iBerry
ギタリストとしても活動。 NOKIDでは主に映像・楽曲のプロデュースを担当。【主な仕事経歴】TM NETWORK「Whatever Comes」REC参加、COUNTDOWN JAPAN 23/24 設置の企業ブースにて演奏、Positive Grid Spark セミナー出演‥その他多数
クリエイターの取材を通して、プロとしてのマインドやノウハウを記録していく「NOKID CREATIVE LOG」のクリエイターインタビュー企画。
イラストレーターのヤツキナツミ氏は、“可愛く、美しく、そして強い女の子” をテーマに、独自の世界観を描くことで知られています。彼女の作品は、ただ可愛いだけでなく、どこか危うさやアンバランスな魅力を秘めたキャラクターたちが特徴です。
キャラクターデザインやCDジャケット、MVイラストなど、エンタメ業界を中心に活躍し続けるヤツキナツミ氏。彼女の作品には、可愛さの奥にある強さや、繊細な感情表現が息づいており、見る人の心を惹きつけてやみません。
本インタビューでは、彼女がイラストを描き始めたきっかけから、作風の変化、セルフプロデュースの重要性、そして今後の挑戦について深掘りしていきます。
今回は、「イラストの個性をどう確立するか?」「セルフプロデュースで仕事を増やすには?」と悩んでいる方のために、ヤツキナツミ氏の成功ストーリーをご紹介します。
![]() ゲスト:ヤツキナツミ氏 「可愛く美しく強い三拍子ガール」をテーマに、可愛いさと危うさを纏った女の子を描くイラストレーター。 キャラクターデザインやCDジャケット、MVイラストなどエンタメ分野に多く携わっております。 【主な仕事経歴】ポッドキャストアートイベント『ジャケギキ』メインビジュアル・Mobage アバターコラボ・オーディオドラマ『"自称"超能力少女・三船ユリ』キャラクターデザイン‥その他多数 Official Site:https://yatsukinatsumi.wixsite.com/y-natsumi X(旧Twitter):https://x.com/natsumi_illust?s=21&t=hGsqEtAQpOwxn8RVXvrKAw |
![]() インタビュアー:iBerry NOKIDでは主に映像・楽曲のプロデュースを担当。 【主な仕事経歴】マイメロディ「めろめろ♡マイメロディ」作詞協力・COUNTDOWN JAPAN 23/24 設置の企業ブースにて演奏・TM NETWORK「Whatever Comes」REC参加‥その他多数 Official Site:https://lit.link/iBerry |
iBerry:絵を描き始めたきっかけについて教えていただけますか?
ヤツキナツミ:幼少期から自然と絵を描いていました。アニメが好きで、特にディズニー作品や「美少女戦士セーラームーン」などに影響を受けていました。当時から可愛い女の子や、バトルものに登場する強い女の子が好きで、アニメのキャラクターを真似して描くのが楽しかったですね。
iBerry:当時から女の子を描かれていたんですね!そこから初めてお仕事として絵を描かれたのはいつ頃ですか?
ヤツキナツミ:23歳の時、宝島社出版のファッション雑誌「CUTiE」の占い特集で、12星座のイラストを描いたのが初めての仕事です。夢だった12星座のイラストを担当できたことがとても嬉しかったですね。特集ページだったので単発のお仕事でしたが、記憶に残る経験です。
iBerry:「CUTiE」!私、読んでいました!ちなみに、お仕事を続ける中でクリエイターとして転機となった作品や出来事はありましたか?
ヤツキナツミ:絵柄を変えたことが大きな転機になりました。以前は厚塗りや水彩に憧れてあえてアナログ風な塗り方を心がけてましたが、思い切って2次元っぽい塗りに変えたところ、お仕事が増えたと感じます。子供のころ影響を受けたのがアニメだったこともあり、アニメ塗りの方が性に合っていたんだと思います。
iBerry:塗り方を変えたきっかけを教えていただいてもいいですか?
ヤツキナツミ:ペンネームを変えたことが大きなきっかけです。昔のペンネームだと検索で引っかかりにくかったので、仕事としてやっていこうと思ったタイミングで、セルフプロデュースの一環として変えました。名前を変えることで気持ちが切り替わり、新しい絵柄に挑戦しやすくなりました。
iBerry:そうだったんですね!お仕事を進めていく中で特に印象に残っていることは何ですか?
ヤツキナツミ:初めて自分の名前がクレジットとして載った時はすごく嬉しかったです。絵のお仕事をしたんだなぁと実感したのを覚えています。それとオーディオドラマのキャラデザのお仕事は印象に残ってます。脚本からキャラクターを想像して約20人ほどキャラクターを描いたのはとても楽しかったです。何よりそのキャラクターたちにプロの声優さんが声の命を吹き込んでくれたのが本当に嬉しくて贅沢な経験をさせてもらえたなと感じています。
iBerry:声が吹き込まれると、より一層キャラクターに命が吹き込まれる感じがしますよね!逆に、大変だったお仕事はありましたか?
ヤツキナツミ:ペンネーム変更前に、似顔絵など自分の得意ではないジャンルのお仕事をいただいた時は大変でした。普段描かないものを依頼されることもありましたが、今となっては良い修行になったかなと思います。ペンネームを変えてからは、自分の作風に合った依頼が来るようになりました。
iBerry:今まで色んなお仕事を経験されてきた中で、大切だと感じていることは何ですか?
ヤツキナツミ:何よりも絵を好きでいること、子供の頃のお絵描きが楽しくて仕方なくてわくわくした気持ちを忘れないこと。それが一番大事だと思います。
iBerry:作品を制作する際、特に気をつけているポイントはありますか?
ヤツキナツミ:「絵のわかりやすさ」と「表情」には特にこだわっています。その子がどんなことを考えているのかを想像しながら、表情に含みを持たせるよう意識しています。
見る人が「この子ってこういう性格なのかな」と考察してくれるような絵にしたいですね。フォロワーさんのコメントで新しい視点をもらうことも多く、それがまた次の作品に活きてきます。
iBerry:ご自身のイラストの強みや個性はどこだと感じていらっしゃいますか?
ヤツキナツミ:画面のインパクトと女の子の「可愛いだけじゃない部分」を描けることだと思います。
欠点や弱さを忍ばせて不完全な美しさを描くのが好きです。少し危ういアンバランスな女の子たちを楽しんでもらえたらいいなと思ってます。
iBerry:そういった不完全な美しさを描かれていくにあたり、影響を受けた作品やクリエイターはいますか?
ヤツキナツミ:JUDY AND MARY が大好きで、YUKIさんは私の「カワイイ」の原点と言っても過言ではないです。安野モヨコさんや矢沢あいさんの作品にも影響を受けましたし、少年漫画だと「名探偵コナン」や「ジョジョの奇妙な冒険」からも大きな影響を受けています。
iBerry:これから挑戦したいことや目標を教えてください!
ヤツキナツミ:エンタメ系のお仕事にはずっと関わっていきたいです。特に音楽や映像、ゲームや舞台などでイラストを活かせたら嬉しいですね。他にも絵で描いてる女の子の洋服やファッションアイテムを具現化できたら楽しそうだなぁと考えたりしてます。また、自分のオリジナルコンテンツをエンタメの形に昇華させたいと思っています。
iBerry:オリジナルコンテンツについて教えていただいてもいいですか?!
ヤツキナツミ:「魔法少女諸君」というコンセプトイラストブックを作ったのですが、その世界観を映像やゲームなど、何か別の形に広げられたらいいなと考えています。まだぼんやりとしたアイデアですが、実現させたいですね!
グラフィック系の招待制クリエイターコミュニティ「Creators On(クリエイターズオン)。
Creators Onは「世界中にクリエイターの舞台を」という理念で、株式会社NOKIDが運営する”熱量の高いクローズドコミュニティ”です。独自の審査によって選ばれた新進気鋭のクリエイター(認定クリエイター)との相互コミュニケーションを重視することで深い繋がりを実現しています。
認定クリエイターは、実力や影響力、次世代クリエイティブの創出などの選定基準を突破して招待されたプロのクリエイターだけの限られた称号です。深いコミュニティでの繋がりによって得たクリエイターのリアルな情報から、各企業にぴったりなクリエイターとのタイアップ(コラボレーション)作品作りを実現します。
NOKIDが運営するアニメーションスタジオ「RE:LY」、グラフィックデザインスタジオ「KAKKU」、グラフィック系クリエイターコミュニティ「Creators On」のチームメンバー・コミュニティメンバーとして活躍したいグラフィック系クリエイターを募集しています!
登録は簡単、以下のフォームに必要事項を入力するだけです。ご応募お待ちしております。
・YouTube漫画動画制作はイラストレーターにとって良い仕事となる4つの魅力
・【初心者向け】魅力的なキャラクターデザインで大切な要素とは?企画手順も紹介
・イラストレーターの副業としてもYouTube漫画動画はおすすめ!収益を得る方法
・Youtube漫画動画で収益を出したい!動画編集のおすすめ方法を自前と外注で説明します!
・【キャラ活用】IPビジネスがアニメ事業のチャンスに!自社IPの可能性とは?
・キャラクターを用いたコラボ戦略と活用事例から成功の秘訣を探る
・ブランドのファンを増やすオリジナルグッズ・ノベルティとは?具体的な効果や制作方法を紹介
・にじさんじのコラボ商品は何がある?他社事例を分析してまとめてみた
・なぜ企業同士のコラボ事業が注目されるのか?参考事例までPR会社が解説
・【IPコラボ商品・キャンペーン】参考になる事例から学ぶ!成功させるポイントを紹介
iBerry
ギタリストとしても活動。 NOKIDでは主に映像・楽曲のプロデュースを担当。【主な仕事経歴】TM NETWORK「Whatever Comes」REC参加、COUNTDOWN JAPAN 23/24 設置の企業ブースにて演奏、Positive Grid Spark セミナー出演‥その他多数