国内史上最大級 個人制作アニメーションの祭典 Project Young. - 企画・運営
▼Project Young. アニメーション動画制作
Project Young.(プロジェクトヤング) は「夢を諦めなければフィクションはやがて現実になる」ということを世に伝え、全ての人がひたむきに頑張る事を応援し、またかつて夢を諦めてしまった人も再起できるよう激励することを目的として、『花鈴のマウンド』のテーマである「好きなことを諦めない」を掲げた作家支援プロジェクトです。
このアニメーション動画は、Project Young.(プロジェクトヤング)の認知拡大を目的に制作を担当いたしました。冒頭で注意を引くため、プロジェクトの存在理由を明確に伝えています。
夢を諦めずアニメーション制作を続けているアニメーター達の作品の数々を繋ぎ合わせ、好きなことを諦めないというメッセージへ集約するように制作しています。
それぞれのアニメーターたちが好きなことを諦めないで作った素晴らしい作品を世の中に届けて、多くの人を幸せにしたいという想いが込められています。
最後に改めてメッセージを伝えて、アニメーターたちの想いを視聴者へ届けられるように締め括っています。
楽曲は、呪術廻戦の主題歌でお馴染みのEveより提供を受けて使用しています。
このように、楽曲部分も無料素材ではなくオリジナリティあふれるものを手配してミュージックビデオ(MV)の制作も可能です。
▼参加インディーアニメーター
新垣れいみ@reitdemi
ゐたみ
一昨計算
ido
堅貝
ガブリイズム・ガブリメリー
KICO
こむぎこ2000
△崎
しまりすゆきち
しめさば
じんかい
TAO
たなかまさあき
10+10
どろみず
NOZOMI
獏井
higoAkari
文
まご山つく蔵
MARU AKARI
みとう。
motto
百藤
わたる
※五十音順
▼国内史上最大級のインディーアニメの祭典 ProjectYoung.公式サイト
▼Project Young. 公式YouTubeチャンネル
▼Staff
-Opening Act. Animation
・新垣れいみ(@reitdemi) ・ゐたみ(@itami_gomi) ・一昨計算(@51pichipichi) ・ido(@i_do_Anime) ・堅貝(@ktkaaai) ・ガブリイズム・ガブリメリー(@GIGM777) ・KICO(@illmaticblue) ・こむぎこ2000(@komugiko_2000) ・△崎(@s_sk_1875) ・しまりすゆきち(@yukichi_nya___) ・しめさば(@___44gi) ・じんかい(@zinkai) ・TAO(@tao15102) ・たなかまさあき(@shadyxx24) ・10十10(@w_freedom_10) ・どろみず(@doromizu89) ・NOZOMI(@noznozmi) ・獏井(@bakui02) ・higoAkari(@anim_HA_a) ・文(@bunbun_1216) ・まご山つく蔵(@mago_oowarawa) ・MARU AKARI(@ara_itao) ・みとう。(@mitou119) ・motto(@28motto) ・百藤(@benton_2000) ・わたる(@_watarutaru_)
※掲載五十音順
-Karin Animation Support Member
・おさとうしおこ(@sugar_salty01) ・mkt(@illust_dadadada)
-Theme song
・Eve(@oO0Eve0Oo)
-Presented by 花鈴のマウンド
花鈴のマウンドは、女性が立ち入ってはならないと言われ続けた「甲子園球場」での硬式野球を夢見る少女たちを描いた日本のコミック。フィクションでしかなかった女子高校生野球の甲子園での決勝戦は2021年8月23日、ついに現実のものとなった。
好きなことを諦めなければ、物語は、やがて現実になる。
公式サイト:https://karin.wakasa.jp
PRまでを考慮した動画の企画・制作やイベント・プロジェクトのPR企画支援ならNOKIDへご相談ください
NOKIDでは、アニメーション・3DCGの表現ばかりに捉われることなく"本質となる視聴者へのメッセージ"を軸にアニメーション・3DCGで表現いたします。

アニメーションの価値
- ユーザーにとって親近感が湧きやすく、視認性が高い
- サービスや商品、企業の魅力や特徴が伝わりやすい
- 使用期間等の制限が発生しにくく幅広いシーンで活用可能
あらゆるテイストの表現が可能

<動画制作に関するおすすめ記事>
- ブランディング動画で感動を与えるには?効果・活用方法・作り方のコツを解説
- YouTube漫画動画の作り方を制作会社が解説!何が最も大変なのかを知っておこう
- 動画広告を上手く作りたい!制作ディレクション方法と発注のコツを解説
- 成功するTikTok動画の種類とは?動画制作会社が徹底解説
- 映像制作に活用されるCGとは?種類や制作会社を選ぶコツまで解説
- Unreal Engine(アンリアルエンジン)は映像制作に向かない?機能の特徴や企業が使うメリットを解説
<動画の活用方法に関するおすすめ記事>
- 動画を営業ツールとして活用するには?メリットと作り方を動画制作会社が解説
- 企業でアニメーション動画が活用される理由とは?活用事例も解説
- インタラクティブ動画の活用術とは?視聴者ごとに分岐できる動画の事例を紹介
<PR企画に関するおすすめ記事>
- PR目的のイベントを成功させるには?企画のコツや開催するメリットを解説
- 3DCG動画広告で効果的なPRを行うには?相性の良い広告手法から反応を得るための内容までを解説
- TikTokでアニメーション動画をPRに活用できるの?おすすめできる理由から参考例まで紹介
<アニメーション動画に関するおすすめ記事>
- 【TikTokアニメ】”バズる”アニメーションの特徴とは?大人気アカウントを一挙ご紹介!
- アニメーションMVとはなに?尺の短いアニメ作品が急増している理由とは。
- 【種類別】アニメーション動画制作の料金が知りたい!種類別の制作料金と活用例を解説
- 【保存版】ショートアニメの制作を依頼するコツは?制作会社の選び方をプロがご紹介
<IP・キャラクターの活用方法に関するおすすめ記事>