Google アナリティクスがGA4へとアップデートされるにあたって、2023年7月で従来のユニバーサルアナリティクスはサポート終了となってしまいます。
そこでこれからGA4へと移行する方や、GA4に移行したけど使い方がわからない人向けに、GA4の使い方や従来のユニバーサルアナリティクスとの違いを解説していきます。
GA4について興味のある方はぜひご一読ください。
YouTubeやTikTokで効果的なPRを行うための「動画広告の設計方法」から「アニメーション動画の活用方法」まで「無料資料ダウンロードページ」で公開中です。多くの自社チャンネル運用、他社チャンネル運用代行を行なってきたノウハウを凝縮したガイドブックを入手してください。
GAについておさらい
GA(Google アナリティクス)は、Googleが提供する無料のアクセス解析ツールです。
ユーザーがどこから流入してどのような行動をしたのかを分析することが可能で、Webサイトの運用には必須のツールです。
Javascriptで記述された「トラッキングコード」をサイト内に埋め込むことで、各種データの計測を開始することができます。
参考:Google アナリティクスの仕組み - Googleヘルプ
GA4とは
GA4(Google アナリティクス 4 プロパティ)とは、2020年10月にリリースされたGoogle アナリティクスの最新版で、従来のUA(ユニバーサルアナリティクス)から計測できる機能やシステムが大幅にアップデートされました。
GA4はfirebaseと連携することで、Webサイトだけでなく、アプリの数値を計測することも可能です。
Googleの機械学習モデルを活用した予測機能、データ収集機能など、新機能が搭載されています。
2023年7月1日で従来のUAはサポートが終了してしまうため、UA利用者はGA4に移行しなければなりません。
これまでUAに慣れ親しんだ方にとっては、新しいプロパティであるGA4の操作に慣れるまでに時間がかかってしまう可能性もあるので、できるだけ早めに準備することをおすすめします。
参考:次世代のアナリティクスである Google アナリティクス 4(GA4)のご紹介 - Googleヘルプ
ユニバーサルアナリティクスとの違い
UAからGA4へのアップデートにより、画面構成や個々の機能にも様々な変化が生じています。
GA4では計測画面や取得するデータを柔軟にカスタマイズできるため設定次第ではUAよりも有益な情報を表示することができる一方で、個別設定はUAよりも複雑になっており、初期設定で戸惑ってしまう方も多いかもしれません。
ウェブとアプリを横断的に計測できる
従来は分離されていたWebサイトのデータとアプリのデータが「データストリーム」という形で統合されました。
それにより、Webサイトの計測とFirebase連携で計測されたアプリ経由のデータを統合することで、Webとアプリを横断するようなユーザーの行動についても、同じユーザーとして計測することができます。
UAでは1セッションごとの集計だったため、デバイス横断するユーザー行動については別ユーザーとして計測されていました。
計測の軸が「ページ遷移」から「イベント」に
従来のUAではWebサイト上でのページ遷移をページビューや離脱率として計測し、訪問者の行動を数値化していましたが、GA4ではデータ計測の軸が「ページ遷移」から「イベント」に変更になりました。
イベントはページのタップやスクロールなどを基準にしており、直帰率や離脱率などの指標が廃止され、エンゲージメントという考え方が追加されています。
サイトやアプリによって有効なエンゲージメントは違ってくるため、個別に計測設定をする必要があります。
Googleの機械学習モデルを活用した予測機能の導入
GA4ではイベントを元にGoogleの機械学習モデルを使った予測機能を利用できるようになりました。
購入や離脱の可能性や、指定した期間内の収益を予測することができます。
購入の可能性が高いユーザーへのキャンペーン訴求や、離脱する可能性が高いユーザーに絞ってプロモーションを行うことも可能です。
BigQueryへエクスポートできる
BigQueryとは、Google Cloud Platformで提供されているビッグデータ解析サービスで、数テラバイトや数ペタバイトというビッグデータも超高速で解析することができます。
さまざまな切り口でユーザー行動を分析することができるようになるため、より詳細な情報を取得することが可能です。
GA4上では把握できなかったインサイトもBigQueryを用いることで可視化できるということになります。
Cookieを使用せずにデータ取得
近年、インターネットでは「プライバシーの保護」が重要視されており、ユーザーの属性を把握する為に使われるCookieの利用が難しくなりつつあります。
特にiOSでは「ITP(Intelligent Tracking Prevention)」と呼ばれるSafariに搭載している、トラッキング防止機能により行動データ収集の規制範囲が大きくなっています。
UAでもCookieを利用してユーザーデータを取得していましたが、GA4ではCookieから「Googleシグナル」と呼ばれる仕組みに移行しています。
参考:[UA→GA4] ユニバーサル アナリティクスと Google アナリティクス 4 のデータ - Googleヘルプ
GA4の注意点
GA4移行時の注意点としては、UAからのデータをGA4に移行することができない点が挙げられます。
UAと同時並行でGA4を実装しておき、データを貯めながらGA4の個別設定を行っていくことをおすすめします。
GA4の情報はまだまだ少なく手探りでの設定になってしまい、慣れるまでに時間が必要だと思います。
できるだけ早い段階からGA4の設定を行い、欲しい情報が取得できる状態にしておきましょう。
さらにまだ実装されていない機能もあるので、追加で機能がリリースされるたびに対応していかなければなりません。
GA4の導入方法(UAからの移行)
既にUAを利用されている方はUAの歯車マーク(管理)から、「GA4設定アシスタント」を選択してください。
あとは画面の指示通りプロパティを作成していくだけです。
元のUAプロパティが変更されることはなく、そのままデータの収集が継続されます。
プロパティを作成することでGA4の画面へと遷移します。
データ収集をスタートするためにGA4のタグを新たに設置してください。
UAタグとは別のタグになるのでUA利用者も新規でGA4タグを設置する必要があります。
タグ設置が完了したら、Googleシグナルの有効化とコンバージョン設定も行いましょう。
GA4タグを設置する方法は「サイトのHTMLソースに直接追加」と「GTMを使った設定」の2パターンあります。
GTM(グーグルタグマネージャー)はWebサイトに埋め込むタグを一元管理できる便利なツールです。
タグの管理が楽になるだけでなく、公開前にタグが正しく機能しているかプレビューモードで確認することができたり、公開後にトラブルが起こってもタグ公開前の状態に復元することができたりと役立つ機能が多く揃っています。
無料ツールなのでぜひGTMを利用してタグを設定してみてください。
HTMLソースに直接追加する場合は、タグの書き換え・管理などが煩雑になる可能性があるので注意してください。
WordPressを利用している方であれば、SEO系プラグインやタグ設置用のプラグインもあるので、そちらを利用することもできます。
GA4でできること
ユーザー属性や集客サマリー、イベントなど基本的な数値は「レポート」タブから閲覧することができます。
右上の鉛筆マーク(レポートをカスタマイズボタン)を押下すると、従来のUAのようにディメンションなどの指標を追加することができます。
UAの場合はレポートが充実しており、ある程度サイトの情報を把握することができ、さらに詳細な情報データはカスタムレポートで作成することができました。
GA4の場合は「探索」タブからレポートを自分で作成する必要があります。
探索には、「目標到達プロセスデータ探索」などのテンプレートが用意されていますが、個人個人で個別にレポートを作成しないと詳細データを見ることができません。
自由度が高く設定次第で有益な情報を引き出すことができますが、初見では少しハードルが高く感じてしまうことでしょう。
「空白」を選択し、データ探索を作ってみます。
試しにセグメントでは「ユーザー属性」を選択し、18歳〜35歳までのユーザーをピックアップしてみました。
ここからディメンションや指標、さらに細かいフィルターを入力していくことでレポートは完成します。
慣れてくるとこのように表やグラフをレポートに反映させることができるので、いつでも主要な数値を確認することができるようになります。
上図では地域とデバイスごとのアクティブユーザー数をグラフにして表示しています。
データスタジオのような形でダッシュボード化できるのもGA4の特徴です。
オンラインPRの成功には計測できることが必須
オンラインPRを成功させるためには、日々の改善が必要となります。ですが、感覚に頼って改善しても運任せとなってしまいます。
そのため、ターゲットがどのようなコンテンツに反応を示し、どのような経路でアクセスしているかといったデータを計測しながら適切に改善を行っていくことが大切です。
動画をPRに活用する場合には、動画へアクセスが多かったとしても視聴完了率が悪ければ「注意を引けても見続けたいと思われていない」ことになります。つまり、注意を引くための「サムネイル」や「動画の冒頭」よりも「動画で伝える順番の変更」や「動画の構成の見直し」を重視した方が良い可能性が高いということです。
もし、計測に頼らず感覚で動画の改善をしてしまえば、サムネイルばかりを改善し続けて一向に改善しないといった遠回りになってしまうかもしれません。
ぜひ、オンラインPRにおいては計測環境を整えることも大切にしていきましょう。
動画を活用したオンラインPRについては「3DCG動画広告で効果的なPRを行うには?相性の良い広告手法から反応を得るための内容までを解説」がおすすめです。
PRに関する記事:
【PR事例】ゲーム・アニメをリアルに体験できるイベントとは?おすすめの成功事例を紹介
アニメーションPRと実写PRの違いとは?自社サービスをPRする最適な方法
【業種別】PR動画の活用事例8選!効果的な動画にする方法も解説
ゆるキャラの成功事例と作り方を解説!キャラクターでPR効果を生むには
【PR動画事例】企業のPRアニメーション動画を制作会社が解説
GA4についてのまとめ
・GA(Google アナリティクス)は、Googleが提供する無料のアクセス解析ツールです。
・ユーザーがどこから流入してどのような行動をしたのかを分析することが可能で、Webサイトの運用には必須のツールです。
・GA4は、2020年10月にリリースされたGoogle アナリティクスの最新版で、従来のUAから計測できる機能やシステムが大幅にアップデートされました。
・2023年7月1日で従来のUAはサポートが終了してしまうため、UA利用者はGA4に移行しなければなりません。
・GA4はWebサイトの計測とFirebase連携で計測されたアプリ経由のデータを統合することで、Webとアプリを横断するようなユーザーの行動についても、同じユーザーとして計測することができます。
・Googleの機械学習モデルを使った予測機能やBigQueryが利用できることで、可視化できるデータの幅は各段に広がりました。
GA4移行時の注意点としては、UAからのデータをGA4に移行することができないため、UAと同時並行でGA4を実装しておき、データを貯めながらGA4の個別設定を行っていくことをおすすめします。
おすすめの記事
基礎知識:企業でアニメーション動画が活用される理由とは?活用事例も解説
種類・費用:アニメーション動画制作の種類別の制作料金と活用例を解説
制作技法:インディーアニメの制作費用と仕組みを公開!MVにも使われる人気の秘密を解説
制作工程:実写・アニメーションの映像制作を外注する流れとは?費用や依頼時のポイントをご紹介
依頼方法・コツ:ショートアニメの制作を依頼するコツは?制作会社の選び方をプロがご紹介
依頼リスク:動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説
制作会社:アニメーション動画の制作会社は増えている?上手な選び方をご紹介
MV制作:アニメMVで楽曲のファンを増やすには?最新マーケティング手法とMVの作り方を解説
実写比較:アニメーションPRと実写PRの違いとは?自社サービスをPRする最適な方法
SNS動画:【TikTokアニメ】”バズる”アニメーションの特徴とは?大人気アカウントを一挙ご紹介!
企画方法:アニメの企画ってどうやるの?実は企画書のフォーマットは重要ではない理由
制作ツール:今話題のYouTubeアニメーション制作ツールとその特徴とは?
採用動画:多くの求職者を応募に導く!採用アニメーション動画を作るコツを解説
解説動画:アニメーションを用いた動画教材が社員教育に注目されている理由とは?
動画制作の依頼についての記事
・アニメーションMVの依頼方法を解説!トラブルなくMVを納品してもらうには?
・動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説
・アニメーション動画を外注依頼する前にすべきことを一覧にまとめました
・アニメーション制作に困っている方へ。独学・外注どちらが良いのかを解説
・動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説
・クラウドワークスでアニメーション制作を依頼するリスクとは?制作会社との違いを紹介
・【まとめ版】動画制作をスムーズに依頼するための専門用語を解説
動画制作の基礎についての記事
・映像制作に活用されるCGとは?種類や制作会社を選ぶコツまで解説
・Unreal Engine(アンリアルエンジン)は映像制作に向かない?機能の特徴や企業が使うメリットを解説
・アニメーションMVとはなに?尺の短いアニメ作品が急増している理由とは。
動画の作り方についての記事
・採用動画を制作しても応募は来ない?内容の考え方や制作事例まで紹介
・動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説
・反応を得られるプロモーション動画の作り方とは?企画方法から外せないポイントまで紹介
・ブランディング動画で感動を与えるには?効果・活用方法・作り方のコツを解説
・YouTube漫画動画の作り方を制作会社が解説!何が最も大変なのかを知っておこう
・TikTokでフォロワーを増やす動画の作り方とは?良い投稿の特徴や事例を紹介