iBerry
ギタリストとしても活動。 NOKIDでは主に映像・楽曲のプロデュースを担当。【主な仕事経歴】TM NETWORK「Whatever Comes」REC参加、COUNTDOWN JAPAN 23/24 設置の企業ブースにて演奏、Positive Grid Spark セミナー出演‥その他多数
クリエイターの取材を通して、プロとしてのマインドやノウハウを記録していく「NOKID CREATIVE LOG」のクリエイターインタビュー企画。
今回ご登場いただくのは、イラストレーターの新垣れいみさん。見る人の心にそっと寄り添うような、優しく幻想的なイラストで注目を集めています。
彼女の作品には、絵本の1ページのような温かみと、夢の中を歩いているような静けさが同居しており、その世界観に惹かれてコメントを寄せるファンも多数。アーティスト・谷山浩子さんの音楽世界にインスピレーションを受けながら、MVアニメーションやSNSでの作品発表など、多彩な表現を展開しています。
「絵を描くのが楽しい」。そのシンプルな感情を何よりも大切にしながら、自分だけのペースで表現を続けてきた新垣さん。今回は、創作を続ける原動力や、絵を通じて人とつながるよろこびについて、じっくりとお話を伺いました。
![]() ゲスト:新垣れいみ氏 アニメーション作家・イラストレーターとして2021年より活動開始。主な仕事は広告CMやMV、書籍の挿絵など。暖かい画風で絵本の世界のようなアニメーション作品を制作している。食べ物と虫が好き。 【主な仕事経歴】みいつけた!のエンディング曲「まいにちがギフト」アニメーション ・しまじろうのわお!の楽曲『だいすきパンダ』アニメーション ・書籍『おきなわのお菓子 』挿絵‥その他多数 X:https://x.com/reitdemi Instagram:https://www.instagram.com/reitdemi/ HP:https://reimi.pb.gallery/ |
![]() インタビュアー:iBerry NOKIDでは主に映像・楽曲のプロデュースを担当。 【主な仕事経歴】小室哲哉氏プロデュースユニット「OVAL SISTEM」ギタリスト・マイメロディ「めろめろ♡マイメロディ」作詞協力・TM NETWORK「Whatever Comes」REC参加‥その他多数 Official Site:https://lit.link/iBerry |
iBerry:今日はよろしくお願いします!さっそくですが、絵を描き始めたきっかけって覚えていらっしゃいますか?
新垣れいみ:よろしくお願いします!はじまりは、中学1年生の時にお絵かき掲示板にイラストを投稿したことでした。 今みたいにSNSがなかった時代で、掲示板が唯一の発表の場だったんですけど、すごく楽しくて。
iBerry:掲示板に投稿されていた時からもうオリジナルのキャラクターを描いてたんですか?
新垣れいみ:はい。最初からずっとオリジナルでした。誰かの真似ではなく、自分の中にいるキャラを描くのが楽しくて。当時から“自分だけの世界”を作るのが好きだったんだと思います。
iBerry:掲示板に描かれていた時から、プロになるまでの道のりを教えていただいてもいいですか?
新垣れいみ:中学生の頃もずっとお絵かき掲示板で描いてました。でも、高校生になると「このまま絵を描き続けても…」って言われることが増えてきて。「無理だよ」って言葉もあって、一度は諦めかけました。
iBerry:それでも、絵を描く道を選ばれたきっかけを教えていただいてもいいですか?
新垣れいみ:社会人になったら働き詰めになっちゃうかもしれないなって(笑)。それなら「もう少し絵を描ける環境にいたいな」って思って、美術系じゃなくてデザイン系の大学に進みました。
新垣れいみ:大学で、アニメーションを作ってる人たちに出会って、「私もやってみたい!」ってなったんです。そこからアニメーションを作って、SNSに投稿するようになりました。
iBerry:SNSが、お仕事の入り口だったんですね…!
新垣れいみ:そうなんです。就活がうまくいかなかった時期に、「やっぱり絵で食べていきたい」と思って。卒業してからSNS経由でお声がけいただくようになって、少しずつ絵の仕事を続けられるようになっていきました。
iBerry:作品にどこか幻想的な雰囲気を感じているのですが、影響を受けられたものってありますか?
新垣れいみ:谷山浩子さんというアーティストの曲がすごく好きで、その世界観にすごく影響を受けてます。中学生の時にインターネットで知って聴いたんですけど、幻想的な雰囲気に一気に引き込まれて……それがずっと心に残ってるんです。
iBerry:MVのアニメーションも手がけられてますよね?
新垣れいみ:はい、MVも作らせていただいてます。曲の持っている世界観や、アーティストさんのイメージをヒアリングして、なるべく直接的すぎない表現で映像にすることが多いです。
iBerry:れいみさんの絵って、見ているとなんだか優しい気持ちになるんですよね。
新垣れいみ:そう言ってもらえるのが一番嬉しいです!「絵を見てほっとした」って言っていただけると、自分の絵の個性ってそこなんだなって感じます。
iBerry:これまでのご制作の中で、特に嬉しかったエピソードはありますか?
新垣れいみ:「子どもと一緒に見ています」とか「家族で楽しみにしています」ってコメントをもらえることがあって、それが本当に嬉しくて。
誰かの大切な人と一緒に見てくれているって、すごくあたたかいですよね。
iBerry:作品が、誰かの生活の中に入っていくってすごいことですね!
新垣れいみ:はい、私にとっては“ただ楽しくて描いていた絵”が、誰かの生活の時間に入っていくって、不思議で幸せなことだなって思います。
iBerry:今まで制作を続けてこられていらっしゃるのは、「描くのが好き」という気持ちが根底にあるからですか?
新垣れいみ:そうですね。「楽しいから描く」っていうのがすべてかもしれません。誰かに見せるとか、評価されたいって気持ちも大事だと思うのですが、まずは楽しいから描くという気持ちを大事にしていきたいです。
iBerry:今後、挑戦してみたいことを教えていただいてもいいですか?
新垣れいみ:自主制作で、絵本のようなアニメーションを作ってみたいと思っています。静かな時間の中に物語が流れていくような作品を、自分のペースで形にできたらいいなって思っています!
グラフィック系の招待制クリエイターコミュニティ「Creators On(クリエイターズオン)。
Creators Onは「世界中にクリエイターの舞台を」という理念で、株式会社NOKIDが運営する”熱量の高いクローズドコミュニティ”です。独自の審査によって選ばれた新進気鋭のクリエイター(認定クリエイター)との相互コミュニケーションを重視することで深い繋がりを実現しています。
認定クリエイターは、実力や影響力、次世代クリエイティブの創出などの選定基準を突破して招待されたプロのクリエイターだけの限られた称号です。深いコミュニティでの繋がりによって得たクリエイターのリアルな情報から、各企業にぴったりなクリエイターとのタイアップ(コラボレーション)作品作りを実現します。
NOKIDが運営するアニメーションスタジオ「RE:LY」、グラフィックデザインスタジオ「KAKKU」、グラフィック系クリエイターコミュニティ「Creators On」のチームメンバー・コミュニティメンバーとして活躍したいグラフィック系クリエイターを募集しています!
登録は簡単、以下のフォームに必要事項を入力するだけです。ご応募お待ちしております。
iBerry
ギタリストとしても活動。 NOKIDでは主に映像・楽曲のプロデュースを担当。【主な仕事経歴】TM NETWORK「Whatever Comes」REC参加、COUNTDOWN JAPAN 23/24 設置の企業ブースにて演奏、Positive Grid Spark セミナー出演‥その他多数