2022.10.03

2022.11.06

資産になるコンテンツマーケティングとは?記事を作るだけじゃないPRに必須の手法を解説

みなさんは「コンテンツマーケティング」というマーケティング手法をご存じでしょうか?

コンテンツマーケティングは情報やデータが資産として蓄積されるため、一般的なWeb広告よりも ”掛け捨て” にならない可能性が高いです。

今回はコンテンツマーケティングのメリット・デメリット、運用テクニックを解説していきます。

コンテンツマーケティングに興味のある方はぜひ最後までお付き合いください。

コンテンツマーケティングとは

コンテンツマーケティングとは、情報コンテンツを発信することで、その情報を必要としている消費者をひきつけるマーケティング手法のことです。

情報を発信することで集客を行ったり、ナーチャリングやCRMなどの顧客育成のために利用することも可能です。

コンテンツマーケティングはオフラインのセミナーイベントから、キュレーションメディアなど、SEOコンテンツやSNSでの発信まで幅広く定義されています。

YouTubeでの情報発信もコンテンツマーケティングに含まれます。

弊社ブログでも動画の活用方法からマーケティングテクニックまで幅広く発信していますが、これらの記事もコンテンツマーケティングということになります。

SEOコンテンツではなく、noteなどの媒体でコンテンツマーケティングを行うことも可能です。

コンテンツマーケティングの種類

■オフライン

・セミナー

・イベント

・冊子やパンフレット、会報の配布

■オンライン

・動画配信

・SEOコンテンツ

・note

・各種SNS

・メールマガジン

コンテンツマーケティングといえばSEOコンテンツの制作が主流でしたが、動画媒体のニーズが増加した近年はYouTubeやTikTokでのコンテンツマーケティングを行う企業も増えています。

複数の媒体や配信方法を複合的に行うことが理想で、オフラインセミナーを録画しYouTubeで配信。さらに各ポイントを編集してショート動画媒体やSNSで配信し、内容をテキスト化しSEOコンテンツとしてWeb上で公開、というようにひとつの媒体に拘らずに幅広く考える必要があります。

コンテンツマーケティングのメリット

情報が積み重なる

コンテンツマーケティングは情報やデータが資産として蓄積されるため、一般的なWeb広告よりも ”掛け捨て” にならない可能性が高いです。

YouTubeの動画コンテンツの場合、過去に投稿された動画もYouTube上で検索されることで再生される可能性があり、さらにそこから別の動画が連鎖的に再生されるということもよくあります。

SEOコンテンツも考え方は同じで、検索ニーズのあるコンテンツを蓄積させていくことで、検索流入とサイト内回遊が相乗的に増えていきます。

コンテンツは削除しない限り半永久的にWeb上に残り、コンテンツは増やせば増やすほど積み重なっていきます。

ユーザーからの信頼度が上がる

ユーザーが探している情報、ユーザーにとって必要のある情報を提供することで、ユーザーからの信頼度が上がります。

情報を通じてサービスや企業のファンを獲得するチャンスとなるだけでなく、ブランディングとして活用することも可能です。

SEOコンテンツであれば、一度集客したユーザーに対してリターゲティング広告で配信することもできるため、確度の高いユーザーに絞って広告配信をすることもできます。

SNSでさらなる拡散も狙える

有益なコンテンツであればあるほど、SNS等で自然な形で拡散される可能性が高くなります。

コンテンツ供給とSNSでの拡散が安定してくると、広告よりも費用対効果が高くなっていきます。

コンテンツマーケティングのデメリット

コンテンツ制作にコストがかかる

SEOコンテンツにしても、動画コンテンツにしても、コンテンツを制作するにはある程度の費用とリソースが必要となります。

自社内で制作する場合には各媒体への知見やアルゴリズムを知っておく必要があり、その点も含めて外注する場合はかなりのコストとなります。

もちろん1本制作して終わりというわけにもいきません。

制作したコンテンツの効果測定を行いつつ、常に新しいコンテンツを生産し、積み重ねていく必要があります。

短期的に成果が出るとは限らない

コンテンツマーケティングはコンテンツが蓄積されることで効果が徐々に大きくなっていくため、短期的に目に見える効果が得られるとは限りません。

中長期的にスケジュールを組んで運用していく必要があります。

見切り発車でスタートしてしまい、効果が出始める直前に予算が尽きて継続できなくなってしまった...なんてことにならないようにしましょう。

ニーズのないコンテンツは資産にならない

ユーザーや消費者にニーズのないコンテンツは、いくら積み重ねても資産とはなりません。

また、内容が間違っていたり、曖昧な情報を掲載してしまうと、サービスや企業に対する信頼まで失ってしまいます。

一企業が発信しても良い情報なのか精査する必要があります。

コンテンツマーケティングの事例

CAMP HACK

CAMP HACKは株式会社スペースキーが運営するアウトドア情報メディアです。

キュレーションメディアとしてアウトドアに関するSEOコンテンツを量産しつつ、YouTubeでも同様の内容を動画化して配信しています。

テキストで読みたい人は記事コンテンツを、映像で楽しみたい人はYouTubeで視聴することができ、さらにコンテンツ内で紹介された商品はアフィリエイトリンクから購入することも可能です。

テキストと動画を最大限に活かしたコンテンツマーケティングだと言えます。

LIGブログ

株式会社LIGはWeb制作やコンサルティングの企業で、Web業界では有名なLIGブログを運営しているのが、この会社です。

Web制作やデザイン、マーケティングに関する記事から、仕事に関するお役立ちネタ、ユニークな社員さんのちょっとふざけた記事まで高頻度で更新されています。

クライアントから信頼してもらうためのコンテンツと、SNSでバズるような面白コンテンツを出し分けていることが成功に繋がっています。

また、企業の雰囲気をコンテンツ内に取り入れることで、コンテンツを読むことで会社の雰囲気が伝わり、採用効果にも貢献しています。

EveEve

EveEveは株式会社Market Driveが運営する婚活マッチングアプリです。

同社のYouTubeチャンネルでは、『恋愛サポートメディア』をコンセプトに、異性に聞きたいけど聞けない質問に答える、というテーマで発信しています。

出会いを求める潜在顧客に、ニーズのある恋愛情報をコンテンツ化することで、最終的にアプリダウンロードに繋げています。

ines

inesは花王株式会社が販売するシャンプーのシリーズです。

公式サイト内にて、「シャンプーする前のテクニック」「”ほぐす”ときにおすすめ頭皮マッサージ」などの美容メソッドを公開しています。

また、YouTubeにもinesを用いた頭皮洗浄マッサージ動画を公開しており、ユーザーへのお役立ちコンテンツとなっています。

北欧、暮らしの道具店

北欧、暮らしの道具店は株式会社クラシコムが運営するECサイトです。

ECサイトでありながら、商品紹介ページが記事コンテンツとなっており読み物として楽しむことができるハイブリットなコンテンツとなっています。

『カートボタンがついた雑誌』をコンセプトに、ただ商品を販売するだけでなく、ユーザーと長期的にコミュニケーションを取っていこうという姿が伺えます。

「良質な生活スタイルを提案する」ことが潜在顧客への課題解決となっています。

ライフネットジャーナル オンライン

ネット保険最大手であるライフネット生命が運営するライフネットジャーナルは、保険に関することはもちろん、健康のことや子育てに関すること、仕事やお金など、さまざまな悩みに関するコンテンツを配信しています。

最終的なコンバージョンとしては保険の契約ですが、保険の契約は簡単に獲得できるわけではありません。

そこで、保険に関することだけでなく、日々の生活の中で発生する疑問や悩みを解決するようなコンテンツを配信することで潜在顧客の認知を獲得し、さらにファン化させていくことで、将来的なコンバージョンに繋げていくという狙いがあります。

コンテンツマーケティングの運用テクニック

コンテンツマーケティングの根本は前述の通り、ユーザーの課題を解決したり、必要な情報を提供することにあります。

ニーズのない情報を積み重ねても資産にはなりません。

また、コンテンツがサービスや企業の潜在顧客から外れてしまっても、効果は薄くなってしまいます。

EveEveの例のように、サービスの顧客となる可能性のあるセグメントに対し、「異性への興味関心」というコンテンツで興味をひき、最終的にアプリへの誘導をコンバージョンにするという導線設計が大事になってきます。

コンテンツ製作は中長期的な施策となるため、ロングスパンでの事業計画が必要です。

コンテンツマーケティングについてのまとめ

・コンテンツマーケティングは情報やデータが資産として蓄積されるため、一般的なWeb広告とは違いコンテンツが資産となる

・ユーザーが探している情報、ユーザーにとって必要のある情報を提供することで、ユーザーからの信頼度が上がりブランディングやナーチャリングに繋がる

・デメリットは、短期間では期待している効果を得られない可能性があり、中長期的に展開していく必要があること

今回は、コンテンツマーケティングについて解説してきました。運用を検討する際には、一度長期的な事業計画を立ててみることをおすすめします。

NOKIDでは、「単に動画を制作する」だけではなく「どのように目標を達成するか」からパートナーとしてサポートさせていただいております。売上を上げるために新規客を何人集め、そのためにイベントへ何人集客する必要があるのか?イベント集客を達成するために、インターネットで何人にアプローチしなければならないのか?といった計画から、エンゲージメントを得るための動画企画まで気軽にご相談ください。



おすすめの記事

基礎知識:企業でアニメーション動画が活用される理由とは?活用事例も解説


事例解説:企業のPRアニメーション動画を制作会社が解説


種類・費用:アニメーション動画制作の種類別の制作料金と活用例を解説


制作技法:インディーアニメの制作費用と仕組みを公開!MVにも使われる人気の秘密を解説


制作工程:実写・アニメーションの映像制作を外注する流れとは?費用や依頼時のポイントをご紹介


依頼方法・コツ:ショートアニメの制作を依頼するコツは?制作会社の選び方をプロがご紹介


依頼リスク:動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説


制作会社:アニメーション動画の制作会社は増えている?上手な選び方をご紹介


MV制作:アニメMVで楽曲のファンを増やすには?最新マーケティング手法とMVの作り方を解説


実写比較:アニメーションPRと実写PRの違いとは?自社サービスをPRする最適な方法


SNS動画:【TikTokアニメ】”バズる”アニメーションの特徴とは?大人気アカウントを一挙ご紹介!


企画方法:アニメの企画ってどうやるの?実は企画書のフォーマットは重要ではない理由


制作ツール:今話題のYouTubeアニメーション制作ツールとその特徴とは?


採用動画:多くの求職者を応募に導く!採用アニメーション動画を作るコツを解説


解説動画:アニメーションを用いた動画教材が社員教育に注目されている理由とは?



動画制作の依頼についての記事

アニメーションMVの依頼方法を解説!トラブルなくMVを納品してもらうには?


動画制作を依頼するのはリスク?後悔しないアニメーション動画制作の依頼方法を解説


アニメーション動画を外注依頼する前にすべきことを一覧にまとめました


アニメーション制作に困っている方へ。独学・外注どちらが良いのかを解説


動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説


クラウドワークスでアニメーション制作を依頼するリスクとは?制作会社との違いを紹介


【まとめ版】動画制作をスムーズに依頼するための専門用語を解説



動画制作の基礎についての記事

映像制作に活用されるCGとは?種類や制作会社を選ぶコツまで解説


Unreal Engine(アンリアルエンジン)は映像制作に向かない?機能の特徴や企業が使うメリットを解説


アニメーションMVとはなに?尺の短いアニメ作品が急増している理由とは。



動画の作り方についての記事

採用動画を制作しても応募は来ない?内容の考え方や制作事例まで紹介


動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説


反応を得られるプロモーション動画の作り方とは?企画方法から外せないポイントまで紹介


ブランディング動画で感動を与えるには?効果・活用方法・作り方のコツを解説


YouTube漫画動画の作り方を制作会社が解説!何が最も大変なのかを知っておこう


TikTokでフォロワーを増やす動画の作り方とは?良い投稿の特徴や事例を紹介



動画の著作権についての記事

著作権の譲渡とライセンス契約の注意点を解説!発注前に知っておくべきこと


動画の著作権を二次利用するとは?権利範囲や二次創作を解説


RECOMMEND