2021.07.21

2021.11.13

漫画動画を制作して収益を上げるには?漫画動画制作会社が制作におけるコツを解説します。

近年人気が高まり続けている漫画動画制作。その背景には、「漫画村」の閉鎖を皮切りに、あらゆる人気Youtuberの出現があるようです。(「漫画村」閉鎖も影響か 19年上期の電子コミック市場拡大、3割増に

そんな人気がある漫画動画ですが、制作する場合、せっかくなら収益が多く得られる漫画動画を制作したいですよね。

では、収益が多く得られる漫画動画を制作するには、動画の質を高めたらいいのでは?と考える方が多いですが、実は、質の高い動画が必ずしも収益が上がるというわけではないのです。

この記事では、収益をあげるための、漫画動画を制作におけるコツを解説していきます!

チャンネルを運用する場合、ただ不定期に漫画動画を制作するだけでは意味がない

結論から申し上げますと、漫画動画を制作して収益を上げるためには単発で質の高い動画を制作するだけでは効果がなく、チャンネル全体の運用を考えなくてはいけないのです。

では、どのようなチャンネル全体の運用をすればいいのか。目指すべきYoutubeチャンネルは、不定期の投稿でなく動画を継続してアップしているチャンネルです。

動画投稿の理想の頻度

近年では漫画動画が増えており、漫画動画に特化したYoutubeチャンネルも人気です。多くの方も観たことがあるのではないでしょうか。

そんな漫画動画チャンネルの中でも、特に有名なYoutubeチャンネルの一つとして「フェルミ研究所」が挙げられます。

フェルミ研究所は、「やる気が出ない時に5秒で動き出す方法」「ホワイト企業あるある」「専業主婦にありがちなこと」などといった、おもしろくてためになるようなYoutube動画をアップしているチャンネルです。

フェルミ研究所:https://www.youtube.com/channel/UC3-1iYGHfR43q_b974vUNYg/videos

このフェルミ研究所の場合でいうと、2日に1本のペースでアップしています。収益化を考慮するのであれば、最低でも1ヶ月に5本ほど動画アップし、毎週投稿できるできるようにしたいところでしょう。

Youtubeの場合はファンに飽きられないように、継続的にアップできる体制が大前提。

Youtubeチャンネルを運用する場合、面白いと思えるコンテンツが1本だけあったとしても、ユーザーに継続してみてもらうことは難しくなります。漫画動画の制作において、ファンに飽きられないような面白いコンテンツを続けてアップできるようにすることが大切です。

では、どのような体制ができれば継続的にアップできるようになるのでしょうか。持続的に動画を制作する上で、必要なものを次の項目で詳しく解説していきます!

持続的に動画を制作できる体制づくりに欠かせないもの

では、具体的にどんな体制づくりをしていけばよいのか、この項目で解説していきます。欠かせないのは、主に3つ。

  • 長期的な企画ができる体制
  • 持続的に量産できる体制
  • 分析ができる体制

長期的な企画ができる体制

漫画動画の制作は、残念ながら質のいい漫画動画を1本制作すればいいというわけではありません。次々と継続的に制作しないと、一度興味を持ってくれた視聴者に忘れられ、関心が次第に薄れていってしまう可能性が高いです。

また、ただ面白い動画だけだとネタが尽きてしまいがちですので、YouTubeチャンネルを運用していく上での目的を明確にし、その目的にあったコンテンツ企画を出し続けられるような、資産になる企画力が重要となります。

持続的にyoutube漫画を量産する体制づくり

漫画動画の制作において、印象づけに大きく関わってくる漫画家や、仕上がった漫画を編集する動画編集者のリクルーティングに関しても、いわずもがな重要となるでしょう。

制作する意図を表現できる漫画家や動画編集者をリクルーティングする際には、ただ質の高い方を採用するのでは失敗に陥る可能性があります。かけられる予算を考えながら、Youtube漫画を制作できるような体制を作ることが必須です。

再生回数を増やすための分析体制づくり

Youtubeチャンネルを運営していくにあたり、質の良い漫画動画コンテンツを多く制作するだけでなく、ユーザーの行動を分析することもまた必要となります。

基本的にYoutube動画は、①動画が表示され、②クリックされることで動画が閲覧されますが、この2つの指標をいかに増やせるかが大切になります。つまり、総視聴時間や総視聴回数を意識して分析できる運用体制が必要なのです。

詳しくはこちらの記事で解説していますので、気になる方は是非記事を読んでみてください。
YouTubeの再生数を増やすには?おさえておくべき3つの指標を解説

再生回数を増やすための分析をおこなえる、組織体制を構築することが重要となります。

体制づくりやファンづくりができるようになったら「資産」になる。

持続的に動画を制作する体制づくりには時間がかかり非常に大変ですが、Youtubeチャンネルのキャラクター内にファンがつくことによるメリットは多岐にわたります。たとえば、持続的に動画制作ができる体制づくりができると、下記にあげられるようなメリットがあります。

  • Youtubeの広告収益
  • ファン形成ができることで、キャラクターのタイアップやグッズ化も可能になる
  • 登場するキャラクターのIP(知的財産)ビジネスへの展開

IP(知的財産)ビジネスとは、「隆盛!キャラクタービジネス IPビジネスに進化中 | THE OWNER」という記事によると、「IPビジネスは、作品自体を販売して収益化することにとどまらず、自身の知的財産を販売または貸与、異業種などとコラボすることによって収益に厚みをつけるビジネスモデル」と説明されています。

このように、体制づくりやファンづくりができるようになることで、長期的に収益を得られる資産になるメリットがあります。

もし興味があるならvoiPicというサービスも

これまで、体制づくりやファンづくりをおこなうことで収益につながりやすいとの解説してきました。しかし、個人ではどうしても工数の面から難しいところだと思います。

そこでおすすめなのが、「voiPic 」 というサービス。

「voiPic 」 は、Youtubeアニメーション・チャンネルの運用代行サービスです。漫画動画制作だけでなく、登場するキャラクターのIP(知的財産)ビジネスへの展開を考慮した上での制作を企画してくれるサービスです。

Youtube動画を長期に大量に制作できる体制、そして収益化できるコンテンツのノウハウを持っており、さらに、投資費用がいくら必要なのかも合わせて提案してくれるサービスです。この機会に、長期的に収益を得られる、資産となるチャンネルづくりのサポートを依頼してみてはいかがでしょうか。

気になる方は是非、こちらから詳細をご覧ください。
https://nokid.jp/voipic/

RECOMMEND