


VFXとは?SFX・CGとの違いや各映像技術の事例を解説


TikTok広告で使うUGC(風)動画とは?効果的に活用する方法を紹介


縦型ショート動画「WEBREEN」とは?注目される理由や活用ポイントを紹介


実写・アニメを融合した合成CM(MV)が増加中?理由や魅力・事例を紹介


動画制作の依頼方法についての記事

アニメーションMVの依頼方法を解説!トラブルなくMVを納品してもらうには?


動画制作をフリーランスに依頼する際の相場は?発注先の選び方と注意点も紹介


アニメーション動画を外注依頼する前にすべきことを一覧にまとめました


アニメーション制作に困っている方へ。独学・外注どちらが良いのかを解説


動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説


クラウドワークスでアニメーション制作を依頼するリスクとは?制作会社との違いを紹介


【まとめ版】動画制作をスムーズに依頼するための専門用語を解説


アニメーション動画制作は外注せず内製化すべき?メリット・デメリットを解説


アニメーション動画制作のヒアリングシートとは?役割と効果を上げるための項目も紹介


動画の作り方についての記事

採用動画を制作しても応募は来ない?内容の考え方や制作事例まで紹介


動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説


反応を得られるプロモーション動画の作り方とは?企画方法から外せないポイントまで紹介


ブランディング動画で感動を与えるには?効果・活用方法・作り方のコツを解説


YouTube漫画動画の作り方を制作会社が解説!何が最も大変なのかを知っておこう


TikTokでフォロワーを増やす動画の作り方とは?良い投稿の特徴や事例を紹介


YouTube・イベントのオープニング動画(映像)の作り方は?おしゃれ・かっこいい事例も紹介


イベント(展示会)を成功させる動画の活用方法とは?目的別に制作のコツを紹介


【企業向け】ブランディングに成功する動画の要素とは?参考事例も挙げて解説


動画の著作権についての記事

著作権の譲渡とライセンス契約の注意点を解説!発注前に知っておくべきこと


動画の著作権を二次利用するとは?権利範囲や二次創作を解説


動画の事例についての記事

TikTokメニュー「ブランドエフェクト」とは?アニメを活用した効果的な事例をもとに紹介


VR動画をビジネスでどう活用するのか?AR・MRとの違いや業界別事例も解説


【業種別】PR動画の活用事例8選!効果的な動画にする方法も解説


お役立ち資料無料ダウンロード

【効果的な動画広告をマニュアル化】動画広告設計テンプレート

無料資料ダウンロード

チームで成功する土台を作る!営業シーンの動画活用ガイドブック

無料資料ダウンロード

基礎からわかる!アニメーション制作完全ガイドブック

無料資料ダウンロード

NOKID編集部

1000件以上の映像制作実績を誇る株式会社NOKIDの編集部メンバーが監修。キャラクター・アニメーション分野のノウハウやトレンドの活用手法の紹介が得意です。

RECOMMEND