2023.05.31

2023.06.26

ChatGPT(AI)をPRに活用できるの?基礎知識から事例まで初心者向けに紹介

近年、企業ではチャットボット、SNSマーケティング、作業の効率化などでAIの活用が増えてきました。

人手不足の中で効率よく、効果的なマーケティングを行うことが求められており、その中で注目されているのが「ChatGPT」です。

自然で流暢な対話能力と手軽さ、自由度の高さから多くの注目を集め、リリースから半年以上経過した今なお、利用者を伸ばし続けています。

そこで今回は、ChatGPTの基本情報から、マーケティングでの活用方法までご紹介していきます。

PR企画の考え方は「PR施策の企画書を"読まれる"ように作成するコツは?何を入れたら伝わるのか解説」がおすすめです。


見込み客から"選ばれる"PR動画の作り方ガイドブック」では、視聴者にとって興味のない動画は簡単に無視される時代に「"興味を持ってもらいやすい"動画の条件」や「なぜアニメーション動画が興味を持たれやすいのか?」を公開しています。広告効果の悪化が益々懸念される今後の"新たな一手"を考えておきたい場合にご活用ください。 他のテーマも「無料資料ダウンロードページ」で公開中です。ぜひ入手してみてください。


ChatGPTとは

ChatGPTは、2022年11月に米OpenAI社がリリースした大規模言語モデルの一種です。

GPTとは「Generative Pre-trained Transformer」の略で、自然言語、つまり普通の話し言葉でAIとやり取りできるのが最大の特徴です。

ChatGPTの無料版は「GPT-3.5」という言語モデルをベースにしている2020年に公開された「GPT-3」の改良版です。

現在は「GPT-4」が公開されており、これはChatGPTの有料プランを契約しているユーザーが利用できます。

ただし、3時間に25メッセージまで、という制限がある点が注意点です。

ChatGPTがここまで話題になっているのは、入力文に対して、まるで人間と会話しているかのように回答してくれるためです。

膨大な情報を元に学習しているので、どんな質問でも瞬時に回答してくれます。

ただし、「GPT」は言葉の意味を理解しているわけではないため、言語のパターンやルールを学習し、単語の後ろに来そうな単語を推測し、繋げていっているという点には留意してください。

参考:OpenAI

ChatGPTでできること

リアルな会話のようなやり取り

前述の通り、ChatGPTは、人間が使う言語のルールや文脈を理解しているため、まるで人間と話しているかのようなリアルなやり取りが可能です。

たとえ質問に当てはまる答えがなくても、学習した他の情報から回答を構築できます。

たとえば以下は、ChatGPTへ実際に語りかけたときの反応です。

OpenAI公式「ChatGPT-4の回答イメージ」
出典:OpenAI公式

【入力文】

最近子どもが言葉を話せるようになってきました。


【ChatGPTの回答】

それは素晴らしいことですね。子供の言葉の発達は、その成長と共に変わっていきます。具体的なアドバイスやご質問がありましたら、何でもお尋ねください。たとえば、子供の言語能力を育てるための方法、話す能力を高めるための遊びなど、あなたが知りたい情報を教えてください。

引用:OpenAI公式

このようにChatGPTは、「子どもが言葉を話せるようになったこと」を喜ばしい出来事だと認識してお祝いの言葉を述べました。

さらに、子どもが言葉を話せるようになったことで生じる変化や、子どもの言語能力を伸ばすためのコツまで教えてくれます。

関数の作成やプログラミング

ChatGPTは、プログラミングにも対応可能です。

エクセルやGoogleスプレッドシートの関数、あるいはHTMLやPythonなどのプログラミングについて、何がしたいのかを打ち込むだけで自動的にコードを構築してくれます。

つまり、ChatGPTを活用すれば、これまでなら専門知識を持つ人がいないと難しかった関数やプログラミングも、簡単にできるようになるということです。

エラーが出るプログラムをそのまま打ち込んで問題点と改善方法を聞けば、エラー箇所を回答してくれるため、エラーの発見や解決にも役立ちます。

小説や脚本の執筆

ChatGPTは、小説や脚本の執筆にも対応可能です。

ある程度ベースとなる設定を示すだけで、小説の文章やあらすじを考えてくれます。

また、文章を自分で生成するだけでなく、校正も行えるため、既存の文章をより良くしたい場合にも有用です。

ほかにも、メールの例文作成など、さまざまなアイデア出しができます。

ChatGPTは、こちらが指定した一文からでも物語を膨らませることが可能なため、AIが書いた小説や漫画を人間が楽しむ時代は意外と近いかもしれません。

情報収集・整理

ChatGPTはWebサイトから情報収集したり、集めた情報を要約したりすることも得意としています。

知りたい情報を質問すれば、必要な情報を端的に提示してくれるので、ビジネスで必要な基本情報を把握するのに便利です。

特に、手作業で調べるのに時間がかかりがちな市場規模や競合他社などの情報を整理する際には大いに役立ちます。

ただし、ChatGPTは最新の情報まで追い切れているわけではないので、その点には注意が必要です。

翻訳

文脈に応じて言葉の意味を読み取るのに秀でているChatGPTは、外国語を翻訳するのにも適しています。

たとえば技術用語や解説が欧米から発信されることが多いIT業界では、和訳・英訳のためにChatGPTがすでに使われだしている状況です。

PDFの文章も、テキスト変換すれば簡単に翻訳できます。

なお、ChatGPTの学習ソースは英語が大部分なので、日本語よりも英語で質問する方が精度の高い回答を得やすいです。

ChatGPTができないこと

ChatGPTはさまざまなことに役立ちますが、一方でできないこともあります。

ChatGPTの限界も知っておかないと、思わぬミスや誤解につながる恐れもあるので注意が必要です。

正確性の担保

ChatGPTの回答は人工知能による自動応答ですので、人間と同じように完全な正確性を保証するものではありません。

回答の内容が時々間違っていることもあるので、その真偽については自身で慎重に確認する必要があります。

また、ChatGPTは文化や宗教、政治の是非を問うなど、人によって意見が分かれるような質問に対しては回答できません。

そのため、ChatGPTに対して「支持する/しない」の評価や、主観的な意見や考えを求めても、回答を拒否されます。

最新情報の提供

ChatGPTは基本的に2021年9月時点までのデータしか持っていないので、今日の天気やリアルタイムのニュース、最新の統計情報などを利用できません。

たとえ最新情報に関して回答を得たとしても、不正確なものである可能性が高いです。

未来の予測

ChatGPTは、株式市場の将来の状況や自然災害の発生など、未来のことを正確には予測できません。

ChatGPTは調べれば出てくるような知識しか学習していないので、その回答も「一般論としてはこう考えられる」という程度に留まるものです。

PR活動にChatGPT(AI)を活用できるのか?

ChatGPTには使い方次第で様々な可能性がありますが、ここからは、日々のマーケティング活動の効率化において、有効と考えられる使い方をご紹介します。

リサーチ

ChatGPTは大量のテキストデータを学習し、自然な人間の言葉を模倣します。

これにより、企業はChatGPTを活用して顧客とのコミュニケーションを拡大し、顧客のニーズや行動パターンを深く理解することができます。

例えば、ChatGPTをウェブサイトのチャットボットとして使用し、顧客からの質問に即座に対応することで、顧客体験を向上させるとともに、そのフィードバックを収集することが可能です。

記事構成の作成

コンテンツマーケティングやオウンドメディアに取り組んでいる場合、定期的にWEBサイトやブログなどに記事を公開することになると思います。

Chat GPTは記事の構成アイディアを出してくれます。

細かな条件指定をすればするほど、イメージしやすい具体的な形でアウトプットしてくれるので、コンテンツマーケティングに関わる方にとっては非常に有用な使い方だと思います。

コンテンツの要約を作成する

各種報告書や、まとまった文章の要約をChatGPTに作成してもらうことができます。

要約の指示は、要約したい文章の文末に「TL;DR」と入力するだけで要約できます。

TL;DRとは、「Too Long, Didn’t Read」の略で、長すぎて読めないので要約してという趣旨の英語のスラングです。

アンケート作成

セミナーやイベント、研修会などの終了後に、聴講者アンケートを取得することもあると思います。

ChatGPTを活用することで簡単にアンケートの質問案を出してもらうこともできます。

コンテンツのアイデア出し

ChatGPTに特定のトピックについて質問することで、そのトピックに関連する様々なサブトピックを提案させることができます。

これにより、そのトピックに関連するキーワードのアイデアを得ることが可能です。さらに、それらのキーワードからコンテンツのタイトルや概要を生成して企画をスムーズにこなすサポートも可能です。

自分だけでは偏ってしまうアイデアも、客観的に補完することができるためおすすめです。

炎上リスクのチェック

メルマガとしてユーザーに送信する文章や、SNSに投稿する文章の「炎上リスク」について、ChatGPTにチェックしてもらうことも可能です。

これまでは人力でこうしたリスクを取り除いていましたが、ChatGPTを活用することで、問題のある文章を指摘してもらうことができます。

AIを活用したSNSでのPR事例

ジョージア「毎ドラ部AIイラストメーカー」

Twitterのジョージア公式アカウント
出典:ジョージア公式 - Twitter

AIを活用してUGCを増やしてPRに成功した例として、ジョージアの「AIイラストメーカー」があります。これは、自分の写真をサイトにアップすると、漫画風になったオリジナルイラストを作れるというものです。

UGCとは、ユーザーが生み出すコンテンツという意味で、簡単に言ってしまえばオンライン上の口コミです。

これがなぜ良いのか?というと、自社のSNSアカウントや広告以外で、自社のことを知ってもらうきっかけを作れるからです。UGCによって、自社の力だけでなく多くの人の力を借りれることで、認知機会を増やせるということです。

UGCを生み出す仕掛けを作るには、「自社の投稿を話題にしたくなる」「試してみたくなる」ような投稿や仕掛けが必要です。こうした意味では、ジョージアの「AIイラストメーカー」というユーザー参加型体験コンテンツは非常に有効なのではないでしょうか。

こうして、自分だけのオリジナルコンテンツによって、UGCを生み出せる仕掛けを作っています。

その結果、男性向けブランドだったイメージを"女性やコーヒーに馴染みのない人たち"の注目を得やすい状態へ変化させています。

重要なのは、ただUGCを生み出せば良いわけではなく、対象とする見込み客が注意を向けてくれるUGCを作っていくということです。

ぜひ、AIによってユーザーそれぞれのオーダーメイドなものが入手できる仕掛けを考えてみてください。

関連記事:TwitterでUGC(口コミ)が爆増した事例は?ユーザーを巻き込むコツも解説

良い回答を得るにはプロンプトを意識する

ChatGPTでできること、できないことを紹介してきましたが、単に質問するだけでは、期待した回答が返ってこない可能性があります。

その際に重要なことが「プロンプト」を意識することです。

プロンプトとは

ChatGPTにおいてプロンプトとは、モデルに与える文章の先頭部分のことを指します。

つまり、ChatGPTに対して何を尋ねるか、何を話題にするかを指定するために使われます。

簡単に言うと、ChatGPTに問いかけを送るチャット欄に入力する文章です。

このプロンプトは、応答を制御するために非常に重要な役割を果たしています。

例えば、小説の続きを自動生成する場合には、前の文章をプロンプトとして与えることで自然な続きを生成できるといった形です。

ただし、適切なプロンプトを設定しないと応答が不自然なものになってしまうことがあります。

また、情報が不足している場合には、ChatGPTが適切な応答を生成できないこともあるでしょう。

つまり、ChatGPTを活用する際においてプロンプトへどのように入力するかが、生成される文章、回答に大きな影響を与えることからしっかりと作り込む必要があるわけです。

回答する立場を指定する

まず、ChatGPTが適切な回答を生成するための情報を得るために、回答を求める立場を指定することが大切です。

例えば、「医療保険に加入するメリットは何ですか?」という質問に対して回答する場合、医療保険会社の立場から回答するのか、消費者の立場から回答するのかによって回答内容が異なります。

どちらに対しての回答が欲しいのかを明確にするためにも、立場を指定して適切な文脈を生成できるよう手助けしましょう。

ただし、特定の立場に偏り過ぎたプロンプトを作成すると偏った回答となるため、適切なバランスが大切です。

回答の条件を指定する

プロンプトを作成する際には、回答を得たい内容に合わせて適切な条件を指定する必要があります。

例えば、質問に対する回答を得たい場合は、プロンプトに質問を含めるといった形です。

また、回答の種類(例えば、Yes/Noの回答、詳細な回答、複数の回答など)を指定できます。

これにより、回答の種類を制限できれば目的に近づくこともあるでしょう。

加えて、特定の分野に関する情報や、回答に必要な背景知識などを追加で伝えることで精度を高めることもできます。

追加情報を指定する

ときにはChatGPTが回答に必要な情報を把握できず不明瞭な答えを返すとがあります。

この場合、追加情報を指定することで、より精度を高められます。

追加情報を指定することでより具体的な情報を得られるため、読者にとってもより分かりやすい文章を生成してくれます。

例文を活用する

ChatGPTで求める回答を得やすいプロンプトを作るには、例文やテンプレートを使用することも有効です。

例えば、「最近のニュースについて教えてください」という質問に対するプロンプトを作る場合、以下のような例文を使用できます。

「最近のニュースに関する情報を教えてください。何か注目すべき出来事があった場合は、詳細に説明してください。」

何をどのように知りたいのかを、明確に伝えられるとより詳細な回答に近づきます。

また、うまく回答を得られたプロンプトがあるならテンプレートとして保存しておくと何度も繰り返し使えます。

テンプレートを用意しておくと、その質問に対する回答は固定されます。

使い方次第で、もっと幅広く柔軟性を持たせられることも踏まえてプロンプトを作り込みましょう。

ChatGPT(AI)の基礎知識についてのまとめ

今回はChatGPTの基本情報から、マーケティングでの活用方法を紹介してきました。

ChatGPTは、人間が使う言語のルールや文脈を理解しているため、まるで人間と話しているかのようなリアルなやり取りが可能です。

日々の情報収集や記事コンテンツの構成案作成、文章の要約や炎上チェックなど、マーケティングに活用できる機能も多く、上手く取り入れることができれば効率よく作業を進めることができます。

しかし、最新データを保有しておらず、正しい答えを導き出せない場合もあるので、内容の精査を心がける必要があります。

おすすめの記事

基礎知識:企業でアニメーション動画が活用される理由とは?活用事例も解説
事例解説:企業のPRアニメーション動画を制作会社が解説
種類・費用:アニメーション動画制作の種類別の制作料金と活用例を解説
制作技法:インディーアニメの制作費用と仕組みを公開!MVにも使われる人気の秘密を解説
制作工程:実写・アニメーションの映像制作を外注する流れとは?費用や依頼時のポイントをご紹介
依頼方法・コツ:ショートアニメの制作を依頼するコツは?制作会社の選び方をプロがご紹介
依頼リスク:動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説
制作会社:アニメーション動画の制作会社は増えている?上手な選び方をご紹介
MV制作:アニメMVで楽曲のファンを増やすには?最新マーケティング手法とMVの作り方を解説
実写比較:アニメーションPRと実写PRの違いとは?自社サービスをPRする最適な方法
SNS動画:【TikTokアニメ】”バズる”アニメーションの特徴とは?大人気アカウントを一挙ご紹介!
企画方法:アニメの企画ってどうやるの?実は企画書のフォーマットは重要ではない理由
制作ツール:今話題のYouTubeアニメーション制作ツールとその特徴とは?
採用動画:多くの求職者を応募に導く!採用アニメーション動画を作るコツを解説
解説動画:アニメーションを用いた動画教材が社員教育に注目されている理由とは?

動画制作の依頼についての記事

アニメーションMVの依頼方法を解説!トラブルなくMVを納品してもらうには?
動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説
アニメーション動画を外注依頼する前にすべきことを一覧にまとめました
アニメーション制作に困っている方へ。独学・外注どちらが良いのかを解説
動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説
クラウドワークスでアニメーション制作を依頼するリスクとは?制作会社との違いを紹介
【まとめ版】動画制作をスムーズに依頼するための専門用語を解説

動画制作の基礎についての記事

映像制作に活用されるCGとは?種類や制作会社を選ぶコツまで解説
Unreal Engine(アンリアルエンジン)は映像制作に向かない?機能の特徴や企業が使うメリットを解説
アニメーションMVとはなに?尺の短いアニメ作品が急増している理由とは。

動画の作り方についての記事

採用動画を制作しても応募は来ない?内容の考え方や制作事例まで紹介
動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説
反応を得られるプロモーション動画の作り方とは?企画方法から外せないポイントまで紹介
ブランディング動画で感動を与えるには?効果・活用方法・作り方のコツを解説
YouTube漫画動画の作り方を制作会社が解説!何が最も大変なのかを知っておこう
TikTokでフォロワーを増やす動画の作り方とは?良い投稿の特徴や事例を紹介

動画の著作権についての記事

著作権の譲渡とライセンス契約の注意点を解説!発注前に知っておくべきこと
動画の著作権を二次利用するとは?権利範囲や二次創作を解説

企業でアニメーション動画が活用される理由とは?活用事例も解説
【キャラ活用】IPビジネスがアニメ事業のチャンスに!自社IPの可能性とは?
アニメMVで楽曲のファンを増やすには?最新マーケティング手法とMVの作り方を解説
アニメーションPRと実写PRの違いとは?自社サービスをPRする最適な方法
【種類別】アニメーション動画制作の料金が知りたい!種類別の制作料金と活用例を解説
【TikTokアニメ】”バズる”アニメーションの特徴とは?大人気アカウントを一挙ご紹介!
YouTube漫画動画の作り方を制作会社が解説!何が最も大変なのかを知っておこう
知名度もない状態でYoutube登録者数を増やすには。1万人登録アカウントを量産した運用者が解説。
ブランディング動画で感動を与えるには?効果・活用方法・作り方のコツを解説
動画を営業ツールとして活用するには?メリットと作り方を動画制作会社が解説

<コミュニティ作りに関する記事>

Discordがコミュニティ作りに活用される理由とは?熱狂的なファンが勝手にできる仕組みを解説
NFTホルダー限定コミュニティの作り方とは?おすすめ管理ツールや事例を紹介

<PR企画に関する記事>

NFTを会員権として活用するPR施策とは?参考事例や注意点を紹介
NFT(画像・動画)をPR施策にどう活用するのか?参考事例も交えて解説
NFT動画を購入・販売するには?具体的な手順とメリット・デメリットを解説
【事例紹介】3DCG/VR/ARをイベントで活用した新たなプロモーション手法とは?
セミナーを売上に最大限つなげるためには?対面型とオンラインの違いやメリットを紹介
【事例紹介】プロジェクションマッピングを活用したイベントとは?仕組みや作品例も解説
PR目的のイベントを成功させるには?企画のコツや開催するメリットを解説
イベント集客を広告で成功させるには?運用テクニックから広告に頼らない施策まで紹介
地域イベントで町おこしをするには?効果的なPR方法や過去のイベント事例を紹介
【PR事例】ゲーム・アニメをリアルに体験できるイベントとは?おすすめの成功事例を紹介
ラジオでPRを行う方法とは?効果やメリット・デメリットを解説
PR施策の企画書を"読まれる"ように作成するコツは?何を入れたら伝わるのか解説

<イベント企画に関する記事>

【事例紹介】3DCG/VR/ARをイベントで活用した新たなプロモーション手法とは?
【事例紹介】プロジェクションマッピングを活用したイベントとは?仕組みや作品例も解説
PR目的のイベントを成功させるには?企画のコツや開催するメリットを解説
イベント集客を広告で成功させるには?運用テクニックから広告に頼らない施策まで紹介
地域イベントで町おこしをするには?効果的なPR方法や過去のイベント事例を紹介
セミナーを売上に最大限つなげるためには?対面型とオンラインの違いやメリットを紹介

RECOMMEND